対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3330 今日1086 合計6982
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   夢中になれるもの   光龍

 読書をする時に、何を読むかと迷ったことはないだろうか。何を読むかという前に、まず何はともあれ、夢中で読むという体験を一度味わう必要がある。読む対象はそれぞれの人によってことなりますが、とにかく面白く楽しい本であることが必要だ。そして一度読む楽しさを知ったら、あとは、この面白さの内容を次第に高めることが、楽しさを長つづきさせる秘訣である。たとえば推理小説だけを読んでいると、最後にはせっかく面白かった本も、何となく空虚な感じがしてくる。僕も何かに夢中になれる人間になりたい。
 そのための方法としては第一に、途中であきらめずに最後までやり遂げようとする強い意志を持つことだ。僕は、小二の時「ハリー・ポッターシリーズ」を読み始めたのだが、読み始めるまでにすごく時間がかかった。それは、あんな長い本を読んだことがその頃はまだなかったからだ。しかし、友達に薦められて読んでみようかなと思いながら、家に帰ってみると母さんが買ってきていたので読んでみたら、あっという間に読破してしまった。読破出来たのは、最後まで読んでみようという強い意志のおかげだったのだ。
 また、第二の方法としては、好きなことを集中して出来るような環境を整えることだ。僕は、家でゲームをする時は出来るだけ、勉強などやることを済ましてからにしている。このように、物事を集中して行うには、勉強するなら、遊ぶものを机から取り除いたりする必要がある。好きなことを集中して行うには、それまでにやるべきことを済まして、何もかも終わらせてリラックスする必要がある。そうすることによって、真に好きなことに集中することが出来るのだ。
 確かに、さっき書いたように、夢中になれることだけをやっていればよいというわけではない。勉強をおろそかにしてまで、読書をしていると勉強する時間がなくなってしまう。しかし、「真によいことは、新聞に大きな騒ぎを起こすことなく、小さく始まる。」という名言があるように、自分の夢中になれるものを大切にして生きていこうと思う。

   講評   tama

 読書に限らず、時間も忘れて何かに夢中になれるというのは、貴重な体験です。集中力を持続させるためには、何が何でもやり遂げようという強い意志はもちろんのこと、雑念が入らないような環境作りも大切ですね。小2で「ハリーポッター」にチャレンジしたのには驚きましたが、お友達の影響で、必ず読破しようという気持ちが相当強かったのだと思います。また違う見方をすれば、お母さんが本を買ってくれてたことで環境が整ったとも言えますね。
 勉強しようと思ってから机を片付けるのではなく、いつも勉強ができるような環境作りをしておくことも大切だと感じました。好きなことをするために、やるべきことを後回しにしないことも、環境を整えているということになりますね。どちらも説得力のある、よい実例です。

※ 要約が一カ所敬体になっているので、直しておきましょう。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)