ログイン ログアウト 登録
プレ受験作文資料/鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

プレ受験4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1週
2週
3週
4週         


  1. ノートを1冊用意(原稿罫又は方眼罫)
  2. 課題は、「鳥の村」→「資料室」→「プレ受験作文」で。
    その週の課題が複数あるときは、過去問の課題で。
  3. 授業の内容:1・2・3週は表現練習(準備は特にしてこなくてよい)
     やることは課題を読んで、
    ・体験実例
    ・データ実例(「年鑑」の資料を参考に)
    ・自作名言(○○はAでなくBである)
    ・難語表現(難しい抽象的な語彙も使えるようにする)
    を考えてノートに書く。
     書いたノートは発表室にアップロード。
  4. 授業の内容:4週は作文実習と保護者懇談会
     1・2・3週に練習した課題の中から1つを選び30分で600字の作文を書く。
     書いた作文は発表室にアップロード。

説明編集



< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全41件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
プレ受験コース12.3週 (1112字)  森川林 nane 2019/12/13 17:05:39 2507   6  

プレ受験コース12.3週

■■問A又は問Bのどちらかを選択してください。

■問A
文章を読む力落ちる
 日本の子供たちの文章をよむ力が落ちています。(OECDのPISAの結果)
 その背景と今後の対策を、自分の身近な実例を入れながら書いてください。

説明

 背景と対策は、資料に沿って書いていきます。
 その中に書く身近な体験は、自分自身の体験以外に、両親に取材した例なども入れてみましょう。
 背景と対策は、それぞれ複数書いていくといいでしょう。

▼資料
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2019/12131553591.jpg

■問B
 資料1の課題についての作文を書きなさい。
 その際、資料2を実例として引用できる場合は引用してください。

▼資料1
自分の花を咲かせる
近畿大学附属豊岡中 
http://www.mori7.com/izumi/gazou/2015/8051645579.jpg

説明
 第一段落は、説明と意見。「誰でも、自分の個性と夢がある。その夢を大きく実現する人もいるし、小さく実現する人もいるし、なかなか実現しないままの人もいるだろう。しかし、大事なことは、自分なりの夢を大事にしていくことだ。それが自分の花を咲かせることなのだと思う。私は、そういう自分の花を咲かせることを忘れないようにしたいと思う。」など。
 第二段落は、その方法1。「そのためには第一に、自分の本当にしたいことは何かを見つけることだ。だから、どんなことでも積極的にやってみる必要がある。私は、以前、1週間の長期キャンプに行ったことがある。初めは知らない人ばかりのところで1週間の生活をすることに不安があったが、行ってみると、そのキャンプの経験によって得るものがたくさんあった。そして、今では……」など。。
 第三段落は、方法2。「また、自分の花を咲かせるために大事なことの第二は、自分の小さな経験だけではなく、人の話を聞いたり、本を読んだりすることで、知識の幅を広げることだ。私は以前、勉強の仕方が自己流で、新しい問題集を次々と解くような勉強をしていたことがある。しかし、時間がかかるだけでなかなか実力がつかなかった。そのとき、母が参考になる勉強法の本をすすめてくれたのだ。その本を読むことによって私は……」など。
 第四段落は、まとめ。「人間には誰でも夢がある。その夢を大きく実現することも大事だが、たとえ小さくても、自分なりの夢を大切にしていくことだ。私も、これから自分の花をさかせるために……」など。


▼資料2
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2019/12131553590.jpg



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全41件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「プレ受験作文資料」 昨日から 0