対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2126 今日922 合計7920
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   子供の役割   くろーばー

近代社会は、前時代の共同体を解体させ、一人の個人がある具体的な共同体に属することの内的な意味を希薄化させた。かつて、大人になる事は端的に個人が自分の属すべき共同体の一員としての資格を得ることを意味していた。近代以前の社会には、それぞれの社会に見合った通過儀礼が存在した。ところが近代は、子供から大人への変化期からこの単純な境目を取り払い、教育課程という大変間延びしたプロセスによるシステムをあてがうことにした。また、近代以前には子供に『教育的な』見地から善悪の基準について意識的に関わろうとはせず、子供はみな小さな大人であった。ところが、資本主義的生産の発展に伴い家族は一般世間から成立し、そこに子供期と呼べる独立した時期を誕生させたのだ。私は、社会の一員として自分の役割を持てるようになりたいと思う。
そのための方法として第一に、普段から社会に出て、色々な体験をするように心がけることだ。実際に現場で体験する方が、誰かの話を聞くよりも多くのことを学べるだろう。私は中学二年の時、学校で職業体験というのをやった。たいていの中学校が行っているであろうこの体験学習は、いわゆる普通の店や幼稚園・小学校等に行き、実際に一日職場で働くというものだった。私は近所の小さなスーパーで、食料品の品だし・接客を体験した。人間目線が変わると心情も大きく変化するもので、客側として利用している際にはまったく関係の無かったスーパーの従業員の辛さや苦労、達成感(のようなもの)を感じさせられた気がした。実際の社会を経験することで、自らの価値観や視野も広がり一人の人間として社会観で自立して生活していく際の自覚を持つことにも繋がるだろう。
 そのための方法として第二に、社会全体としても子供を特別扱いし、年齢的に自立可能縄鎌野を子ども扱いしないようにするべきだ。むしろ、社会で必要な仕事を役割分担し、連帯意識を持たせつつ社会に参加させることだ。子供だからといっていつまでも親の脛をかじり、居候生活を続けていてはそれこそ社会を知る機会は減っていくであろう。子供をただの『子供』として捉えるのではなく、積極的に重要な役割を担わせることで自立を養わせることが出来る。アメリカの発明家、トーマス・エジソンは子供の頃から列車内で新聞を作って売る仕事を行うなど、自立心が非常に旺盛であったことが分かる。これも、社会が実際に子供の自立を促すような構造をしていたからであろう。
確かに、子供時代を思う存分遊んだり勉強したりして味わうことももちろん必要だ。現に私はいわゆる学生であり、勉強や友達との遊び等に多くの時間を費やしていることも事実である。だがしかし、今の時代はとても複雑に出来上がってしまっているが故に、子供達が入りこみ現実社会を学べる『隙間』がまったくと言っていいほど遮断されてしまった。子供が学ぶべき現場が失われれば、無責任な大人は家族という囲いの中に子供を匿うシステムを無駄に発達させすぎたのである。『多すぎる休息は、少なすぎる休息と同じように疲れさせる』という名言があるように、子供期を過剰に保護する余り、かえって子供らの精神的成長を阻害してしまっている。いずれは社会へと出て行く子にかける愛情は、厚ければ厚いほど良いという単純な方程式の上には成り立たないのだ。私はこれから、自分の社会的役割を意識して生きていきたいと思う。

   講評   kira

 くろーばーさん、こんにちは。すこしずつ春にむかっていますね。

 卒業と入学の春です。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)