対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日2894 合計55230
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   学習の・・・   こゆき

 生物界の中でヒトという種を特徴づけてみると、優れた学習能力がほぼ一生にわたって維持される、ということが第一に挙げられるであろう。クジラやライオンのような大型哺乳類についていえばある環境条件下では餌を手に入れ、種族を維持していくことが容易である。反面、これらの大型哺乳類は、限られた環境下においてのみ繁栄する。これに対して、サルの仲間は、そういった身体上の特徴を持っていない。つまり、このような事情は、ヒトにおいてより一層顕著に認められる。さらにヒトの場合には、それぞれの個体が自らの直接の経験に基づいて知識を集積するばかりではなく、他の個体の経験を言語などを媒介とすることによって利用することもできる。こうして集積された知識がなければ、ヒトはいかにも無力な動物なのである。ヒトは、このような情報の体系を持つ事によって生き延びてきたのだし、また、現在の社会でもこうすることによって初めて有能に行動しうるのである。<要約>
 人間にとって学習は必要だと思う。その第一の理由は、人間は、学習することによって、知識を得、豊かな暮らしをすることができるからだ。この長文の中に、「チンパンジーの子供とヒトの子供とを、双生児のように育ててみると、初めの数か月間は、むしろヒトの子供の方が知的にも劣っているという印象を与えるほど」なのだ。このように、学習しないヒトの脳はチンパンジーに劣るのである。それがちゃんと育って、サルよりも頭がよくなるのは、ヒトの話、例えば親の話を自然に聞くだけで、いろいろなことが分かるようになる。さらに勉強をして学力を上げるのだが、根本的なところは「学習する」ことから始まる。そうして「学習する」ことにより、まるで種子から発芽し、花になるように<例え>、立派に大きくなるのだ。<第一の理由>
 第二の理由は、ヒトは言葉を聞き、それをプラスにすることができるからだ。母が、
「どこの子だったか忘れちゃったけど、赤ちゃんの最初の言葉がばかにしゅな!だったそうだよ。」
と言っていた。赤ちゃんが、親の話を聞くだけでそれに反応し、自分が活用できる時に活用した、ということだ。私はそれを聞いて、おもしろかったけれど感動した。すごいな、と。赤ちゃんでも理解し、活用する能力を持っているのだ!<第二の理由>
 ヒトが学習して考えて造った車などが、今、地球を壊そうとしている。地球温暖化などのことだ。だから、学習することもたしかに悪いことなのかもしれない。<反対意見への理解>しかし、それを解決しようと努力することもヒトにはできる。短所をなくす一番よい方法は、長所をのばすことである、という長所があるように、学習をたくさんして、長所をたくさんもつことが大切である。<是非の主題>

   講評   koni


【複数の理由】 ばっちり。

【体験実例】 具体的でわかりやすい説明ができました。長文の実例を上手に引用することができました。自分の見解を示したところもいいよ。「まるで種子から発芽し、花になるように立派に大きくなる」という表現が特にすてきです。イメージできるね。ヒトはすばらしい脳と器用な手があるおかげで豊かな暮らしを手に入れたんだね。聞いた話を実例にしたところもうまい。実例に幅がでましたね。

【ユーモア表現・名言の引用】 よくできています。

【反対意見の理解・是非の主題】 この反対意見の理解は、着眼点がよいですね。確かに、科学の発達の影には、核兵器という世界一恐ろしい機械(?)を作ったという歴史があるものね。是非の主題も明確でよいです。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)