-
● モアイは語る 文章の納得度について書こう (665字) 整合騎士アリス 2022年10月26日 12時22分
14225 ( 森の掲示板)
私の「モアイは語る――地球の未来」の納得度は85%である。なぜなら、11段落の文章で、納得し難いところがあったからだ。
「納得し難いところ」というのは、【さらに、モアイの製造が始まると運搬用のころや支柱としても使われるようになり、森がより一層破壊されていったのだと考えられる。】という部分である。
支柱については、「モアイが千体以上も見つかった」とあるが、わざわざ千本の木を切って、千体分支柱を用意しなければならなかったのだろうか。
ころについては、木を数十本切ってしまえば何回でも使いまわせるだろうに、わざわざ何百本も、何千本も木を切らなければならなかったのだろうか。それほどヤシの木は壊れやすかったのだろうか。そもそも、本当にころを使ってモアイを運んでいたのだろうか。最近では、「モアイ像のお腹のでっぱりがロッキングチェアーのような形をしている事からヒントを得た方法
木のソリにモアイ像を腹這いにしてのせ4本の木とロープで公園のブランコの様に支えブランコを揺らすようにしてモアイ像を前進させる。支柱をずらし、さらにモアイ像を前進させ、それを繰り返す。アフの上までは、小石を積み上げてスロープにして運び立たせるときには、プカオを、頭に固定してから、モアイ像の下に少しずつ小石を積み上げてスロープにして運び立たせる時には、プカオを頭に固定してからモアイ像の下に少しずつ石を積み上げて持ち上げていった。」(Rakuten BLOGより)
という説が有力なのである。ころを使っていたとはあまり思えない。
だから私の納得度は85%である。
-
● Re: モアイは語る 文章の納得度について書こう (159字) 森川林 nane 2022年10月29日 19時22分
14230 ( 森の掲示板)
なるほど、そうですね。
しかし、たぶん、現代の科学では説明していない別の方法で運んだのだと思います。
同じようなことは、ピラミッドの製造についても言えます。
現代の科学のレベルで説明しようとするので無理なところが出てくるのです。
そこで、モアイに聞いてみました。
「そういう説明には、モー、アイソがつきました」
「はい」
-
● オンラインクラスの保護者懇談会10月の資料 (2446字) 森川林 nane 2022年10月22日 07時04分
14218 ( 森の掲示板)
●動画:
https://youtu.be/TMVdj8bibcw
■パソコンの利用
オンラインクラスは、できるだけパソコンを利用して参加してください。
スマホやタブレットは、受け身で、見たり聞いたりすることが主になる端末です。
パソコンが、主体的に参加することが主になる端末です。
パソコンで参加すれば、レコーディング、画面共有、テキスト入力、ビューオプション機能、プログラミングなど、自分が操作できることが増えます。
▽参考記事
「オンラインクラスは、スマホではなく、できるだけパソコンで参加を」
https://www.mori7.com/as/4546.html
■作文クラス
作文クラスは、小1から参加できます。
本人がまだ十分に書けなくても、ひらがなさえ読めれば大丈夫です。
本人が書けない場合は、子供が絵を書き、親が子供の話をもとに作文を書き、それを子供が発表するという形の学習です。
子供本人が全部書くこともできますが、子供が数行書き、親がそのあとの続きを書いてあげることもできます。
この方法のよいところは、親子の対話が弾むこと、子供が負担を感じないこと、発表を通して友達と交流できること、親の書いたふりがな付きの作文を読むことで作文の書き方を身につけ漢字の読み方を身につけること、小1からの作文が子供の記念になること、です。
大事なことは、正しく書くことよりも楽しく書くことを優先することです。
どの学年の作文の勉強にも共通することは、事前の準備で、子供が親に似た話を取材することです。
保護者はできるだけ、子供の作文課題を見ておき、似た話をしてあげる準備をしておいてください。
■国語読解クラス
国語読解クラスの生徒は、必ず毎月読解検定を受けてください。
読解検定は一般550円、国語読解クラスの生徒330円ですが、国語読解クラスの生徒は問題の郵送を必要としないウェブだけの採点であれが無料で受検できます。
読解力をつける要は、問題集読書のような難しい文章を繰り返し音読する練習を続けることです。
こういう単純な勉強は張り合いがないので、自分から進んでやる子はほとんどいません。
家庭学習の最重点として取り組むようにしてください。
難読力は、国語だけでなく、算数、英語、理科、社会などすべての勉強に生きてきます。
難しい文章を読んで理解することで、考える力が育つからです。
■総合学力クラス
総合学力クラスは、幼長~小4が対象です。
現在、生徒数が4人を超えているところがありますが、今後、学年を基準にして4人以内のクラスに分ける予定です。
総合学力クラスの保護者の方は、次の記事を参考にしてください。
「総合学力クラスの勉強(1)――家庭学習のきっかけとして授業に出る」
https://www.mori7.com/as/4532.html
「総合学力クラスの勉強(2)――国語の勉強法」
