対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2126 今日1480 合計8478
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   軽薄短小   くろーばー

 今の社会の中でクラシック音楽は軽薄短小の次に来る更に新しいものでしかありえない。曲全体を必ず最初から最後まで聴くという音楽作品の理念が受け継がれているかどうかは疑わしい。コマーシャルで流れてくる十五秒ほどのクラシック音楽は、それ自体で味わえる個的で快楽的なものだ。つまり、CMのクラシック音楽が効果をあげたのは、単に新鮮だっただけでなく、一曲を有機的統一体として把握する構造的な聴き方の出来ない人達の心の間隙をついた、という一面があったのではないか。私は、軽薄短小な文化に流されないようにするべきだと思う。
 そのための方法として第一に、物事の原点に目を向けることだ。音楽の原点といえばクラシックであり、かなり昔からその歴史は続いている。長く受け継がれているという事は、それだけ優れていることを示しているだろう。最近世の中に出回り始めたJPOPばかりに目を向けていても、音楽的本質を理解するには少々不十分だと思う。流行や時代にあったモノが生み出されているわけであり、真の芸術的要素を含んでいるかどうかは定かではないからだ。音楽以外でも、古典などは昔から親しみ続けられてきた物が多く、それだけの価値があるということだろう。物事の本質を知るには、まず原点を見直すことが必要だ。
 第二の方法として、学校教育においてもじっくりと考える時間を設けることだ。しっかり時間を割いてなにかに触れる機会があれば、無意味な知識の詰め込みも、もっと意味のある方向に活用できるかもしれない。正解だけを暗記するのは原理を理解したことには決して繋がらない。子供たち自身で頭を使って考え、分かったと思わせられるような教育を行う事が求められているのだ。それが、後の世界に根強く残る文化を形成する源となるのだから。
 確かに、今の時代に合わせたものの見方も時には必要だ。古風なものが絶対に良いとは限らない。むしろ足手まといになることだって数多くあるだろう。だがしかし、一瞬しか咲かない派手な花と、細く長く地味に、けれども強く咲いている花は、どちらに『本当の美しさ』があるだろうか。文化とは、現れては消えていく流行ではなく、長い長い時間をかけて生み出された歴史の賜物なのである。

   講評   kira

 くろーばーさん、こんにちは。世の中知っておかなくては困るような情報がたくさんあり、私たちはそれをまんべんなく知るために、最小限の知識で済ませようとする傾向があるようです。そつなく時代を渡っていこうというわけです。しかし、社会全体がそういったうわべだけの知識や軽薄短小な文化に終始することは避けるべきでしょう。
 なんでも原点から始めるようにすると、本物にふれることができます。今流行しているものも、古典からのつながりの上にあるものです。昔の人は「本歌取り」といって原典を引用して創作したものです。(今それをやると、盗作騒ぎになるかな。笑)
 学校教育での教科を超えた、その意味でゆとりのあるカリキュラムは大切ですね。テーマにそって、あるいは関心に沿って、問題を生徒自身が突き止めるような方式で学習が進められると理想ですね。
 文化の本質を考える自作名言ができました。「時代のあだ花」になってはならない、その花を咲かせようとする地下茎のようなものが文化でしょうか。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)