対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日1618 合計53954
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   受け入れることはオリジナリティのもと   スケートねこ

 一般的に言ってある言語がそれまで接触のなかった別の言語を接触するようになると、相手の言語によるいろいろな変化の起こることが知られている。明治維新とともに日本国内には、それまで見たことも聞いたこともない物事がどっとあふれ、外国の制度や習慣が日本らしくアレンジされて拡がり始めた。明治の開国とともに、文明文化を簡潔に表現する力を持っていた漢字が日本にあったことがとても幸運なことだ。(要約)
 何かを取り入れるときには、自分らしくアレンジして取り入れることは大切だと思う。それの第一の理由は、何かを取り入れたいと思うときに、全く同じではオリジナリティがなくて、それを考えた人のマネになるからだ。私は、ある服を着ていたアイドルを見た。そうしてしばらくたってからその服を売るようになった。私は、その服はかわいいと思ったけれど、同じではいやだったから、その服を買って少し着方やつけるアクセサリーを変えてみたら、ちょっと違うふんいきになった。
 第二の理由は、他人の良いところや他人がくれた良いアドバイスを全く受け入れないで自分だけの方法で何かをやろうとすると心の狭い人間になるからだ。私が日本語補習校に行っていた頃、先生の言うことすら聞かないで自分のやりかたで問題を解こうとしていた子がいた。結局その子は、みんなが解き終わってもまだ自分が終わっていなかったので最後に先生が助けてあげたらそれが悔しくて他人に八つ当たりしていた、と言う体験がある。
 たしかに、他人のやることを全部受け入れたり、同じことをしていたら自分というものがなくなってしまう。でも、だからといって何も受け入れないことはいけない。だから、「できあがった規則をなんとか守ろうとするよりも、実態に合わせて規則を変えていくことが、真に規則を生かす道である」という名言があるように、もう決まっていることを必死に変えないようにするよりも、少しずつ変えながら、でも大切なことをちゃんと守り続けることの方が良いと思う。それに、何かを受け入れるときに、自分らしくアレンジすることが本当にオリジナリティがあると思う。

   講評   kiri



 こんにちは。7月にはいり、日本では急に暑くなってきました。ねこちゃんもまだ夏休みが続いてるのだね。がんばって長文音読も続けましょう。

<第一段落> 
  長文を読みこなしているからこそ要約もスムーズにできています。第二段落のはじめの是非の主題「何かを取り入れるときには、自分らしくアレンジして取り入れることは大切だと思う。」は、この段落の最後に書いておきましょう。
<第二段落>
 第一の理由に対しては、アイドルが着ていた洋服を、自分なりにアレンジしてとりいれたという例が挙げられました。ファッションでもなんでも、他のものからヒントを得ることはよくあることだね。ヒントにとどめておくというのがポイントだね。
<第三段落>
 第二の理由に対しては、自分で問題を解くことに固執してしまった友達の例を挙げることができました。人間には他人からのアドバイスを受け入れる心も大切だということだね。
 <第四段落>
 結びもうまくまとめました。「自分らしさをだす」、「自分の長所を活かす」…これをつねに頭において、他者のいいところを取り入れていきたいね。簡単そうだけど、むずかしいことだね。名言もしっかりと入りました。
                       

 ☆ しばらくたってからその服を売るようになった。→ しばらくたってからその服が売られえるようになった。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)