https://www.mori7.com/as/4534.html
「総合学力クラスの勉強(3)――読書の仕方、読書紹介の仕方」
https://www.mori7.com/as/4543.html
「総合学力クラスの勉強(4)――算数の勉強の仕方」
https://www.mori7.com/as/4544.html
■算数数学クラス
算数数学クラス基本となる教材は、小学生は「ウィンパス」、中学生は「標準問題集」です。この問題集を100%完璧にできるようにすることが第一です。そのためには、5回を目安に、できなかった問題だけを繰り返し学習することです。
全部できるようになったら、学年を先取りするか、難しい問題集に取り組んでください。
難問の載っている発展的な教材は、小学1~3年生は「算数ラボ(市販)」、小学4~6年生は「中学受験新演習」、中学生は「発展問題集」です。
難しい問題が解けるようになると、算数数学の勉強に面白さを感じられるようになります。
日本は、他の国に比べて算数数学の難問が多く、算数数学の成績が受験を左右する面があります。これはいずれ是正されるでしょうが、とりあえずは算数数学の力をつけておくことが大事です。
■英語クラス
英語の学習は、通常の英語問題集のほかに、英語音読暗唱の勉強と、英検問題集の勉強を取り入れています。
英語音読は、最も能率よくバランスの取れた英語力をつける勉強法なので、優先的に取り組んでください。
▽参考記事
「野口悠紀雄氏の本の一部」
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2022/7201500140.jpg
小3までは日本語力が形成される重要な時期なので、幼少期は、英語の学習に取り組み過ぎないようにしてください。
そのときは、英語と日本語の両方ができているように見えても、肝心の日本語力が阻害されるので、あとで問題が出てくることが多いように思います。
▽参考記事
「幼児から小3までは日本語脳を育てる時期――英語脳は日本語の土台が確立してから」
https://www.mori7.com/as/3796.html
■プログラミングクラス
プログラミングは、将来、子供が自分で何かを始める場合に、必須の知識技能になります。
昔の自動車運転技能と同じようなものと考えるとよいと思います。
▽参考記事
「起業する前にアプリを作るスキルを身につけた方が良い(清水亮一氏のブログ)」
https://wirelesswire.jp/2022/10/83321/
■不登校
不登校になっても心配は要りません。
むしろ、学校に行かない子の方が、学力もあり、感受性も豊かで、個性的な子が多い印象です。
海外では、ホームスクールという言葉で、普通に学校に行かない子の学習法が認められているようです。
▽参考記事
「学校に行かない生徒向け読書対話クラス」
https://www.mori7.com/as/4548.html
(1ヶ月の無料体験学習を予定しています。)
-
● 保護者懇談会資料9月 (1457字) 森川林 nane 2022年09月22日 07時14分
14146 ( 森の掲示板)
●動画:
https://youtu.be/zeBayC2B9A4
- ■■言葉の森の今後の方針
- ●内部充実を図る
- 定期テスト
- 発表会
- 遠足など
- ●保護者―講師間のコミュニケーション図る
- ●作文は個別作文からクラス作文を中心に
字数は平均100字増える。
読書紹介で読書力、発表力がつく。
友達との対話がある。
作文の上達は事後の添削より事前の準備。
- ■■勉強の中心は家庭学習と自主学習
オンラインクラスの授業をきっかけに家庭学習と自主学習を進める。
授業で教わるという発想は旧時代の集団一斉指導のときの話。
勉強をきっかけに親子で対話をする時間ができるのは楽しいと考える。
- ●読書紹介
- 読書紹介をきかっけにレベルの高い本を読む
低学年は絵本・漫画ではなく字のスペースが絵のスペースよりも大きい本(「ゾロリ」なども可)。
- 高学年・中高生は、も物語文よりも説明文の本
- ただし、読書は楽しい娯楽という要素があるので、絵本・漫画・物語文も読むのはもちろんいいが、両方を並行して読む(付箋読書という方法が有効)。
- 読書紹介は、紹介するページに付箋を貼るなどして、2分以内でいちばんおもしろいところを中心に説明する練習を。
- ●国語読解
- 毎日の問題集読書の音読が重要。
音読は褒めるだけ。決して注意しない。毎日続けることが大事。
- 問題集読書は、1冊を5回読むことを目標に。
- 説明文が重要。物語文は軽く。詩や短歌や古文漢文は省略してよい。
- 読検の解説は、低中学年は親が一緒に考えてあげるといい。
小2までは比較的易しいが、小3からはやや難しくなる。
- ●算数数学
- 小1~小6のウィンパスは教科書レベル。学年先取りを目標に。
- 小1~3は、算数ラボを使ってもよい。
- 小4~小6は中学受験新演習の標準問題をやってもよい。
- 1冊を繰り返し解き、できない問題が1問もなくなるまで完璧に解く。
- ●英語
- 今後の英語学習は、音読暗唱を中心に。
- 英検対策の教材を追加する。
- 問題集は答えを書き込み1冊を5回読み内容を定着させる。
