対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2126 今日1500 合計8498
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   交話機能   大卓

交話機能とは言葉が持つ人と人との気持ちを結びつける作用である。人は他人に出会うと心の中に警戒心が生まれる。これをほぐすのが挨拶などである。これらは人と接する上で潤滑油の働きをしてくれる。
交話機能は大切だ。人と話すことで、その人との間の潤滑油とも化するし、親近感も沸いてくる。
潤滑油というだけで中身がなければ同じである。三国志に三顧の礼という話があるがあれは孔明の心を動かすだけの中身があったのである。このように言葉には内容を伝える役割と潤滑油の役割がある。大事なことはこれら二つを折り合わせていくことである。

   講評   kira

 大卓くん、こんにちは。えらくシンプルになりましたね。主旨はつかんでいるようなので、ぜひ丁寧に具体的な裏づけを書いていこう。
 言葉の持つ機能は、大きくふたつある。そのうち、ふだんは内容の面だけ重視されていますが、潤滑油のような働きをする「交話機能」にも注目していこうといったものでした。
 まず、交話機能の例をあげて、その良さを書きましょう。
 最近の流行語?でKYっていうのがあるのでしたっけ? 「空気読めない」人です。これは、じつは交話機能を使えない人のことではないかと思います。
 しかし、話には内容も大切です。言葉足らずで中味が伝わらないと、思いやりもあだになったりしますね。三国志の例も然り。友をつくるには、内容のある話ができなくては。
 社会の中で自分を生かしていくには、言葉の機能をうまくつかってアピールする能力が必要ですね。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)