対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2569 今日1787 合計4400
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   日本のふつうの書きことば   かいか

 日本の普通の書き言葉
 
日本では、文字はオリジナルで音はそのなぞりであるという考え方がある。中国人や韓国人の名前の呼び方が漢字の文字とカタカナの音に分かれる場合、紙の上だけの関係であれば文字で済むが、愛を伴った関係であれば、相手の名前を音で呼ぶはずである。中国や韓国の漢字をそのまま日本語読みするのと、中国や韓国の読み方とでは、あちらからすれば雲泥の差なのである。今日、日本では中国人や韓国人の名前の読みを日本語読みでしか認めていない例が多々ある。何故このような事態になっているのだろうか。そうならないため、つまり、言葉に愛を込められるような人になるための方法を考えてみよう
 まず、第一の方法として、相手に名前をしっかり覚えておくことが挙げられる。普段、あまり接してない人から、「やあ、○○君」と言われるのは嬉しい。自分も、ちょっと知り合ったぐらいの人に名前を呼ばれた時は嬉しかった。このようなことは、適度な回数であればとても良いことである。
 次に、第二の方法として、国同士の間でも、相手の言葉や文化を尊重することだ。伝記の例で見ると、広大な帝国を築いたモンゴルのフビライは、それぞれの地域の文化をそのまま生かす政策をとったために、征服された地域からの反感が比較的少なかったといわれている。これに対して、征服地域の言語や名前などをむりやりに変えるような同化政策をとってきた日本は、今でも韓国の評判が悪い。自分は国をまたいだ関係の経験は無いが、少なくとも、後者のやり方は駄目であると思わざるをえない。
 確かに、合理的に物事を進めるためには、言葉補記号として扱う方が便利な場合もある。その一つの例が住民基本台帳ネットワークに見られる国民総背番号だ。しかし、私たちには、言葉に愛を込めるような生き方も忘れてはならない。『家とは、外から見るためのものではなく、中で住むためのものである』という言葉があるように、名前もまた、外から見るための符号ではなく、その中で生きている人間と密接に結びついていると考えるべきである。それを理解して、はじめて言葉に愛を込められるようになるのである。そして、それは人間関係のあしがけになるのである。是非、これをみんなで考えて言葉を重要であること、相手のことを尊重することの大切さを理解してもらってよりよい人間になって欲しいことを願う。


      ペンネーム  クシャルダオラ

   講評   kamo


 しばらく提出がなかったので心配していたけれど、進級テストの週に、締め切りに間に合うように出してくれて安心しました。しかも、項目・字数をクリアする形でしっかり書けていたね。^.^
<構成>
 要約の後に続けて、「生き方の主題」をはっきりわかりやすく書いておくとよかったよ。ただ、そのための方法が複数書けていたので、構成は◎です。
<題材>
 体験実例は、実際にそのときの出来事を描写的に書くといいよ。そうすると字数もアップするし、やはり自分の体験は説得力があります。
 伝記実例がしっかり書けて、題材も◎。
<表現>
 名言の引用も上手にできたね。表現も◎。
<主題>
 反対理解が簡単な実例も入れて、わかりやすく書けました。その上で、改めて生き方の主題をまとめることができたね。いい形でした。ただ、結びの「よりよい人間になって欲しいことを願う」は、誰に対して誰が願っているのかな。ここは、自分がどう生きたいかをストレートに書けばいいところだよ。
 ともあれ、主題も◎。
 進級テストは合格です。おめでとう!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)