対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日692 合計53028
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   さて、人間を科学的に   かもも


さて、人間を科学的に知ろうとすると、えてして人間を、機械のように考えようとする傾向があります。心臓はポンプで眼はカメラで脳はコンピューターのようなもの、と考えたりします。アメリカでは、一九七七年の建国二〇〇ねんを記念するつもりでその何年もの、前から火星へロケット着陸とガン制圧という二つの大きな研究目標を立てました。また、機械も、動いている時が生きていて、とまったときが死んだ時と考えれば、機械だって生きたり死んだりすることになります。念の為書いておきますがこれは人間が進歩発展しなければならないと言っているのではなく、人間は進歩発展するように作られているということなのです。いやでもそうなるようになっているということです。
 機械にできて人間にはできない事がある。それは、毎日の生活でよくインターネットを使用しているそのためとっても楽に生活している。もしパソコンがなかったら、もちろんインターネットなんて開けるわけがない。インターネットの代わりに、新聞などをとりいろいろと本を借りなければならない。そのため私は、パソコンがあるだけで毎日が楽に暮らせるのだということに気がついた。
 今度は、人間にはできて機械にはできない事を書く。それは人を思う気持ちだ。機械は人の気持ちを考えないし、考えなくてもいい。なかには犬や猫の気持ちを教えてくれるのもある。でも、それは別だ。ほかの機械だとコンピューターやクーラーやコピー機だ。これらの機械は、みんな気持ちを伝えあったりはしなくてもいいのだ。私はそれはいいなぁと思った。でも、もし、人間が機械のように何も考えなくて人に言われた通りにするだけだと、とてもつまらない人生になってしまう。もしかしたらこれから先もっといろいろなことを考えられる機械が作られるかもしれない。でも、このことで人間しかできないこともあるし、機械にしかできないことがあるとあらためてわかった。

   講評   ita

 こんにちは、かももちゃん。ぎりぎりセーフで間に合いました。えらかったね。この長文は「機械と人間とは根本的に違う」ということが書いてあったね。その違いには何があるのか、を考えながら書き進めていくと自分が生きている意義を感じられるかもしれません。出来ないことが出来るようになる喜びは人間しか感じることができないのかもしれませんね。
【第一段落】
 少し長いかな? 「アメリカでは〜立てました」までを省略するといいね。これは「実例」にあたる部分なので筆者の言いたいことの補足説明でしかないからです。
◆敬体→常体に変えておこう。
【第二段落】
 「機械にできて人間できないこと」をテーマに進めた視点がいいね。人間にできないことの答えが書かれていないのが残念。書いておこうね。
(例)それは膨大な情報を提供できるということだ
【第三段落】
 これはいい段落だね。かももちゃんの伝えたいことがよく書けているよ。
【第四段落】
 分かったことがとてもいい。「人間しかできないこと機械しかできないこと」こういう役割分担があるからこそ、二つの存在価値があるのだものね。よく考えました。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)