- ●総合学力
- 小1~小4までの国語算数は難しくない。
- 小4からは難しい問題が出てくるので、それぞれの講座に分かれて学習。
- 小4までは学習習慣をつけることを目的に取り組む。
- 小1~小3は親の言うことをよく聞く時期だが、だんだんと生徒の自主性に任せて、小4からはできるだけ生徒の自主性を尊重する。
- 幼長~小2は暗唱が最も進む時期。この時期に暗唱力をつけるとその後の学習全体に大きく役立つ。
- 発表の準備は、親子の創造的な対話の時間になる。
- 低学年のうちに発表と対話の力をつけることが大事。
- ●創造発表
- 創造力、発表力は未来の学力。
- 理科実験の本などを活用するとよい。子供の興味関心得意分野がわかる。最近、毎小・朝小・よみうりでも実験や工作や料理の記事が増えている。
- ●プログラミング
- 多様な学習ができるプログラミングクラス。
- Scratch、micro:bit、JavaScript、Pythonなどを自由に選択。
- 今後は、定期的なプログラミング発表会を行う予定。
- 女の子だけのプログラミング導入クラスを開設することも検討。
- ●公中理系文系
- 小6生中心。
- 問題集読書の5回復読という勉強法で。
- 過去問の分析と対応した学習が最も大事。
- 公立中高一貫校の問題が、高校入試や大学入試の進んだ学校の入試問題になる。
-
● 嬉しい出来事 (281字) みちるママ aesami 2022年09月02日 09時55分
14104 ( 森の掲示板)
子どもが足を捻挫し2か月になります。今日嬉しいことがあったので書き込みます。担当の整形外科の先生にびっくりされ、褒められました。何を褒められたかというと、質問に対し、物おじせず、自分の言葉で的確に表現したことをです。体育の先生はどんな先生か。先週と比べて、足がどうなのか。どんな時足が痛いのか。先生が言うには、高校生になっても話せない、親が勝手に話し始めるとのことです。あまり褒めてくれたので、私も子供も嬉しくってずっと治らない足のことなんてどうでもよくなってしまいました。で、なにが言いたいかというと、言葉の森のおかげなのかなって。いつもありがとうございます。
-
● Re: 嬉しい出来事 (195字) 言葉の森事務局 jun 2022年09月02日 10時20分
14106 ( 森の掲示板)
うれしいご連絡をありがとうございます!
みちるちゃん、物怖じせずに、伝えたいことを的確に説明できるとはすばらしいですね。
整形外科の先生にほめていただけたことは、みちるちゃんにとって大きな自信になったことと思います。そういうところに気がついてほめてくださるお医者様も立派ですね。それだけ目に止まったということだと思いますが。
捻挫が一日も早く完治しますように! お大事になさってください。
-
● オンラインクラス保護者懇談会資料8月 (1518字) 森川林 nane 2022年08月21日 19時01分
14063 ( 森の掲示板)
●動画:
https://youtu.be/9DN5t2aKaUo
●長期的な目で子供の未来を考える
世界では不穏な情勢が続いているが、これは旧体制の終わりで、今後新しい世界が始まる前兆と考える。
アメリカのドル破綻、中国のバブル崩壊と長期的衰退、旧社会に留まるロシア、まだ出口の見えない日本。 工業資本主義は過去の産業に。GAFAも同じく単なるインフラに。
真に価値あるものは、人間の創造性だということが明らかになる。
エネルギーの低廉化、無料化の流れは止まらない。
機会化、AI化が進展し、人間の仕事は次第になくなる。
ベーシックインカムの導入と普及がある時期から進む。
「メシが食える大人になる」という目標から、「個性を生かして幸福に生きる」という目標に。
当面は、その中間の「さかなクンの生き方が仕事になる時代」に。
しかし、その根底に学力が必要になる。
学力の基本は、日本語力、読書力、数学力(数学的にものを考える力)、プログラミング力(プログラミング的にものを見る力)、思考力、作文力、コミュニケーション力、共感力など。(語学力は、英語・中国語も含めてAI化される)
当面はまだ成績はいい方がいい。学歴で就職先が決まる面は残る。しかし、今のいい会社、いい仕事がいつまで続くかわからない。
やがて受験そのものがなくなる。オンライン留学が普通になり、就職という考え方がなくなり、独立・自立の生き方が普通になる。(かなり先だが、今の子供がおとなになるころには)
●では何が必要か
当面の第一は読書力。今は、読書力、読解力、作文力の低下が目立つようになっている。
今後は、説明文の読書に力を入れる。
家庭での日本語力。親子の知的な対話。(絵本の読み聞かせと同じくらい大事な親子の知的なお喋り)
子供が熱中できるものを大事にする。それを見つける手助けをする。
毎日の定期的な勉強習慣。(短時間でよいが)
勉強は家庭学習の自学自習が基本。(教えてもらうという姿勢では実力はつかない)
どの教科も、1冊完璧主義が基本。
受験対策は、過去問分析で。
差がつく算数数学は、1年間の先取り学習で。
受験は合否にかかわらず人間を成長させる。大事なのは成長させるような取り組み方。
進学は大事だが、進学の先にある社会人になってからの仕事と生活をいつも考える。
●不登校について
