対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3224 今日2992 合計58552
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   余白・空間リラックス   うさちゃん

 確かに、私は、新聞が一生懸命に論じようとしている主張の、あまり良い読み手ではないような気がする。どちらかといえば、私は、行間と余白の読み手であるのかもしれない。
 私は、行間や余白といった物にもっと目を向けるべきだと思う。
 行間や、余白のように、役立たない物が重要な役割を果たしていることがあるからだ。最近、父が食事中にテレビをつけていることがある。その内容とは、『雑学王はだれだ?』とか、『超難関雑学問題シリーズ』とか言う内容が多い。芸能人が次々と雑学問題をこなしていくのを見ていると、こんなどうでもいい知識も役に立つ時もあるのだなと思うことがよくある。そういう知識を必要とするのは芸能人だけではない。研究者、学者などの専門の人達も雑学という物を必要とする。このようなことから、一見どうでもよく見える知識、いわゆる雑学も、つかいようによれば、うまくいくということが分かった。
 また、第二の理由としては、行間や余白がないと疲れてしまうからだ。データとしては、「勉強嫌い七割超す」というデータが上げられる。学校以外で勉強を「全く、または、ほとんどしない」41% 勉強は好きか「そうは思わない・どちらかといえばそう思わない」73・5% 対象 全国の高校三年生約十万五千人。となっている。(文科省 学力テスト・学力意欲アンケート)これは、本を読むか読まないかという検査でも同じような結果が出るだろうと私は予測する。その理由は、本を読まないイコール文章を読むのが嫌いということだろうと私は思うからだ。文章を読むことが嫌いとなれば、数学でも何でも勉強に文章はつきものなので、勉強も嫌いになるのは当然だと思う。しかし、だからと言って余白も行間も少ない本を読むとくたびれてしまい、さらに本が嫌いになる。まずは余白も行間も多い読み易い本から読み、レベルを上げていくのが良いだろうと私は思う。私も実際そうであった。
 確かに、中身が充実しているのも大切だ。しかし、「雑草とは、まだその美点が発見されていない植物のことである。」という名言もあるように、行間や余白の存在を侮ることは出来ないと思う。

   講評   tama

 作文の「顔」である題名を工夫したことで、全体の印象がよくなりました。さすがうさちゃん!!


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)