1 | ●サマーキャンプの読書感想文、再び学年代表に | 1,426字 | 2019年9月25日 | No.3861 |
2 | ●サマーキャンプで書いた感想文が、6年生の学年代表作品に | 280字 | 2019年9月11日 | No.3847 |
3 | ●小学1年生の生徒に読書感想文の宿題を出す愚 | 719字 | 2019年8月20日 | No.3827 |
4 | ●サマーキャンプの読書感想文予習シート | 4,586字 | 2019年7月7日 | No.3778 |
5 | ●読書感想文の宿題をサマーキャンプで仕上げる | 994字 | 2019年7月2日 | No.3772 |
6 | ●サマーキャンプの読書感想文におすすめの本 | 496字 | 2019年5月15日 | No.3719 |
7 | ●サマーキャンプで、読書感想文指導も行います | 432字 | 2019年5月13日 | No.3716 |
8 | ●【再掲】読書感想文の書き方 | 3,058字 | 2018年6月27日 | No.3355 |
9 | ●学校は難しいことをやってできる子とできない子の差をつける場ではなく、誰でもできることを全員にしっかり徹底させる場 | 1,329字 | 2016年9月23日 | No.2683 |
10 | ●「まず感想文コンクールありき」の宿題ではなく、子供のことを考えた宿題を | 2,020字 | 2016年8月20日 | No.2632 |
11 | ●直す読書感想文指導ではなく、褒める読書感想文指導へ | 778字 | 2015年7月6日 | No.2375 |
12 | ●言葉の森が提案した読書感想文の書き方 | 768字 | 2014年7月11日 | No.2182 |
13 | ●作文や感想文の宿題で苦労している人へ。低学年では無理をしない。中学年では書き方を知る。高学年の感想文は役に立つ。 | 1,002字 | 2013年7月17日 | No.1877 |
14 | ●読書感想文のコツは、あらすじや感想を書くことではなく似た例を書くこと | 839字 | 2013年7月8日 | No.1872 |
15 | ●読書感想文の宿題を出すのはやめよう | 676字 | 2012年9月13日 | No.1613 |
16 | ●夏休みの読書感想文の宿題への取り組み方(言葉の森新聞、言葉の森のHPより編集) | 5,080字 | 2012年7月21日 | No.1586 |
17 | ●「プレジデントファミリー9月号」に言葉の森監修「作文、読書感想文のテクニック」の特別付録 | 365字 | 2012年7月18日 | No.1582 |
18 | ●苦労の多い感想文も生かし方で(facebook記事より) | 1,019字 | 2012年1月24日 | No.1414 |
19 | ●「桃太郎」を例にした感想文の書き方 | 2,095字 | 2011年7月21日 | No.1314 |
20 | ●読書感想文批判(低学年では苦しく書かせるより、楽しく読ませることを) | 1,426字 | 2011年7月15日 | No.1308 |
21 | ●「読書感想文」グループ(facebookページより) | 1,780字 | 2011年7月12日 | No.1300 |
22 | ●感想文の書き方はシンプルに | 1,200字 | 2010年8月21日 | No.998 |
23 | ●夏休みの読書感想文をどう考えるか | 946字 | 2010年6月21日 | No.937 |
24 | ●子供の選んだ本で感想文を書きたいが―ご質問に答えて | 563字 | 2009年8月14日 | No.596 |
25 | ●作文とは違う読書感想文の勘どころ | 798字 | 2009年7月18日 | No.560 |
26 | ●読書感想文の書き方——中学生の感想文 | 1,415字 | 2009年6月27日 | No.539 |
27 | ●読書感想文の書き方——小学校高学年の感想文 | 1,518字 | 2009年6月26日 | No.538 |
28 | ●読書感想文の書き方——小学校低・中学年の感想文 | 1,525字 | 2009年6月25日 | No.537 |
29 | ●コンクールに入選する作文、読書感想文の書き方 | 2,337字 | 2009年6月5日 | No.512 |