対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2259 今日895 合計5767
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   文化の枠組み   青藍

 人間は文化を通して世界を見ている。自分の狭い世界を基準として他の文化を忌避するべきではない。
 そのための方法として、自分の理解しがたいものに対してもできるだけ理解しようと努めることだ。
茶髪にピアス、派手な服装をした人を見ると、何となく苦手意識を持つ人は多いと思う。私も以前はそうであったが、高校に入学してからはそのような同級生と接する機会が増え、苦手意識は無くなってきた。たとえ見た目は恐くても、中身は親切でとても話しやすい人が意外と多いことが分かったのだ。そうして自分の狭い世界の基準の枠を無視して多くの人と親交を持つようになると、人間関係がより多彩になり、人脈が豊かになる。これは自分にとって大きな力となるはずだ。
 確かに、自分の文化の枠組みで物事を見ることは効率的である。しかし、国際化が叫ばれる現代社会で生きていくためには、他の文化を理解しようとする姿勢が必要不可欠だ。枠組みに入らないものを排除する枠組みではなく、積極的に取り込んでいく枠組みでなければならない。 

   講評   hamura

 電話の時、すでに具体例が挙げられていましたが、私服の学校ならではの体験ですね。「文化の枠組み」「自分の・・基準」というキーワードを上手に織り込んでいます。
 自分の基準を持つことも大事だと思いますが、それが固定化されていないことが大切なのだと思います。自分の経験や接した人の影響などを通して、可変的なものであることが大切でしょう。
 もし今回の文章で、より長く意見文を仕上げるとしたら、まず、「人間関係が豊かになり・・大きな力となる」というとことを掘り下げれると思います。
 いろいろなタイプの人と接することで何ができ、生まれるのか、ただ「こういう人もいるんだ」と分かるだけでなく、それが自分の中でどのように積極的に生かされるか、と言う点です。ここを書けば次の段落で、それが国際的社会的な場面でどのように広がるか、とつなげられるでしょう。
 また、「自分の枠組みで見ることは効率的である」と言う部分に関しては、その具体例。また、その他の、「自分の枠組みで見ること」の利点を見つけてくるのもいいかもしれませんね。
 

 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)