対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日1875 今日1024 合計48588
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   矛盾は良いか   あまぐり

 矛盾には。良いものと悪いものがあって、嫌われる、いわゆる矛盾は、良いものを除外して考えているようである。避けなくてはならない矛盾とは相殺の論理のことであろう。論理的一貫性とは、裏返してみれば、同類同質的なものが猫の子一匹も通さぬような近接状態で数珠つなぎに並んでいることにすぎないではないか。この平面論理という暴れん坊に踏み込まれたら、いかなる芸術の花も台無しになってしまうからである。つまり、芸術派平面的論理を嫌う。私は矛盾というのは良いと思う。(要約)
 第一の理由として、新しい発見や新しい創造があるからである。夏などによく食べるスイカ。その、スイカの食べ方でいろいろと矛盾がある。ある人はスイカに塩をかけて食べる。ある人はスイカをそのまま食べる。スイカをそのまま食べる人は、なぜ、甘いスイカに塩をかけて塩辛くするのか疑問に思う。塩をかけて食べる人はいつもの食べ方でなにも疑問などが生まれない。矛盾が生じる。論理的な考えとして甘いものに塩をかけると、甘さが強くなる。だが、昔の人はスイカに塩をかけるなど想像しなかったであろう。誰かが塩をかけるといういつもと違う矛盾を発生させたため、今の食べ方がある。矛盾が生じると、新たな発見があるのだ。
 第二の理由として、矛盾がないとつまらないからだ。カラオケなどでは、画面に歌詞が流れる。歌詞どおりに歌ってはなにも矛盾がなく少し盛り上がりに欠ける。そこで矛盾を発生させる。画面に流れてきた歌詞どおりに歌わずに、少し崩して歌ってみる。そうすると、自分も周りも矛盾を生じさせたことによって楽しむことができる。だが、歌詞の全部を変えて歌ってしまうと矛盾がありすぎて、逆に盛り上がりに欠ける。矛盾にもバランスというものがあるのである。
 確かに、矛盾がなく、理にかなっているということは大切である。しかし、悪いことそのものがあるのではない。時と場合によって悪いことがあるのである。という名言があるように、矛盾は時と場合によって悪くなってしまうから、その場を考えてから、矛盾を発生させるべきである。それらのことを心がければ矛盾というのはやはり、必要なのではないか。

   講評   jun

<第一段落>
 要約の後、矛盾は良いという意見を示すことができました。
<第二段落>
 第一の理由と実例を挙げることができました。
 「新しい発見や新しい創造があるからである」の前に「矛盾の中には」「矛盾があると」などの言葉を補うとよいでしょう。
 スイカの話はぴったりの良い実例です。よく思いつきましたね。
<第三段落>
 第二の理由と実例を挙げることができました。
 矛盾にもバランスがあるという指摘はそのとおりですね。
<第四段落>
 反対意見に対する理解を示し、名言を引用しながらまとめることができました。

 今回もしっかりした構成で書くことができました。
                             

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)