学校に行きたくない子は増えている。
家庭学習の方がずっと能率がよいと割り切る。
家庭学習の中心は、読書、プログラミング、教科の学習は、薄い1冊の問題集の復読で間に合う。
ネットの中に、友達はいくらでもいる。
大事なのは、居場所となるコミュニティがあること。
●オンラインクラスの学習について
作文は、個別作文よりも、クラス作文の方が長続きする。
作文で特に大事なのは、事前の準備と予習。
国語読解、算数数学、英語は、授業のある日だけの勉強ではなく、毎日の家庭学習が必要。
授業は、家庭学習のきっかけという位置づけで。
発表も、家庭での親子の対話のきっかけと考える。
国語読解力の本質は難読力。特に説明文の読解力。ただし、低中学年は読書力の方が大事。
算数数学は、1冊を完璧に。学年先取りで進む。
英語は、英文音読暗唱を基本に。
プログラミングは、つまみ食いではなく、本の流れに沿って進める。
創造発表は、子供の興味のあることを学問的、創造的に。
●今後の言葉の森の予定
作文は、小1から始めて、誰もが高3まで続けられる勉強に。
オンラインでの勉強に加えて、発表会、遠足、合宿などの機会を増やす。
読書紹介のような発表と交流の時間を確保する。
生涯の勉強友達ができるような授業運営を。
-
● 作文の丘について (61字) HN aotoru 2022年08月21日 06時27分
14060 ( 森の掲示板)
大学生で就職試験にある作文を添削ていただきたいのですが、作文の丘は授業を受講している生徒のみしか利用できないのでしょうか。
-
● Re: 作文の丘について (136字) 森川林 nane 2022年08月21日 07時28分
14061 ( 森の掲示板)
残念ですが、そういう時間がなかなかとれないので、今は原則としてお断りしています。
でも、どうしてもというのであれば、1回5500円で添削します。
> 大学生で就職試験にある作文を添削ていただきたいのですが、作文の丘は授業を受講している生徒のみしか利用できないのでしょうか。
-
● 振替のお願い (158字) 松本 akanaho 2022年07月22日 17時32分
13957 ( 森の掲示板)
いつも大変お世話になっております。
振替のご相談をさせてくださいませ。
7月27日(水)ささみ先生の作文
→30日(土)または31日(日)のささみ先生のクラス
8月5日(金)とうこ先生の国語
→8月6日(土)10時ウイリアムズ先生
または
8月9日㈫8時のこすほ先生
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。
-
● オンラインクラス保護者懇談会7月資料 (3108字) 森川林 nane 2022年07月22日 07時44分
13953 ( 森の掲示板)
●動画:
https://youtu.be/b0Q-2acHJTg
■サマーキャンプの中止
急な中止連絡で申し訳ありませんでした。
8月に感染が拡大するという予測があったため、もし合宿所でクラスタが発生した場合、途中で全員が中止になるという可能性があると考え、急遽中止にしました。(ただし、BA.5そのものの重症度は低いようです。)
■夏休みと夏振替
当初、8月12日から17日までを言葉の森の夏季休業としていましたが、オンラインクラスは振替がしにくいので、夏季休業はなしとしました。
そのかわり、それぞれの講師による休講がありますが、オンラインクラスの性質上、代講が難しいので、午前中に振替用の夏振替の講座を開設しました。
====ホームページの記事より(
https://www.mori7.com/as/4494.html )
7/22~8/31の期間、「夏振替クラス」を午前中に開設します。欠席された分は、通常クラスの振替のほかに、夏振替クラスも利用して行ってください。
夏振替クラスは、「夏振替作文」「夏振替国語読解」「夏振替算数数学」……などという表示になっています。
ご自分の担当講師の振替授業を受けるときは、講座名にかかわらず、どの講座の振替受講をしてもかまいません。
例えば、教えてもらっている先生が同じなら、「夏振替作文クラス」で、国語読解や算数数学なども振替授業を受けることができます。
自分の担当講師以外の振替授業を受けるときは、その講座名と同じ講座で振替受講をしてください。
振替のお申込みは、オンラインクラス一覧表の「振替」の文字をクリックして送信してください。チェックボタンの○をクリックして参加申込みをすると、夏期講習と同じ扱いの有料受講となります。
振替の申込みができるのは前日までです。学習記録も、前日までに入れておいてください。
====
また、夏休み中に集中して勉強したい生徒がいることも考え、夏振替の講座には、振替参加だけでなく、追加講習の参加もできるようにしました。
====ホームページの記事より(
https://www.mori7.com/as/4494.html )
夏振替クラスで、通常の授業の回数を超えて、追加の受講をすることができます。
夏休み中に、集中して勉強したいという方はご利用ください。
追加受講は、1コマ1,650円です。
振替受講のときは、「振替」をクリックして申し込みますが、追加受講のときは、チェックボタンの○をクリックしてお申し込みください。
====
