対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3330 今日680 合計6576
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   科学的な話で人の心は語れない   トロンボーン

子供の世界は「ふしぎ」に満ちている。小さい子供は「なぜ」を連発して、大人にしかられたりする。しかし、大人にとってあたりまえのことは、子供にとってすべて「ふしぎ」と言っていいほどである。「雨はなぜ降るの。」「せみはなぜ鳴くの。」あるいは、少し手がこんできて、飛行機は飛んで行くうちにだんだん小さくなっていくけど、中に乗っている人間はどうなるの、などというのもある。これらの「はてな」に対して、大人に答えを聞いたり、自分なりに考えたりして、子供は、自分の知識を蓄え、人生観を築いていく。子供が不思議に満ちていることは、とてもよいことである。
 その理由は第一に、子供は何でも知って学ぶことだからだ。知らないで学ぶことなどできない。学ぶという言葉から連想されることは何だろう?覚える、なるほどと思う、大変、面倒くさい等さまざまなことが連想されてくると思う。今日、中学生になった自分でも学ばされたことがあった。自分は、一年HR委員会委員長を任されていた。前期で委員会は交代になり後期の新しい委員が決まるこの時期に自分は、生徒会、書記・会計の仕事に立候補しようとした。しかし自分のやっている野球のクラブチームへの練習が参加できなくなる。といわれ自分自身別にそんなことは分かった上で言っている。週三日出れないのなら週四日人一倍がんばればいいじゃないかと思っていた。しかしそんなクラブチームが甘くないことに気付き立候補するのを断念した。悔しかった。この悔いを晴らすためにもう一度HR委員会に入り学年を改革していこうと思った矢先、選挙で負けてしまった。そこで分かったことは、役員にならなかったことを逆に得に思うことだ。役員でなければ、テスト勉強ができる。拘束されない自由になったと思えば案外楽なもので逆に笑顔になれる。ここで学べたことはこれからの将来生かされていくと思う。
 科学的に話してしまえば人間は、衣食住があれば生きていけると思う。しかし人間には心がある。心がある人間は、ストレスを感じる。例えば十代男性のストレス解消方一位カラオケ二位テレビゲーム三位ビデオ鑑賞(コニカ 1996年)というデータがある。このように人間には心がある。心があるから人間は良い。心を持たない人間は、人間とは言わない。ロボットというのだ。ロボットは心をもたない。何か最低限に必要なものがあればそれだけで生きていける。しかし人間は、最低限のもの+生きていく中で自分がそのときにこれが必要だと思ったものがあれば生きていけるそれは科学的な話では表せない。非科学的、論理的ではない話にしなければ、人の心についてはなすことはできないだろう。
 人は、学んだり、心をもつのはとても良いことだと思う。しかし人の心とは、いくら非科学的、論理的ではない話をしてもあらわせない部分がある。しかしそれが人間だ。顕微鏡でも見えないくらい細かい線が張り巡らされている心をもっているのが人間だ。十を聞いて一を知るこれはあることわざのさかさまにした形だ。この言葉のように人の心は、十を聞いてやっとひとつの事がわかるくらい複雑なものだ。

   講評   miki


☆構成(複数の理由1.2)「子供は何でも知って学ぶ」というのを、理由の一番目にあげ、HR委員会選挙での出来事を体験実例にしたので、わかりやすかったです。 僅差で委員長になれず悔しい思いをしたけれど、それを逆手にとって、「拘束されない自由を手に入れ、集中して勉強できると」前向きに考えたのが、とても立派ですね。「科学的に話してしまえば人間は、・・・」の前に、≪第二の理由は≫というのを付け足すと良いでしょう
☆題材(長文、データ実例)ストレス解消法のランキングをデータ実例にしたので、読み手も納得しますね。 
☆表現(名言の引用)「一を聞いて十を知る」をうまく加工して結論に繋げたので、感心しました。(^u^)
☆主題(反対意見への理解、是非の主題)「子供は知識を蓄え人生観を築いていくものだから、子供の世界が不思議に満ちているのは、とてもよいこと」ときっぱり言い切ったのがたいへんよかったです。
☆彡☆彡☆→「科学的な話で人の心は語れない」の題名にも、あなたの意思がしっかり出ていますね。先生も強く共感しました。

今回は,「休み宿題」での取り組みになって、内容もかなり難解で、大変だったでしょうね。それにもかかわらず、たいへんよくがんばりました。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)