対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2788 今日1016 合計13158
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   もったいない   きうい

妖怪学者によると、「ものの気」という妖怪が存在し、物に「もったい」がつくと人はそれを捨てたくなり、逆に「もったい」が付いていないものを見ると、「もったいない」と言って拾う。今の消費遺棄時代の前に大量生産時代を迎えたが、人は大量に生産されたものを大量に消費するために、生産力を抑える代わりに、余ったものを捨てるようになった。経済の専門家たちは消費者の購買力を高めるために、店頭に並ぶ状態では商品を包装して「もったい」の付いている中身を隠すのである。その「もったい」を操作することによって、現代の流通経済は円滑に機能している。
経済を活発にさせ、発展させるためには、常に需要と供給がなければならない。生産が多いのであれば消費もバランスよくそれに対応しなければならない。その需要と供給のバランスが大幅に崩れてしまうと、今直面しているような恐慌と呼ばれる不景気がおこる。例えば流行は、その分野で有名な人や影響力のある人によって生み出されるが、その最先端の流行は消費者に需要を提供し、経済もそれに乗って新しいものを生産する。古いものを順序よく新しいものへと消費者の目を向けるようにしなければ現代の経済はと滞ってしまう。
しかし、古いものを、長く使うことも大切だ。ヨーロッパの人々は新築の家をほとんど作らず、数十年前の家を修理したり増築したりして長く住み続けることが多い。だから街並みも統一して保存されるわけだが、そういう統一された街並みがまた最先端の流行とは違った、人を惹きつける魅力を持っている。童話の「眠り姫」で邪悪な魔女の呪いから救ったのも古代からのおまじない(王子様のキス)だったように、古くから代々受け継がれるものや、大切に長く使っているものにはそれなりの価値が存在する。
確かに、新しいものの生産に対応してゆくことも、古いものを大切に使い続けることもどちらも大切だ。しかし最も大切なのは、「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない。」という名言があるように、新しいものでも古いものでも、自分の気持ち次第なのだ。例えば流行に遅れた「もったい」が付いた服でも自分に似合うからと長く使ってみたり、新しい型の方が環境にいいからと新しい洗濯機を買ってみたりする。つまり流通経済の専門家たちが操る「もったい」に惑わされずに、自分の価値観でものを購入し、消費し、使用することが大切だ。

   講評   kira

 きういさん、こんにちは。現代の豊かな社会経済を支えているのが、妖怪「もったい」だったとは知らなかったね。モノを生産したら消費してもらわなくてはなりません。そこで「もったい」が大活躍するわけですね。そして、時として「もったいない」運動が起こったりするのです。
 ところが、倹約があまりに徹底していて、自分に対する投資もできないと成長が止まるということもあります。社会でも経済発展のための新陳代謝として、新しいものを購入するという行為は必要ですね。この部分、総括的な述べ方のみになっているので、身近な具体例もおりまぜてみるといいね。
 しかし、限りある、しかもか細い資源を使っているのに、世界の人口は増えに増えて67億と考えれば、捨てるために手に入れるなんて、もってのほかです。リサイクルも必要、転用を考えることも急務ですね。昔からあるものを大事に守り続けることで、地球にやさしい生き方ができそうですね。
 ものを使い切るにしても、新しくするにしても、その物の価値を充分に生かしきることを考えれば、私たちも心豊かに過ごせそうですね。「もったい」にたぶらかされぬよう、自分の価値観も必要ですね。
 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)