対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2346 今日1468 合計51378
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   日本人の特徴   きくた

 「そこ」とは何をさすのか。「なんとか」とはどういうことなのか。それを考えると、「そこをなんとか」という言い方はきわめてあいまいである。日本の絵画の特質に「余白」の美というのがある。それに対してイスラムの芸術は、まったく逆で、空白への恐怖とも思えるほど、びっしりと空間をうめつくす。日本人の好む「余白」だが、これは言うまでもなく、可能性を意味する。日本人は、きめつけを好まず、いつも融通無碍な可能性を残しておこう、とつとめるのだ。(要約)
 僕には似た話がある。この前、〇〇さんに金の練り消しあげると約束した。ぼくはそのときあいまいな言葉でいった。その理由は、断定的に言うと、落としてしまったり、忘れてしまったときに責められてしまうからである。
 僕にはもう一つ似た話がある。僕が〇〇(弟)と遊びに行くとき、〇〇は自転車に乗って、椿の木に頭から突っ込んでしまった。〇〇が自転車に乗ってたとき、なんか変な綿みたいな物が付いていたから、「綿みたいのが付いてるよ〜」とあいまいな言葉で言ってしまった。しかしそれは綿などではなく「チャドクガ」と言うけむしだった。気が付いたのは〇〇が泣きはじめたころで、もう遅かった。胸のあたりがまるでやけどのようになっていた。一週間ぐらいで治ったが、僕がちゃんと見ていればこんなことにはならなかったと思う。
 僕は、この話を読んで、日本人の特徴がわかった。

   講評   nane

 きくたくん、こんにちは。
 7.2週は感想文、「あいまいな態度や表現で、相手に判断を委ねる日本人のコミュニケーション」という課題について考えていってくれました。

 自分自身があいまいな言い方をしてしまった【体験実例】を、二つ、しっかりと書けていましたね。
 一つは「自分の責任を軽くするため」、もう一つは「はっきりと伝えなかったために他人に迷惑がかかってしまった」という内容でした。
 どちらも「伝える側の甘え」によるマイナスの面を書いているので、プラスの面、「あいまいでもうまくいく、日本人の優れた精神性」についても書いていくとよかったでしょう。

 そして最後の【わかったこと】でも、「日本人の特徴」が「具体的にどういうことなのか」を、自分なりの言葉で述べてまとめられると、さらに良かったですね。

 第三週も感想文の授業、頑張っていきましょう!


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)