対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日1922 合計54258
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   言葉   ゆっきー

 私たちが日常、ことばを使っているときは、普通表される内容がまずあって、それを運ぶ手段としてことばがあるという風に考えている。ことばというのはあるようでないようなもの、存在しながら、存在していないような、何か透明になってしまっているような感じがするのではないか。日常あまり意識していないことばそのものの存在ということを、否定なしに意識させられてしまう。詩のことばと日常のことばと同じではない。二つ並べてみると、語形が互いによく似ている、そうすると語の意味も似ているのではないかと考えたくなるわけだ。ことばが新しい経験を生み出すということがおこっている。私達のことばについての認識は、普通その実用的な働きのほうに大変片寄っていて、もうひとつの詩的な忘れられがちである。私は、詩的な言葉はあったほうがいいと思う。
 一つ目の理由は、詩的な表現がないと分かりにくくなってしまうからだ。詩的な表現を使えば、比喩表現を使うことができ、わかりやすくなる。たとえば、私の知っている車のコマーシャルでは、車などにはまったく関係のなさそうなしりとりをしている。そのコマーシャルの影響で、私の妹や弟は、その歌を歌いまくっている。ほかのコマーシャルでもインパクトのあるものには、比喩的な表現(部屋干しなのにまるで太陽に当てたみたい……とか輝くような白さとか)が使われていることが多い。それ以外にもキャラクターなどに効果の台詞を言わせる時、比喩表現を使うことが多い。
 二つ目の理由は、駄洒落などが無いと面白くないからである。親父ギャグなどは、語形が似ているものをくっつけている。親父ギャグは、詩的な表現が無ければ、存在しなかったともいえる。これと同じなのが早口言葉でもあると思う。早口言葉は、発音が似ているものを並べている。これも詩的な表現だと思う。そのほかにも、学校の授業などでも、実用的な話ばかりではつまらないと思う。
 確かに実用的な言葉ばかりでもいいかもしれない。しかしそればかりでは面白くないと思うので詩的な表現を入れてみたほうがいいと思った。

   講評   inoko

 ゆっきーさん、こんにちは。
私たちは、詩的な表現と実用的な表現を使い分けています。どのようなときにどちらの表現を使ったらいいのか。使い方を間違えると、相手に誤解されたり、話が通じなくなったりすることもありますから、ときとして難しいことではありますね。でも、詩的な表現で自分らしさをアピールしたいものです。

★ 駄洒落も早口言葉も言葉遊びのようなものですが、このようなものが言葉の幅や奥行きを増しているのかもしれませんね。実例として、ぴったりでした。
反対意見で、「実用的な言葉ばかりでもいいかもしれない」と述べていますが、そう思うのはどうしてですか? 「〜だから」と理由を簡単に理由を書いた方が、はっきりしますね。



毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)