対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2126 今日1470 合計8468
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   社会のルールとは一体?   背番号1

飼育動物を例にして考えてみると、比較生態学的には否定する論拠はない。飼育動物はそれなりにフリーに動いてはいるものの、少し大きな目で見ると人工的につくった場の中でフリーなのにすぎない。狭い檻の中で飼育されている場合と違って、放飼場のついた飼育場で飼われていたらどうであろうか。どれほど大きな違いがあるだろうか。毎日、自転車などで鎖につながれて走っているイヌと、満員電車でゆられてオフィスに往復する人々との違いは、たまに寄り道するのと、自分の選んだ道(企業体を含め)であるかの違いで大した差異はないとも言える。違いは社会的・文化的な面があるかどうかや、鎖が目に見える具体物かどうかであるとも言える。 社会にルールがあることはいいと思う。<要約><是非の主題> その理由は第一に、社会にルールがなければ世の中が成り立たない。残虐だが、ルールがなければ人を殺害するのも人のもの盗むのも未成年の飲酒、喫煙も、すべてオッケーになってしまう。そんな世の中にならないためにルールがある。小学生の時ルールを守らない人は、ペナルティというものがあった。このようなルールがあったからこそ、学級は成り立っていたと思う。<体験実例> 二つ目の理由は、社会で団体行動していく上でルールがなければ、皆が自己中心的な行動を取ってしまうからだ。しかしルールに束縛されすぎ逆に皆が自己中心的な行動をとってしまったら、元も子もない。<笑> 確かに、ルールがありすぎては、束縛されているというイメージがある。しかしルールがなければ、世の中は成り立っていかない。だからこそルールがあるほうが良いのだ。正しいものは、悩みも多いの様にいくら正しいルールがあってもそれがやりすぎだと言われ人々の中で暴動がおき一人でも負傷者が出ればそのルールは一瞬にして正しくないルールと化する。だからルールを決めるのは難しいのである。<名言の引用><是非の主題>

   講評   yuta

 進級テストは見事合格。おめでとう!
●是非の主題:『社会にルールがあることはいいと思う』。“いい(よい)”というキーワードで示せましたね。
●複数の理由一:『その理由は第一に、社会にルールがなければ世の中が成り立たない』。簡潔な理由を挙げられました。“理由は”は“から”で受けましょう。
●体験実例:学級という小さな社会も、ルールがなければ成り立たないんだね。
●複数の理由二:『社会で団体行動していく上でルールがなければ、皆が自己中心的な行動を取ってしまうからだ』。そのマイナス面は?
●ユーモア表現:『しかしルールに束縛されすぎ逆に皆が自己中心的な行動をとってしまったら、元も子もない。<笑>』。^^;締めつけすぎは逆効果だね。この内容は【反対意見への理解】に近いです。
●反対意見への理解:『確かに、ルールがありすぎては、束縛されているというイメージがある』しかし
●名言の引用:『正しいものは、悩みも多い』
●是非の主題:最後に『だから、僕は社会にルールがあることはいいと思う』と戻ってしめくくりましょう。
       
☆これからも夢に向かって前進していってください。応援していますよ(^0^)/

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)