対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日0 今日915 合計915
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   疑問とは、何だろう   かまむ

 これを読んでいる皆さんはまさか世界をわかりきったものだと思っている人の仲間ではないよね?何についてびっくりするかは人によって違う。それは、習慣の問題なのです。大人は人間が飛べないということをとっくに学んでいる。小さい子供は学んでいない。小さい子供はまだ、この世界では何がありで何がありではないか、よく知らない。この世界そのものはどうなっているんだったっけ?こんな世界はありかな?悲しいことに私たちは大人になるにつれ、重力の法則になれっこになるだけではない。世界そのものになれっこになってしまうのです。わたしたちは子どものうちに、この世界に驚く能力を失ってしまうらしい。それによって、わたしたちは大切な何かを失う。(要約)
 大人と子供とはどのようなところで違うのだろうか。まず子供は大人と比べてまだあまり世界ことを知らない。だから子供は当然もっと知りたくなる。そんなときどうするか。一番多いのは、(少なくとも人生に一回はみたことがあるはずである)いろんなことを教えてくれる大人に質問を聞くことではないだろうか。例えば私はとても小さかった頃、母などに、
「なんで?なんで?」
といつも聞いていた。母は疲れて
「その質問を全部書き留めておいて天国に行ったら神様に聞いてみたら?」
と言うまでになってしまった。それでいろいろなことを知りたがっている小さくておしゃべりな女の子の質問をとだせて満足させられると思っていた母はあまかった。そして逆にまるで自分がかけたわなにストーンと落ちるように前よりいきよい良く質問はわたしの頭の中で回り始めた。
「天国に行ったら荷物もいっしょにくるの?天国にはナイチンゲールっているかなあ?」
「う………」(似た話)(前の話)(例え)
全てのことは疑問から始まる。例えば、有名な科学者など、エジソン、彼は世界初の蓄音器と豆電球を作り、コペルニクスは迫害を受けながら地動説を唱え、シートンは知られざる虫の世界などと、その科目についてまだ知られていなくて、気づかれなくって、当たり前すぎて、誰もが二度考えなかった不思議について疑問を持った。そしてさらにほかの人たちと違うところは、疑問を抱くばかりではなく、その答えを知るために、自分の時間とエネルギーと人生を使ったところではないだろうか。ニュートンはその中の一人である。大きいものと小さいものを同じ高さから落としたらどうなるかを調べた。当時の人の説明に不満を感じてやった実験である。全て疑問から始まり、研究が失敗しても疑問を抱いていたので続けようとしたのではないだろうか。(聞いた話)
 人間にとって疑問とは、当たり前と思わないための一歩である。そして日常の出来事を当たり前だと思わないことは、もっと深くそのことを知りたいということだと思う。ただ世の中こういうことは批判されることが多い。あまりに非常識なことを考えて、証明できるまで誰も信じてくれなかったりもする。死んでから本当だと分かり、有名になる人もいる。その中でやってこそ強くなり、考えたことがあっていたらもっとやる気がでてくるのではないだろうか。ことわざにもあるようにローマは一日にしてならず。私もしんぼう強くなるように頑張りたい。(一般化)(ことわざ)

   講評   taimu

 こんにちは。この感想文を読んでいるうちに、以前、かまむちゃんがNHKの子ども電話相談室に質問した経験があるということを、ふと思い出しました(^^)。そんなかまむちゃんのことだから、小さいころは「なんで?なんで?」とお母さんを困らせていたことでしょうね(笑)。

<構成>今回のような独特な文体は要約が難しかったことでしょう。しかしながら、ポイントをおさえ、わかりやすくまとめることができましたね。

<題材>多くの偉人たちは、「どうして」という疑問を失わなかった結果、様々なものを発明したり、当時の常識をくつがえしたのですね。とくにエジソンの幼少期は「どうして?どうして?」と疑問だらけだったというエピソードは有名な話ですね。「聞いた話(調べた話)」により、話題を広げることができました。段落の書き出し、1マスあけておこう。

<表現>お母さんはかまむちゃんの質問攻撃をかわすために言った言葉が、逆効果になってしまったのですね(笑)。そんな様子を「まるで自分がかけたわなにストーンと落ちるように」とうまくたとえることができました。「自分がかけたわな」の「自分」とはお母さんのことだよね?次のような文にすると、わかりやすいかな。→そして母は、逆にまるで自分がかけたわなにストーンと落ちるように、前より勢い良く質問を浴びせられたのであった。

ことわざは、今回も適切に用いることができました。

<主題>「人間にとって疑問とは……」と大きくまとめることができました。ことわざを用いて、かまむちゃんの考えをじっくりとまとめることができましたね。

●世界ことを→世界のことを
●質問を聞く→質問する
●とだせて→とだえさせて
●いきよい→勢い(いきおい)

                

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)