対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日4215 今日2270 合計62045
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   集団のあり方   いへゆ

一つの集団は、一人の裏切者と、一人の犠牲者を生み出すことによって完成される。「裏切者」とは集団の対立関係の、独立して自己完結しようとするメカニズムが必然的に生み出す、ある形態である。集団が自己完結を目指すのは、集団が衰弱しはじめている証拠である。しかし、集団は常に、いつかは衰弱期を迎えるものであり、自己完結することを目指すのである。
私は集団のなかに裏切者を生み出すべきではないと思う。

その方法として第一に、自分の行動に責任を持つことだ。人に責任を押し付けたり、人の責任をかぶったりするから、仲間割れがおきたり、ややこしくなると思う。私が中学生のとき、クラスに無視されている子がいた。その子が人に借りたものを返さず、そのまま持って帰ってしまい、次の日「あのペン返してくれる?」と聞かれて、「えー?もう返したで。」ととぼけたのが、無視される原因になった。返してほしいと言われたときに、その子が持っていることを認めていたら、無視されることにはならなかっただろう。もし、その子がそのペンを失くしていたとしても、買って返せば済むはなしだ。このように、自分の行動に責任も持つことで、問題が解決する場合もある。

その方法として第二に、仲間内で隠し事をしないことだ。人がこしょこしょと内緒話をしているのを見るのは気分がよくないし、それを変に気にしてしまって関係がギズギズしてしまう事もある。私は一時期、ホストファミリーとうまくいっていない時があった。とくに何が悪かったという訳ではないんだけど、まだ慣れていなかったし、ホストの性格もよくわかっていなくて、ホストがすぐ機嫌悪くなるのは私のせいだと思っていた。そのことで悩んでいることをアドバイザーさんに相談して、アドバイザーさんからホストに言ってもらった。ホストは私がそう思っていたのに、自分ではなく、アドバイザーさんに相談していたことに、ショックを受けたみたいだった。このとき、アドバイザーさんではなく直接言っていたら、ホストに悲しい思いをさせることもなかったかもしれない。このように、隠し事は自分も相手も不愉快にさせる。もっとオープンに接していったほうがいい。

たしかに、裏切者をつくることで、同じ目的をつくることができる。その目的を共有することで、仲間意識が強まることもあるかもしれない。しかし、「裏切者が全部悪いのではなく、それをつくった社会にも責任がある。」のだ。私は、裏切者のような敵をつくらず、対立することのない仲間をつくるべきだと思う。

   講評   huzi

 裏切り者という表現に、ちょっとたじろいだかもしれませんね。身近にはない…しかし、見方を変えて、集団の中に不協和音を生じた場合、どういう状態になっているか想像してみると、ある!
 ということで、身近な体験をひきながら幅広く考えることができました。
  【方法】、責任を持つこと・隠し事をしないことを具体的に説明できています。無視される原因を作った人は、自分の行動に責任を取らなかったからですが、周囲の人も、「無視」という解決策では仲間としての責任を果たしたことにはならないのですね。非を問うなら、その人にちゃんと言うのが「責任」を果たしたことになりそう。
 また、慣れておらず言葉が通じにくいと、どうしても「黙っておこう」という解決になりがちですね。ホストさんも悲しかったでしょうが、オープンになるほど自信がない今の状況にいる自分にも、残念な思いをしたんだね。でも、この経験を生かして、今後はよりよく気持ちを伝え合えるでしょう。
 【自作名言】、この形です! 
「それを作った社会にも責任がある」はもう一押し。全部悪いと決め付ける社会にも責任があるのだ。と、前半をひっくりかえす流れにしてみては。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)