対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日0 今日844 合計844
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   とちゅう   AZUKI

 ずいぶん前のニュースだが、韓国かどこかで食品を自国製なのに、わざと日本語で表示して売っているというのだ。書いてあるのは確かに日本語だったが、さかさまからかいてあったり、漢字が違ったり、挙句の果ては日本語というだけで、何の意味も持たない文章が並んだりしている。当時それを見て私は軽く怒りを覚えた。日本語の信頼性をかってに利用しているのだ。何か起こって日本の信用が下がってしまったらどうしてくれるんだ、というわけである。しかし、この文章をよんで、まねも大切なのだとわかった。無から生まれるものは少ない。大体はもともとあるものを開発していき、生まれていくのだ。この経験から、私はもともとあるものを活用しながら生きていきたい。
 まずその方法として、日常に散らばっている素材を少しでも吸収することだ。吸収しなければ、発展さえもしない。二つあるものをくっつけたりすることで、新しいものが生まれるのだ。少しでも多くの素材を吸収してこそ、よりよいものが生まれるのだ。よく考えると、

   講評   nane

 導入部分の実例が具体的でわかりやすい。
 マインドマップ風構成図で十分考えておき、文章化は、ただ書き出すだけというスタイルを作っていくと早くなる。
 もちろん、趣味で書く日記などは、いくらでも味わいながら書いていっていいけどね(笑)。
 文章で大事なのは骨格で、表現の枝葉部分は、今後あまり重視されなくなる。というのは、ブログなどを見てもわかるように、みんな内容をすばやく把握する読み方をしているから。更に、英語に翻訳することなどを考えると、一にも二にも内容が大事ということになる。
 だから、マインドマップ風構成図でじっくり考えてあれば、文章自体は途中になってもいいよ。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)