プレ受験コース11.2週
■■問A又は問Bのどちらかを選択してください。
■問A
資料を見て、カジノについてあなたの意見を書きましょう。
ヒント
よい面、悪い面の問題点を整理することが第一。
その上で、みんなが納得できる意見を書く。
子供でも、ゲームがやめられないなど同じ経験が書ける。
▼資料
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2019/11071019070.jpg
■問B
資料1に関する意見を、資料2の「力学」という言葉を入れて書きなさい。
ヒント
ここでは、力学とは、人間と人間との力関係のような意味で使われている。
人生論的な課題で、このような物理学的な言葉を使うことは難しいが、その分だけ表現力が増す。
▼資料1
みんなで協力して過ごせるクラスにするには
太田市立太田中 2015年
http://www.mori7.com/izumi/gazou/2017/10311406580.jpg
説明
男女の仲が良くないとか、自分がやるべきことをしないとか、失敗した友達を助けてあげないとかいう問題点に共通することは、自分のことを中心に考えて相手を理解しようとしないという問題だと思う。このことについて、私は二つの提案をしたい。
第一は、クラス全体で勉強だけでなく遊びなどで共通する楽しみを作ることだ。普段言葉を交わしたことがない人にはどうしても冷たくなりがちだが、その反対に一緒に遊んだり話したりした人とは相手の気持ちを理解する態度が生まれてくる。私もクラス替えの最初のときは知らない人が多く一人で寂しい思いをしていたが、だんだんと話のできる人が増えて学校に行くのが楽しくなったという経験がある。
第二は、問題点が出たときにそのつどみんなで話し合う機会を作ることだ。みんなで話し合うことができれば、それは問題があるという自覚につながり、やがってよりよい答えを考える気持ちがわいてくる。その反対に問題がないかのように振る舞っていれば、心の中で不満を感じ相手を誤解するような状態が長引くと思う。
クラスの中にある問題は、見方を変えればクラスをより良いものにするためにあると考えることもできる。問題は自分たちが解決するためにあるのだと思う
▼資料2
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2019/11071010120.jpg