対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3330 今日554 合計6450
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   思考の違い   けん道少年

イギリス人は犬を躾けることが上手である。これに比べると日本人の犬は、こちらが恥ずかしくなるほどめちゃくちゃである。このようなはっきりした違いは、人間と動物のお互いの位置づけがイギリス人と日本人ではまったく異なっているからだ。イギリス人は家畜とは人間が完全に支配すべき、それ自体は自立性を持たない存在と考えている。
このような日本の犬の例として、祖父、祖母が飼っていたシロという犬があげられる。そのシロは祖母が言うには、とてもイタズラばかりしてめちゃめちゃな犬だったそうだ、しかも名前どおり真っ白い犬で、よく地面を口でつつくのでそこだけ黒くなってよごれたそうだ。さらに、家のなかで足をあげてシャーとしたことがあったそうだ。もしも、シロがイギリスの人に育てられていたら、もう少し行儀が良くなったと思う。日本人は、犬などのペットを子供は友人という風に考える習慣が強いのでそんなにキツく躾けたりはしないが、イギリス人は犬を人間のために利用する従属的な存在とみなしているので、とても躾けが厳しい。日本人と、イギリス人の考えが違うので、躾け方も違うのだと思う。
もう一つの、似た例は、南極観測隊が連れていった犬、タローとジローのことである。タローとジローやほかの樺太犬を置き去りにしたのは、荷物が重すぎて、犬を1頭でも乗せる余裕がなかったからだ。このとき、もし観測隊がイギリス人なら、その場で犬たちを殺していただろう。日本人でも、犬たちが生き残れるとは思っていなかった。それでも、自分たちの子供や友人のように思える犬を殺すことはできなかったのである。置き去りにされてから犬たちは、ほとんどが鎖をぬけて自由になっていた。タローとジローは、あまり外に出なかったから生き残れたのだ。ほかの犬たちは、クレバスに落ちたり、氷の乗って流されたりして、まるでだれが生き残れるか競争をしているようだった。そして、観測隊が戻ってきたとき、二頭が生き残っていた。観測隊の人達は、犬たちを殺さず良かった、殺していたらきっと後悔したに違いないと思った。
イギリス人と日本人では、犬や家畜のような生き物に対する考え方が、根本から違うということが分かった。他の国でも、考え方が日本やイギリス人と同じようなものもあるかも知れないと思う。

   講評   kiri



 こんにちは。さっそくパソコンから送ってくれたね。

  10月からは新しい課題フォルダーです。また新しい気持ちでがんばりましょう。

         

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)