対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日4215 今日196 合計59971
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   あなたの心に響くもの   snow boy

 ドストエフスキーやファーブルなどの20年以上も前に読んだことのある本をもう一度読んでいる。(笑)古典とは、決して「古いもの」という意味ではない。それは、人間の本質を、その時代の素材を用いて表現しているものだ。現代の素材でないことがかえって、抽象の骨組みをはっきりとさせている。時代の流行を代表するような作品は次々にあらわれ、その時代にはたくさんの人に読まれるが、その多くは、時代とともにいつの間にか消えていく。古典といえるものでも、ある時代には、なりをひそめているが、別の時代にはよみがえってもてはやされることがある。
 
 古典が長い間人々に愛され続けてきたのは、それだけの魅力があったからだである。この前お父さんと一緒にテレビでビートルズを見た。すると、お父さんが『若い頃にすごく流行していたんだ。』と僕に言った。話によると、お父さんは、学園祭でビートルズの曲をエレキギターを弾いたそうだ。時代を超えて感動するものがあると思った。

 一方、流行のものも多くの人の気持ちを引きつける。昔話の「小人のつくや」でも小人が作った靴は評判となり、その噂を聞きつけた人たちが店に押し寄せるようになった。またその一方、古いものにこだわることがマイナスになることもある。昔話の例としては、故事で「守株」という話がある。宋の農夫
が、偶然に切り株にぶつかって、死んだウサギを得手、それからは全く働くことをやめ、またウサギが切り株にぶつかって死ぬのを待った。これによると、いたずらに旧習を守って進歩しないことの例とされる。

確かに、古典にも流行のものにもそれぞれよさがある。しかし、一番大切なことは、古典を選ぶか、流行のものを選ぶかではなく、本当に自分の心に響くものを見つけていくことである。そう、「自分の心のうちに持ってないものは、何一つ自分の財産ではない。」という名言があるように。

   講評   kanera


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)