対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2356 今日921 合計10275
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   『私』から『我々』へ(清書)   くろーばー

 宇宙飛行士たちの話を聞いているうちに、宇宙ではみな共通の体験をしていると私は確信するようになった。彼らはみな、宇宙で『私』と言う固体意識が取り払われるような体験をしているのだ。その体験を最も分かりやすく話してくれたラッセル・シュワイカートは、このように感じたと言う。『今、ここにいるのは『私』であって『私』でなく、全ての生けとし生ける者としての『我々』なんだ。』と。このような宇宙体験でシュワイカートが体験した『私』という固体意識から『我々』という地球意識の脱皮は、今この地球に住む全ての人々に求められているだろう。
 第一の意見Aとしては、自分の利益を考える事は、もちろん大切だ。バレエでも、自分が上手くなりたいから他人の踊りを見て自分の踊りを訂正したり(人のふり見て我がふり直せ、と言ったところだろう)人より上達したいという競争意識から最終的に自分自身が上達できるのだ。今学校の体育で女子はサッカーをやっているのだが、点を入れて勝ちたいから必死にやり、やる気を出すことによって相手もヒートアップし結局はどちらも全力投球的ないい試合になった。なにもサッカーに限らずバスケットボールでもバレーボール・バトミントン・テニス・野球など様々なスポーツでも同じことが言えるだろう。自分の利益を考えることが自分の向上につながるのは当たり前だし、一人一人がその様に取り組めば全体の活性化にもつながると思う。自己の利益の追求こそが良い結果へつながるのだ。
 第二の意見Bとしては、しかし全体としての利益を考えていくことも大切である。自己中心的に利益を考えてばっかりでは世界全体が平和で落ち着くことは無いだろう。国同士がいがみあい、敵対し、争ってばかりでは進歩も何も出来るはずが無いのだ。むかしばなしの『かさ地蔵』でも、おじいさんは自分の利益を重要視せず、お地蔵様にかさを被せて帰路についた。するとその日の夜、感謝したお地蔵様が食べ物などを恵みに来てくれる、という話だが、これも全体の(すなわち皆を守っているお地蔵様の)利益になることをすれば、いつか必ず報われる、という教えではないだろうか。自分だけではなく相手のことも、我が国だけではなく外国のことも、そして地球だけではなく宇宙全体の事まで考え、そして一体となって『我々』という意識に方向転換していかねばならない。
 確かに自分の利益を考えて行動するのも、全体の利益重視でやるのも、どちらにもそれぞれの良さがある。だがしかし、最も大切で忘れてはならないのは『私たちの幸福が、他の人々の不幸に支えられているのであってはならない。』という名言がある。このように、個人は個人、皆はみんな、ではなくて一人一人の利益を求めることが結果として全体の利益の追求へとつながっていく社会を築くことが地球意識への第一歩でなのだ≪総合化≫。時代は、歪みあった個人戦から丸く収まる団体戦へと変わっていくべきときへと変化しつつあるのかもしれない。

   講評   kira

 くろーばーさん、こんにちは。いいしめくくりができましたね。
楽しいクリスマス、新年をむかえてください。
 新年5日に、新しい教材でがんばろうね。



毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)