対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2126 今日232 合計7230
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   話の具   ここあ

 一般に、欧米人は、質問に対して「いいえ」という時、教師がびくっとするほど、強い調子で答えることが多いのです。こちらが不安になるほどに・・・。しかし、よく見ていると、「はい」も「いいえ」も同じように強くはっきりと答えようとしているだけです。不安に思えたのは、私たちが、普段、「いいえ」を控え目に言う習慣が身に付いているためだと思います。肯定の場合は元気が良い人も、無意識に声のトーンを下げてしまいます。いつか英語を習っていた日本人が、「ノー」と弱弱しく答えて、注意を受けていたこともあります。教師の言い分としては、「人格をもった一個の人間なら、責任ある態度をとれ」と。事実そうではないことをあいまいにノーというのは、質問者に対しても失礼ではないかと。この違いは、否定している対象の違いにもとづくようです。日本語では、問いに対しての返答に微妙な心理がからんでくる。いつしか、日本人には読心術のようなものが身に着いたのかも知れません。(要約) 
 欧米人のように、「いいえ」をはっきりと言うことはたいせつだ。(第一の意見)とある時、私は友達とレストランへ食事に行った。そこで、メニューを決める段階になって、私が、「あれに・・・でもやっぱりこっちに・・・」とあれこれ悩んでいると、店員さんがやってきてしまった。みんながさっさと注文していって、私はものすごくあせってしまい、「あなたは?」と聞かれたときはもごもごと適当な返答しかできなかった。結局、店員さんは勝手に理解したのか「かしこまりました。」とキッチンの方へ行ってしまった。そして運ばれてきた料理は目が点になるような「どこかの珍味ですか?」というような料理だった。それ以来、あいまいに物事を決めるのは止そうと、不思議な味に涙目になりながら、かたく心に誓ったのだった。(たとえ)
 しかし、日本人が「いいえ」をはっきりと言わないのは、相手に対する思いやりの心が加わっているからだ。(第二の意見)そのような、昔からの伝統的な奥ゆかしさも、大切にするべきであろう。私が、読んだある昔話では、一人の男が出てきます。その男は、病気にかかった妻を治せる仙人がいるという山に登ります。しかし、そこには大きな恐ろしい姿をした怪物がいたのです。でも、男は怪物が怪我をしていたので、手当をしてやったところ、怪物がなんと仙人の姿に変わり、妻の病気を、お礼に直してくれたという話でした。これは、男の誰にでも分け隔てなく接する、思いやりの心があったからこその結果だったと私は思う。(昔話の実例)
 確かに、聞き手に誤解を与えてもいけないし、かといって思いやりや奥ゆかしさはたいせつだ。しかし、一番大切なことは、「悪いことそのものがあるのではない。時と場合に応じて悪いことがあるのである。」という名言があるように、伝える中身が重要ではないだろうか。(総合化の主題)

   講評   koni


【複数の意見】 長文を読んで、真反対の意見を2つ挙げ、意見化することができました。

【昔話の実例・長文実例】 体験実例は、具体的でわかりやすいです。昔話の実例もいいね。日本の昔話には、純粋な気持ちや思いやりを伝えるものが数多くあるね。昔話を聞きながら育った日本人は、そういう気持ちの大切さを自然と理解できるのでしょうね。
 1922年、初めて来日したアインシュタインは、日本の印象を「日本人が持っている謙虚さと質素さ、純粋で静かな心を忘れずにいてほしい。」と述べています。日本人の特徴を長所としていかせれるといいよね。

【名言の引用】 よくできたね。

【総合化の主題】 ばっちり。言い方は別にして、きちんと伝えるということは必要でしょうね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)