ログイン ログアウト 登録
プレ受験作文資料/鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

プレ受験4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1週
2週
3週
4週         


  1. ノートを1冊用意(原稿罫又は方眼罫)
  2. 課題は、「鳥の村」→「資料室」→「プレ受験作文」で。
    その週の課題が複数あるときは、過去問の課題で。
  3. 授業の内容:1・2・3週は表現練習(準備は特にしてこなくてよい)
     やることは課題を読んで、
    ・体験実例
    ・データ実例(「年鑑」の資料を参考に)
    ・自作名言(○○はAでなくBである)
    ・難語表現(難しい抽象的な語彙も使えるようにする)
    を考えてノートに書く。
     書いたノートは発表室にアップロード。
  4. 授業の内容:4週は作文実習と保護者懇談会
     1・2・3週に練習した課題の中から1つを選び30分で600字の作文を書く。
     書いた作文は発表室にアップロード。

説明編集



< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全41件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
中学入試ハイパー作文7.3週 「読解・作文力」P118 (623字)  森川林 nane 2019/07/08 02:09:01 1015   6  

中学入試ハイパー作文7.3週

▼7.3週の課題
★日本人や日本について考えたこと
「読解・作文力」P118

 帰国子女枠の入試でよく出されるテーマですが、日本にいる生徒の場合も、「日本文化と世界の他の文化との比較jということで一度は考えておくといい課題です。

 こういう大きいテーマのときは、お父さんやお母さんと話をしてテーマの全体像をつかむようにしましょう。
 意見で個性を出すのではなく、意見はよく言われる普通のものでいいので、そのかわり実例と表現の部分で自分らしさを出していきます。

 実例の部分は、社会的なテーマの場合、データの引用が生かせます。
 このデータは、ほかのテーマのときにも意外と使えるので、新聞の切り抜きなどから探しておくといいでしょう。

 書き方のポイントとしては、「日本人は」とか「外国人は」という言葉で、一面的な言い方にならないように注意することです。
 ものごとには、必ず例外があり、その例外も考慮した表現にしていく必要があります。
 しかし、こういうところに気をつかうというのも、日本的な国民性なのかもしれません。

▽問題
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2019/7080206070.jpg

▽解説
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2019/7080206071.jpg

▽動画
ハイパー作文7.3週の授業
https://youtu.be/0ox2cP-pgOQ



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全41件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「プレ受験作文資料」 昨日から 0