対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2569 今日1455 合計4068
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   心の中のこころ   うさちゃん

 「エクスキューズミー。・・・。コノ電車、浅草橋トオリマスカ?」
「えっと、この電車ではなくて、反対方面の電車ですよ。」
「・・・。ハンタイホウメン?」
「う〜ん。」
 手助けは良いと思う。手助けの基本的なもののなかに、道案内は確実にしっかりとあてはまっているであろう。私は最近、学校の帰り途中で道を聞かれることが多い。特に多いのは駅の中や電車の中だ。以前、おそらく観光に来たのであろう外国人に浅草橋までの行き方を聞かれたことがある。英語交じりの片言の日本語で話しかけられ、英語は授業で習った程度だったので分かったが、逆に片言の日本語の方が聞き取りにくくて苦労した。おまけに、この電車ではなく反対方面の電車だ。と言うと、今度は反対方面の意味が分からないらしく、首を傾げるので、私はその人と一緒に電車を降り、反対側のホームに連れて行き、ここに来た電車に乗って下さいと英語を交えて教えた。すると、発音のいい英語とスマイルで、「サンキュー。」と御礼を言い、ちょうどその時来た電車に乗っていった。さて、この道案内の一番のやりがいとは何であろうか?それは、笑顔である。今まで道を教えた人の中で無愛想にありがとうと言った人は運のいいことに、まだ一人も居ない。私は、その笑顔にやりがいを感じているのである。
 一方、手助けが社間になってしまうこともある。「自分でやりたい。」とせっかく思ったのに、そこにおせっかいが入ってしまうと、せっかくのやりたい気持ちがしぼんでしまうことがある。妹が宿題をやっているのを見ると、意識をしていなくても、ついつい手を出したくなることがある。そういうときは、本人の成長をさまたげるきっかけになってしまうかもしれないので、注意したい気持ちをぐっと抑えなくてはいけないのだけれど、「そこはね、こうやってやるんだよ。」と手を出してしまうことがよくある。すると妹は、きまっていつも
「分かってるよ。せっかく自分でやろうと思ったのに。黙っていて。」
と言う。その気持ちは、よく分かる。私も母に良くそれをやられているからだ。それでいらいらしてしまうのは、自分で何かを成しとげたと言う達成感を味わうことができなくなってしまうからであろう。
 確かに、手助けには良い面も悪い面も両方ある。しかし、一番大切なことは、『大切なのは、健康らしい外見ではなく、健康自身である。』と言う名言もあるように、手助けをするにしてもしないにしても、それが見せかけの優しさではなく、そこに本当に相手に対する思いやりの心があるかどうかである。

   講評   tama

 題名の工夫で、受ける印象が柔らかくなりました。内容についても申し分ありません。よい清書です。

                   

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)