なお、作文個別も、共通の夏休みはなく、それぞれの講師による休講があるというやり方になります。講師によっては、休講がないこともあります。それぞれの講師からの連絡をお待ちください。
講師の休講分は、これまでどおり振替による受講、又は、ヒントを見て自分で作文を書き提出という形になります。
7~8月は、運営が複雑になるため、作文個別から作文クラスへの振替はできません。
■夏期講習のお知らせ
サマーキャンプの中止や、夏振替の開始など、新しい事態になったため、夏期講習の連絡が遅れました。
夏期講習の講座は、これからも増やす予定です。
なお、読書感想文は、サマーキャンプの際は小3にしていましたので、そのための準備をされていた方には、夏期講習でも小3から受講できるようにします。それ以外の方は、小4からです。
読書感想文は、低学年では無理があります。小学校低学年で読書感想文の宿題がある場合は、子供に書かせずに親が書いてあげてください。低学年の読書感想文には、何の教育的意義もありません。
====ホームページの記事より(
https://www.mori7.com/as/4494.html )
7/22~8/31の間、午前中のオンライン夏期講習を実施します。
夏期講習は、希望する講座と日程を自由に選んで参加できます。
各クラスの定員は4名です。
夏期講習の料金は、1コマ1,650円です。
夏休み中に、新しい講座を体験してみたいという方や、夏休み中に集中して勉強したいという方は、夏期講習にお申し込みください。お申し込みは、参加を希望する前日までできます。
====
夏期講習についての講座の説明は、下記のページをごらんください。(ホームページの上の方に表示されれいるものです。)
「オンライン4人クラスの夏期講習」
https://www.mori7.com/af/za2022f02/
■受験生の夏休み
小6、中3、高3の生徒は、夏休みの過ごし方次第で、成績が大幅に向上します。
1.
志望校の過去問を答えを見ながらでよいので、必ず解いてください。口で言うだけでは、本人はやりませんから、強制的にやらせるようにするといいです。
過去問を解くと、今後、どういうところに力を入れて勉強していくかがわかります。
(と、毎年言っていますが、夏休み中に過去問をやらない生徒がかなりいます。)
2.
塾や予備校の夏期講習に通うよりも、自宅で自分で勉強する方がいいです。
小学生では、ひとりでの勉強は難しいからもしれませんが、中学生や高校生は、ひとりで勉強する方がずっと密度の濃い勉強ができます。
苦手分野に絞り、1冊の問題集を5回以上繰り返し、完璧に仕上げるという勉強法が基本です。
特に、算数数学は、この時期に集中的に勉強すると、秋以降の成績が急上昇します。
国語に関しては、問題集読書で難しい説明文の本を中心に5回以上繰り返し読むことです。本気でやると、国語の成績がかなり上がります。
英語に関しても、1冊の問題集をやはり5回以上読むことです。少し遅れて急に成績が上がります。
いずれも手を使って書く作業をすると、能率が低下します。書くよりも読むことを中心にして、そのかわり1冊を何度も繰り返し読むようにしてください。
3.
1日の勉強時間を決めて勉強する。
無理なくできる時間は、午前中2時間、午後2時間、夜1時間の合計5時間ぐらいだと思います。
しかし、7時間や8時間勉強する人もいます。
今の受験は、時間をかけなければ成績は上がりません。自分の目標を決めて取り組みましょう。
受験勉強は、勉強そのもにも意義がありますが、それよりも、やる気が出ないときにもうまく工夫して自分にやる気を出させるという人生の勉強としての意義もあります。
4.
解くスピードを上げる練習をするためには、全国の昨年度の問題集を時間を決めて解く練習をすることです。最近の傾向もよくわかります。
「公立中高一貫校適性検査問題集」(みくに出版)
「中学入学試験問題集」(みくに出版)
「全国高校入試問題正解」(旺文社)
「全国大学入試問題正解」(旺文社)
■作文の勉強法
小学5年生以上は、できるだけパソコンで作文を書き、森リン点の上位を目指すようにしてください。
(パソコン入力は、最初にタッチタイピングの練習をすることが大事です。)
作文の土台となっているものは、読む力です。読書は毎日、そして、できれば問題集読書も毎日行ってください。
■国語の勉強法
問題集読書は、物語文の文章よりも、説明文の文章を重点的に読むようにしてください。音読で1冊を5書い以上繰り返し読むという読み方です。
国語読解クラスの生徒は、全員読解検定を受けられるようにしました。
そして、読解検定の答えの解説は、全員が文章で書くようにしてください。
(パソコン入力ができる人は、j発表室に直接送信してください。パソコン入力ができない人はノートに書いたものを発表室にアップロードしてください。)
-
● 夏期講習 作文感想文 (132字) めだか asahana 2022年07月20日 22時45分
13946 ( 森の掲示板)
夏休み中に読書感想文を書きたいという小学3年生の娘の意向で、夏期講習の作文感想文の受講を申し込みましたが、申込後に感想文の対象学年が小学4年生からとの説明を拝見しました。
すでに『宇宙人のいる教室』も購入しておりましたが、読書感想文のご指導を受けることはできますか?
