対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3224 今日1922 合計57482
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   外観と中身   すみれ

 ヨーロッパにおけるリンゴの栽培は四千年をこえる歴史をもっている。欧米のリンゴは大衆の中で育ち外観が悪くても味がよければいいとされている。しかし、日本の場合は病気見舞いのぜいたく品として出発し外観重視の「高級化」の道を歩いてきた。
 日本では、いろいろな果物を紙袋で覆って育てる。これは病害虫の被害防止のために生み出されたものだ。しかし、農薬などができても袋かけの方法でやられた。これは、リンゴを色づかせるためだ。しかし味は確実におちていた。
 この日本人の美意識には、いささかの軌道修正が必要だ。
 私は、もしも自分がお店に行きリンゴを買うとしたらどうだろう、と考えてみた。そうすると、やはり私も、形の良い物、色もちゃんとついているのを選ぶだろう。
 例えばリンゴだったら、大きくて丸くて赤いリンゴにする。たぶんそのようなリンゴの方が甘みがあっておいしそうに見えるからだ。だから、みんなこのようなリンゴを買うのだろう。リンゴ以外にも「いちご」や「かき」「オレンジ」なども色と形、大きさが良い物を選んでしまう。
 私は、他の人も私と同じような考え方をしているのだな、と思った。
 私は母に、人間の美意識について聞いてみた。すると、
「人も同じようにいくら外観が良くて顔がきれいでおしゃれでも、性格が悪かったら友達ができないでしょ。その反対に、性格が良くても身だしなみとかが良くないとまわりにいる人達から敬遠される。だから、外観も中身もどちらも大事なんだよね。」
と教えてくれた。
 この事から、人間もリンゴも同じように味も大切だし、見た目も大切である、という事が分かる。
 人間にとって、外観と中身とはその物が良いのか悪いのか判断する物である。私はこのリンゴの事で、外観と中身両方が大切である、という事が分かった。今度から、何か物事を見る時は、外観だけ見るのではなく、外観と中身を見て判断したい。

   講評   yasura

 よく書けています。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)