対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日2684 合計55020
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   学ぶということ   かいろ

 現代社会では学びの役割が見失われている。平和問題において、平和の基礎としての社会的洞察を民衆に与えることが人間の学びとしての社会科学の重大な役割である。しかし、現代社会に於いては学問が学問のための学問となって閉鎖的になっているのは問題だ。
 その第一の原因に、国語、数学、英語などの学ぶ容量が膨大になりそれぞれの全体像が見えないからだ。私は中学生の頃から数学と接してきた。だが、その知識を日常生活で使ったことはおそらくない。また、教師や研究員にでもなれば話は別だが、それはこれからも変わらないだろう。その学びが将来何のためになるのか、その役割は何であるのかを私たちは理解する必要がある。
 その第二の原因は、学問の役割が経済発展を第一に優先しているからだ。社会がより豊になるように経済発展のことを考えてきた。身の回りを見渡すと、私たちの周りには便利なものであふれかえっている。それは経済が発展し豊になったからである。しかし、この価値観だけに集中してきたために、他国と争いがおき本来の役割を見失う結果となってしまったのだ。生物においても、役立たない機能はなくなり、周りの環境の変化にあわせて体系を変化させて適応してきた。
 確かに、学問が社会から切り離され、保護されて自由になることも必要だ。しかし、 という言葉があるように、全く生きていく世界と離れてしまっているのは問題だ。
 

   講評   kira

 かいろさん、こんにちは。要約を、長文の文脈にそってもう少しふくらませるといいですね。二文ではちょっとまとめすぎかな。(笑)
 学問の体系が膨大になってしまったことは、高校、大学と進学するほどに実感してくると思います。そろそろ進路の方向も決まってくると思うので、自分の進みたい分野で論じてみるがいいですね。すっきり見通しがいいでしょうか?
 まとめの段落の、自作名言で迷ったのかな? たとえば「学問とは・・・ではなく、・・・である」に学問が社会で生きるもべきものだという主張をこめた一文をつくってみよう。ひたすら学ぶことが、ひたすら生きることになるような学問がのぞまれますね。



 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)