対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3224 今日3747 合計59307
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   曖昧な日本語   たけぞう

「現象をコトバで記述する。ある現象をあるコトバが厳密に一対一に対応しているならば、誰が現象を記述しても同じ記述になるはずだ。リシュールはまず、コトバの表記はいい加減であるという、これをコトバの(表記に関する)恣意性と言う。コトバによる世界の切り取り方には根拠がない。コトバが同じなのでコミュニケーションができるのではなくコミュニケーションができるので、コトバが同じであるかのように錯覚されるに違いない。」
 言葉を厳密に扱うことは大切だ。
 第一の理由は、言葉を軽く見ると相手に誤解されてしまうからだ。言葉は意思を伝えるものである。だから、言葉を曖昧に使うと意志も曖昧になる、ということだ。僕は前に、友達にそのようなことで誤解されてしまった。僕は友達と家庭科の授業で、「いい、加減に作ってね!!」といったが、彼は悪い意味で捉えたらしく、メチャクチャにしていた。日本人の曖昧さに気付いた大きなきっかけだった。
 第二の理由は、言葉を厳密に使うことで、多くの人に理解してもらえるからだ。言葉の中でも英語は世界共通だ。日本人も英語を使えるようになるべきである。データ31によると、電子メール、携帯メールのほうが気持ちを伝えやすい人は28パーセントいる。文章の中でも厳密に言葉を扱うことが必要となる。
 確かに、曖昧な言葉を使う方が雰囲気に会っている時もあるかもしれない。しかし、「短いスピーチが長いスピーチよりも難しいのは、言い直しがきかないからである。」という名言があるように、厳密な言葉を考えることで自分の意見・スピーチを上手に表現できるのである。
 だから、言葉を厳密に扱うことは大切だ。

   講評   yuta

 いよいよ3月。学年最後の月ですね。しっかりとしめくくりましょう。
       

☆3.1週は進級テストです。合格の条件は以下の通り。合格めざしてがんばりましょう。

1:決められた課題で書くこと。
 (エニシダとケヤキの人は「じゆうなだいめい」です)
2:項目表の●マークの項目が全部できていること。
3:項目シール(4枚)がはってあること。
 (パソコンで送る人は、シールの代わりにそれぞれのキーワードを本文中に入れてください)
4:目標字数以上書けていること。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)