-
● オンラインクラス保護者懇談会6月資料 (3128字) 森川林 2022年06月22日 08時39分
13840 ( 森の掲示板)
https://youtu.be/zlSYo0E1hkY
- 7~8月の休講と夏期講習
7~8月は、夏休みがあり、臨時の休講になる場合もあります。
通常の授業に出席できなかった分は、午前中に予定している夏期講習の時間に振替ができるようにしていきます。
詳細は、決まり次第お知らせします。
- オンラインクラスの会場に入るとき、遅刻はしないように。
日本の社会では、時間を守るということは、社会生活を送る上で当然のこととなっています。
遅刻する生徒は、毎回のように遅刻しますが、それは遅れてもいいということが習慣になっているからです。こういう習慣が子供のころからついていると、あとで困るので、時間には必ず間に合うように教室に入ってください。
遅れるときは、たとえ数分であっても、先生への伝言でれんらくしておいてください。
これは、子供の問題ではなく、保護者の問題でもあるので、必ず時間は守る習慣をつけさせてください。
- 6月の発表会、作文検定は延期します。
日程の都合で、6月に予定していた発表会と作文検定は9月に延期させていただきます。m(_ _)m - サマーキャンプの企画は、将来の同窓会のイメージで。
サマーキャンプは、言葉の森の生徒の将来の同窓会というイメージで行います。
言葉の森の生徒は、小1から高3まで作文の勉強を続けて、今度大学入試という生徒もいます。
昔の言葉の森は、作文個別指導が中心で生徒どうしの交流がありませんでしたが、今はオンラインクラスの読書紹介などで親しくなっている生徒も増えています。
言葉の森で勉強している生徒どうしが、年に一度、那須、又は他の地域でに集まり、リアルに交流するという機会にしていきたいと思います。
- 作文は、これから重要な学力になります。
将来の入試は、作文や記述が中心になると思います。それは、森リンのような文章解析ソフトがこれから多数出てくると考えられるからです。
小5以上の生徒は、少なくとも清書のだけはパソコン入力をして、森リン点のベスト5を目指すようにしてください。(ただし、高得点の作品の中には、要約が文章のかなりの部分を占めているということもあります。)
小学生の作文で重要なのは、感想の部分をある程度長く書けることです。これも、森リン点を見るとよくわかります。
- 作文の名前は、できるだけニックネーム(ハンドルネーム)で。
自分の意見は本名で言うという考え方は大事ですが、子供のころはまだ自分という自覚のない時期ですので、名前はできるだけニックネーム(ハンドルネーム)を使うようにしてください。
ニックネームは、随時変更できます。
https://www.mori7.com/sato/hennkou.php
- 英語の学習は、小4からおすすめ。
英語クラスは、英文の暗唱を中心とした勉強にしていきます。
小3までは日本語の形成時期にあたるので、早期の英語学習はおすすめしません。小4からは、日本語の土台は完成しているので、英語学習を始めるのに最適の時期です。
言葉の森の英語学習の中心は、今後、問題集よりも英文の暗唱を中心にしていきます。
「英会話・ぜったい・音読 【入門編】英語の基礎回路を作る本」(国弘正雄)
https://www.amazon.co.jp/dp/477002746X/ref=cm_sw_r_tw_dp_19VAEP92RSNSX6EG52WR @amazonJP
小4からの英語暗唱がスムーズにできるようになるために、日本語の暗唱は小学1年生のうちから取り組むようにしてください。
- オンラインクラスの算数数学は、効率のよい勉強です。
通常の算数数学の勉強は、一律の勉強が多く、わかっていることを何度も宿題などで解かされたりします。これは、時間の無駄です。
逆に、よくわからないことも一度か二度練習しておしまいということがかなりあります。実は、これが算数数学が得意にならない最も大きな原因です。
特に、プリント学習のような散逸しやすい教材では、できなかった問題を繰り返し解く仕組みを家庭で作るのはほとんど不可能です。デジタル教材も同じです。教材は、1冊の本になっているものを繰り返し解くのが最もよいやり方です。
担当の先生は、その生徒の学習状態をチェックして、よく理解できていない問題は、次の週も、その次の週も何度も繰り返してチェックします。これで、苦手な問題もできるようになります。
小4までの教材は、難しいところはほとんどないので、学年の先取りをして進んでください。小4から中学受験新演習の問題集を選択することもできます。しかし、中学受験新演習の問題は、例題、類題、又は基本問題を中心に解くようにしてください。チャレンジ問題まで解く必要はありません。
- 国語読解の学習の基本は、問題集読書です。
