対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2346 今日1142 合計51052
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   日本語を世界へ   きろゆ

日本語は、日本民族だけが使っていた部族言語です。どこの言語も最初は同じで、それが外国に広まると外の視点が入ってきて、言葉を洗練することになります。英語などは外の視点と内の視点で作り上げた、違う民族でも解り易いようになっています。 しかし、日本語は外側の目を全く気にしていないので、違う民族にとっては、とても難しいと思います。その為、徐々に外の視点も気にするようにしているそうです。 日本語が国際普及することによって、外人の影響力が日本語を変えてしまうかもしれない。だからと言って、内側の視点で統一させる事はいけないと筆者は述べていました。僕も、ずっと引きこもりの様でモヤモヤすると思いました。日本は母国語を国際普及するために、どうすれば良いのか良く考えて欲しいと思います。日本出身の僕でさえ、良くわからないものが二つあります。まず一つ目は敬語です。僕は先輩や大人に敬語でどう話せば良いかよく迷います。例えば、「知っていますか?」が「ご存知ですか?」や「来た」が「いらっしゃいました」などなど訳がわかりません。二つ目は方言です。僕は東京で育っているので、方言というものがありませんがいとこが住んでいる福島では、語尾に「ぺ」を付けます。聞いていると少し面白いです。福島はまだマシな方で、青森、沖縄などは、そこに住んでる人しかわからない言葉が使われていたりします。日本人でも迷ったり、解らなかったりするのだから、方言や敬語を聞いた外人は、何を言ってるのかさっぱり解らないと思います。外国人にとって日本語は難しいし、日本独特の個性がとても強いと思います。したがって、これからは国際普及に向け、より一層の努力と時間が必要だと思います。

   講評   koni


 ていねいに清書できましたね。よい作文になりましたよ。読解問題も頑張りました。
★6月1日(火)は、進級試験です。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)