対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2569 今日511 合計3124
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   日本語を刈りこむ   えみり

今まで日本語は日本人しか使っていなかった。英語は他の国からの刈りこみ行われている。しかし日本語は他の国の刈りこみがあまりなかった。それは国際普及の度合いが少ないからだ。日本人の言語は国語と日本語の二種類ある。国語は日本人が内側の視点で見ているものだ。つまり日本語が話せることが前提で話す。しかし外人は日本語を話せないために日本語を練習するので、もちろん外からの視点だ。 英語と同じように日本語も今、徐々に刈りこまれ、数十年後には大きく変わっているかもしれない。 ただ、まだ英語のように刈り込まれた部分が少ない日本は戦後からどんどん進歩してきた。次は言語の部分を進歩させていかなければならない。私はいま中学一年生だ。なので英語の勉強をしている。私は英語が嫌いなのだが、それがなぜ嫌いなの考えたことがない。今はまだ楽なのだが、中学三年ごろになるととても難しくなる。特に単語は全てを覚えきれないのではないかと思えてくる。そこで私は、なぜ英語が苦手なのかを考えてみた。私や友達はよく「英語なんて使わないよ日本語さえわかっていれば苦労しない。」という。だが、人間には技術がある。それを使わなければ意味がない。たとえそれを使わなかったとしてもわかっていれば知識になる。それに子どもの時は使わないと思ったとしても意外にも実際大人になってみると英語を使う仕事に就くことはあるそうだ。

   講評   nara

 長文の「刈り込む」という表現は比喩だね。どういうことを指しているかを、自分の言葉に置き換えてしっかり理解することが、感想文を書くためには不可欠だ。人の手によって分析・整理がなされているかどうかを「刈り込む」と言っていると考えられる。英語は英語を母語・母国語としない人も使うので、分析や整理が内からも外からもなされている。日本語の場合は、日本語が外に出ることも、外から日本語を分析されることも少なかったので、手つかずの状態のままになっているということ。ぼさぼさごちゃごちゃしていても、その中にずっといる人間にとっては、迷うこともないし不便もない。そのままの方が居心地がいいかも、と思うところもあるかもしれないね。
 もちろん、ネイティブスピーカー(その言葉を普段話している人)は、その構造や文法の詳細を意識しながらその言葉を使っているわけではない。それは、アメリカ人も中国人も日本人も同じだ。しかし、前述の「刈り込み」がなされているかどうかに、大きな差がある、ということだね。
 このような日本語の特徴を押さえて、みのちゃんはどう思うかを感想としてまとめればいいのだよ。
 日本語を当たり前のように話しているけれど、「あれ、結構日本語って難しいかも。」と思った経験はないかな。日本人でもそう思うとしたら、日本語を勉強している外国の人はどうだろう。一方で、私たちが英語を学ぼうとしたときに、その教材や学ぶ場所、先生はかなり豊富に存在する。(問題集などありすぎて迷うくらいだね!)勉強は大変かもしれないけれど、学ぼうと思ったときに環境が整っているわけだ。日本語はどうかな。

☆今月の清書について☆
 もし、時間がなくて、あまり手を加えないで仕上げられるものを選ぶのであれば、1週目がいいと思うよ。時間があるのならば、コメントを踏まえてこの作文を完成させるといいね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)