音読は、お母さん又はお父さんが近くで聞くともなしに聞いてあげて、いつも褒めるようにしてください。
問題集を読んでいるといいながら、内容が全く理解できていない生徒が時どきいます。問題集を音読せずに、黙読で斜め読みをしていることがあります。家庭で必ず読み方をチェックしてあげてください。ただし、読み方の注意などはしないこと。
問題集読書の音読は、原則として毎日欠かさずにです。わずか5分か10分のことですから、毎日やるようにしてください。
5月末から、読解検定は国語読解クラスの生徒全員が受けられるようにしました。毎回80点以上、できれば100点を取ることを目標に勉強していってください。
- 読書紹介で、全員の読書量が増えています。
ただ、まだ易しい本が多いので、小学校低学年の生徒はお母さんの読み聞かせも並行しておこなってください。絵本や学習まんがのような本は、娯楽として読むのはいいのですが、そういう本をいくら読んでも読む力はつきません。小学校高学年の生徒は、説明文の読書にも力を入れてください。
- 低学年の勉強のしすぎに注意。
子供が小学1、2年生のころは、どの子も親の言うことをよく聞きます。しかし、この時期に、子供が素直に言うことを聞くからといって、勉強的なことをやらせすぎると、あとで反動がきます。
子供の生活は、楽しいことが第一で、勉強的なことはあくまでも第二、第三です。子供が勉強的なことをしすぎているときは、それが子供自身が進んでやっているように見えるときでも、お母さんは勉強をセーブして、もっと楽しいことをするように誘導してください。
- 作文、理科実験、創造発表は、親子の貴重な対話の場です。
親子が知的なテーマで対話する機会が、作文、理科実験、創造発表などの勉強です。
親は忙しいと思いますが、子供が小学生の時期は、すぐに過ぎ去ります。小学生時代は、がんばって子供との創造的な対話の時間を作ってください。
こういう親子の対話の時間がある子は、学年が上がり、高学年や中学生や高校生になるほど、学力が伸びます。子供の学力は、勉強で伸びるのではなく、読書と対話と経験で伸びるのです。
- 大事な勉強は知識の勉強ではなく考える勉強
勉強というと、漢字の書き取りや計算練習を連想しがちですが、漢字や計算や知識の勉強は、やがて時代遅れになります。将来の入試は、作文と口頭試問が中心になります。読む力と考える力と書く力をつけておくことが最も大切です。
これからの時代に必要になるのは、個性、創造性、思考力、共感力、コミュニケーション力で、学力は補助的なものになります。
しかし、今の段階では、知識的な学力がまだ中心ですから、学力の基盤としての暗唱力を小学校低中学年の間につけておくと役に立ちます。暗唱検定を目標にしてください。
-
● ささみ先生にご質問お願いいたします (245字) 伊藤 aimee 2022年07月08日 07時55分
13905 ( 森の掲示板)
ささみ先生
保護者会の資料、ご連絡ありがとうございました!
すみません私がこのシステムもカリキュラムもよくわかっていなく理解できていないのですが、詠が中2の課題になりました、というのはこれまでは中2の課題ではなかったのでしょうか?
それから、作文を提出したかどうかを私が確認したいのですが、どのように確認できますか?
本人が「提出した」と言いながらも出していないことがあります。
どのような表示になっていると、提出確認できるのかなど、確認方法を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
伊藤 拝
-
● クラス分けについて (142字) 母です aohane 2022年06月10日 10時06分
13821 ( 森の掲示板)
いつもお世話になります。子どもは言葉の森を楽しみにしています。親の私も、名文暗唱で子どもが諳んじる文章がとても耳に心地がいいこと、先生の大らかな関わり方など、大変助けになっています。
以前、基礎学力コースのクラスを学年で分けるとお知らせで見たのですが、それはいつ頃になりますでしょうか。
-
● パソコンで書いた作文 (139字) 安藤(yuri) yuri 2022年05月25日 10時27分
13792 ( 森の掲示板)
パソコンで書いた作文の提出方法について質問です。
最近提出の遅れがちな5年生の生徒さんが、パソコンで書いて手書きに書き直していることが分かりました^^;)
そのまま貼り付けて提出する方法が、私も保護者の方もわかりません。どこを見ればいいですか?
すみませんがリンク先を教えてください。
-
● 昨日から検索の坂が見られないのですが… (144字) わたみ watami 2022年05月24日 18時33分
13790 ( 森の掲示板)
昨日から検索の坂を開けると以下のようなエラーが出るのですが、わたしだけでしょうか?
