対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日1875 今日1683 合計49247
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   昔話   バービー

 端的にいって、私たちは、お話を文学——文学のうちでも、文字によらず、声によって伝達される文学——と考えています。口承文学ということばもあるが、そういうかたいことばをさけるとすれば、文学作品を、語り手が、おもに声によって表現し、それを聞き手ともども楽しむことだといってもよいだろう。したがって、ここで扱うお話は、話そのものに文学的な価値があることを前提とする。さて、ではそういう作品をどこに求めるかということになると、具体的には昔話と創作(主として子ども向きの短編)ということになる。そして、語るという点からいえば、このうち、特に昔話が重要になってきます。語り手としても、もし、よい語り手になりたいと願うなら、たえず昔話にふれている必要があると私は思う。昔話のもつこの不思議な力の本質を解き明かすことは、私にはとうていできませんが、子どもの時代に、少しも昔話に触れることなく育ったら、文学を味わい楽しむために必要な、何か非常に大切な要素が欠けおちてしまうのではないか、とだけは言うことができる。お話に興味を持つ者にとっては、昔話は、絶えずそこに自分をうるおしにかえって行かなければならない泉のようなものだと思う。
 私は小さいころ、よく本(昔話の本)を読んだ。ビデオも観たり、母が読み聞かせをしたり。日本の昔話はとてもユニークで面白い。でも、凄いなあと思うときは、誰が一番最初にこういうお話を思いついたのだろう…と。そして、どうやって今現在まで伝えられてきたのだろう…と。あと、このホラー系昔話(怖い妖怪など)は本当にあった話なのかなあ…と。
  私は小さいころ、本を読むのが好きで、よく『イソップ物語』や、『小公女』、『もも太郎』など色々な人が作った名作を読むのが大好きだった。前日本で、本屋さんに行ったら必ず行く場所はその昔話など売っているところで立ち読みするのだ。まるでそこが図書館のように。そして、たまに母が読み聞かせなどをしてくれ、もっとほかに知りたくなり、自然と覚える。
 『昔話には教訓が隠されている』とよく聞いたことがある。そして、それはとてもユニークな方法で書かれていて、読むときにも面白い。昔話にはその教訓の例などがのって、文章も子供向けなのでとても読みやすく、分かりやすい。例えば、鶴の恩返し。鶴はおじさんに、「絶対にここの戸を開けないでください!」と注意したのにもかかわらず、おじさんは戸を少し開け、見てしまったから、もう殿様から金貨などが貰えない…という結果になった。教訓は、『絶対にやるなと言われたことには絶対に従え。』ということだと私は思う。
 人間にとって昔話は、『灯台下暗し』というように、身近な昔話には実は大きな力が秘められているのだと思う。なぜなら、さっきも言ったように、教訓などが含まれていて、小さい子供たちにも、私達の様な世代の人たちにも多く読まれ、いいことと悪いことが書いてあるからだ。

   講評   takeko

 昔話の持つ力について、いい意見が書けました!
「要約」これは少し長いですね。全体の三分の一以下にしてくださいね。清書のとき、要約はとることになっているので、そうすると本文が短くなってしまいますから。要約の中の「です、ます」(敬体)と「だ、である」(常体)もまぜないで常体に統一してくださいね。
「前の話聞いた話」「凄いなあと思うときは、誰が一番最初にこういうお話を思いついたのだろう…と。そして、どうやって今現在まで伝えられてきたのだろう…と」たしかにそうですね!しかも、「うらしまたろう」や「天女のはごろも」など、世界中ににた昔話があるんです。同じ考えの人が同時に生まれたのか、長い長い旅をしてつたわったのか・・・。おそらく、当時の商人や遊牧民などの旅人が、夜の時間のお楽しみなどに語りあううちに伝わったものもあるでしょう。日本の昔話が「ユニーク」と感じたのですね。それはどんな点かな? 世界の昔話とくらべて。おじぞうさんが出てくるところ?たぬきなどが出てくるところ?また「ホラー系」とはどんなもの?「雪女」など?要約を短くするかわりに、もう少したくさん、題名やストーリーなどの説明を入れるといいよ。そのあとで「聞いた話」として、『つるの恩返し』。これは、題名もストーリーも入っていてとてもいいね。
「一般化の主題・ことわざの引用」このあたりの段落は、充分に意見が書けていいところです。「『灯台下暗し』というように、身近な昔話には実は大きな力が秘められているのだと思う。」ここは、ことわざ、意見、文章ともにとてもよく書けました。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)