対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日1875 今日1986 合計49550
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   マスコミの影響力   PINK

 日本における言論の自由は、世界でも例を見ないほどに保障されている。日本には確固たる正義の基準となるモラルや規範があるようには思えない。しかし、日本の新聞、テレビなどのマスコミは残念ながら商業主義で、売れるためなら何でもやるという競争原理が働いている。また、読者・視聴者の秀毒的欲望を満たすために刺激的でドラマチックな演出を過度に加えている。私は、マスコミに自分の意見と客観的事実を区別し、いったい何が正しいのか明確にし、大衆をあおるような行為を改めて欲しい。日本のマスコミは、過剰な商業主義や、ステレオタイプな報道を改めるべきだ。
 そのための方法は、第一に我々がマスコミの伝える情報を鵜呑みにせず、またそれに乗せられないことだ。よく電車の中つり広告で『大物政治家が暴露!裏金は実在した』などのキャッチーな週刊誌の見出しが目に入ることは無いだろうか。確かに興味をそそられる内容ではあるが、それが事実なのか、正しいのか、あるいは真っ赤な嘘なのか、誰にも知る事は出来ないし、それを承知の上で読む人もいる。しかし、これは消費者の購入意欲を掻き立てるための戦略にすぎない。テレビでも、民放のニュース番組を見ているとやたらエンターテイメントのコーナーに多く時間を割いているように感じられる。芸能界の麻薬汚染等のニュースでは、芸能人の過去や家族にまで詳しく報道し、こうすることによって視聴率を上げようとしているような気がしてならない。また、皇室の話題はお年寄りから若い世代まで大部分の人が興味を抱いてしまいがちなため、メディアはほんの些細な出来事でも競って大げさに取り上げる。このような状態では個人的社会的に向上するための知識や情報は伝わりにくくなってしまう。まず我々の意識の持ち方を、『メディアに流されるがまま』ではなく『自分の考えに則って判断』する方向にシフトしていかなければならないのである。
 また、第二の方法としてマスコミをチェックする外部機関を設けることだ。マスコミに自由に報道させると先ほど述べたような商業主義の誇張した報道で溢れてしまうに違いない。まともな経済ニュースや国外内のニュースを視聴者・読者に届けるのがマスコミの本来の役割であり、芸能人のゴシップや、真実ではない情報を伝染させるための手段ではないはずだ。歴史的に見ても、第二次世界大戦中の日本のマスコミは大本営発表をそのまま流していただけだったと言われている。もしこの時代のマスコミを公正にチェックする機関が存在したならば、日本国民は真の情報を得ることも出来たのかもしれない。
 確かに、メディアがみんなの関心が高いものを中心に取り上げることも必要だ。真実をそのまま伝えるだけでなく、個人的な意見を聞いてみたい、と考える人がいることも十分あり得ることだ。だがしかし、主観的な報道ばかりでは大衆のほうがコントロールされてしまう。言論の自由が保障される日本で報道している以上は、同時に言論の責任も負わなくてはならないのだ。報道は、金儲けのために使うものではなく、世の中の出来事を全国の国民に知らせるためのものである。マスコミに泳がされているばかりでは、価値のある情報は飛び込んでこないのだ。

   講評   kira

 PINKさん、こんにちは。報道の各メディアは日々しのぎをけずりあっています。マスコミ論となりましたが、今回の「商業主義」といったイメージをいちばんもたらすのは、テレビでしょう。目で見る動画のメディアが登場して以来、過熱した側面がありますね。今の私たちにテレビなしの生活を強いることは難しく、良くも悪くもテレビからの刺激で私たちは日々を活性化しています。だからこそ、個人としてはその内容にいたずらに踊らされない心構えが必要であり、社会には情報の公正をチェックする機能が必要なのですね。
 視聴率の高い順のニュースを聞かされていると、しだいに私たちの関心までコントロールされそうです。やじ馬根性ではない、考えるニュースにふれたいですね。
 マスコミをチェックする機能がひとつの権力に集中するとまた別の意味の危険がありますが、透明性のある機関は必要ですね。戦時中のようなマインドコントロールが起こっては大変です。
 情報化の時代となり、膨大な情報が入手可能となりました。それを選び取る目をもつことが個人の責任となってきましたが、公に語る立場のマスコミには、個人よりもさらに大きな責任を負う使命がありますね。

 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)