何か修正できる方法がありましたら教えていただけると助かります。
Forbidden
You don't have permission to access /kennsaku/ on this server.
-
● 常体と敬体の混在 (165字) 花ちゃん suman 2022年05月20日 19時13分
13780 ( 森の掲示板)
2月入会で、今3年生の課題に取り組んでいる4年生の生徒さんです。
これまで、常体で書くのが楽なのか、作文を常体で書くことが多かったのですが、5.2週の作文は、常体と敬体が半々くらいでした。
常体と敬体については、何年生くらいから指導すればよいでしょうか。混在しているものについては、どちらかにするように指導してよいのでしょうか。
-
● 読解検定4月 問2への質問 (256字) mamejiro aiyono 2022年05月07日 10時26分
13743 ( 森の掲示板)
問2 読解マラソン集1番「その日、天気はよかったが」を読んで次の問題に答えましょう。
○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。
A 遠山らクラスの代表たちは、心から心配してお見舞いに来てくれた。
B 正治は、先生の忠告を聞いているうちに、自分がまちがいを犯してきたように思い始めた。
この問題の解答はAが○Bがバツだと言われたのですが、Aの問題の心からという部分に疑問を持ちましたので、質問を送らせていただきました。文章中に心から心配とは書かれていないのに○となることが理解できません。教えてください。
-
● Re: 読解検定4月 問2への質問 (243字) 森川林 nane 2022年05月22日 06時58分
13782 ( 森の掲示板)
クラスの友達が「心から」かどうかは、この文章の中には直接書かれていません。
しかし、その友達の見舞いを受けた正治が、
「クラスメートの心配してくれている顔を見ると、今までとんでもないまちがいを犯してきたように思いはじめた」
となっているので、これは、友達が表面的な見舞いではなく、心からの見舞いであったことがわかります。
そのあとの文章の、、
「うらめしげに先生をにらみつけたつもりが、その目に涙がにじんだ」
「それを純粋じゅんすいに受けとめることができた」
も、「心から」の裏付けとなります。
-
● オンラインクラス保護者懇談会3月資料 (1670字) 森川林 nane 2022年03月22日 14時01分
13654 ( 森の掲示板)
●動画:
https://youtu.be/eJIski1LyH4
- 3月の企画の連絡が遅れましたが。
・春期講習
https://www.mori7.com/teraon/shlist.php?kjb=20220325
教材は通年のものを使います。
新学年のものがいいですが、まとめの意味で現学年のものに取り組んでもいいです。
・作文検定3月
https://www.mori7.com/jform_pre.php?f=skt202203
・森の発表会3月
https://www.mori7.com/jform_pre.php?f=hkk202203
参加賞が出ます。
・読解検定3月
https://www.mori7.com/jform_pre.php?f=dks202203
・公中検模試4月(締切)
https://www.mori7.com/gakute/
- これからの社会で必要になるのは、知識→個性(創造性)→心(共感力)
・勉強ができるだけというのでは、機械やAIに置き換えられるようになる。
・自分の好きなことに熱中する姿勢がひとつの能力になる。。
・更に、思いやりや友達との人間関係が重要になる。これは個人生活だけでなくビジネスの世界でもそうなりつつある。
・感性的なものを育てるのは、家庭の文化+読書。
・創造力を育てる土台は、低学年のときは読み聞かせ、暗唱、読書。中高生以降は難読。
・学校の成績は目につくが、読書力の差は目につきにくい。しかし、低学年からの読書力の差はかなり大きい。
・とりあえずは、好きな本を毎日読む。同じ本を読む子は読む力がつく。
- 教科の勉強の基本。
・国語は、問題集読書で、難しい文章を繰り返し読む。あとは読解検定で100点を取るように理詰めの分析。
・作文力の基礎は読む力。書けない子は、作文だけでなく土台の読書に力を入れる。
・小学校高学年、中高生は、パソコン入力で森リン点を一つの目標に。
・朝小への応募は、市販の原稿用紙で。
・小学生は、事前の準備で両親への取材が作文力を伸ばす。題材が豊富になる。主題(感想)が豊かになる。
・今後の入試は、作文や記述が重点になる。
・算数数学は、1冊を完璧に。小4までは難しい問題はない。しかし、親が簡単に思うほど、子供にとっては初めてのことは簡単ではない。→その日のうちに理解させようとするのではなく、軽く教えて、また別の日にも軽く教えて、ということを繰り返す。
・できない問題ができるようになることが勉強なので、できる問題や宿題をいつまでもやらないことが大事。
・英語は、音声重視の傾向が出ているが、中心になるのは文法と長文読解力。これも1冊を5回以上繰り返す学習で。
・小学生のうちに暗唱力をつけておくと、英語の文章も暗唱できて学習が楽になる。
- 創造発表とプログラミングはこれからの学習
・創造発表は、学ぶことを楽しむ気持ちを育てる。この姿勢が将来も生きてくる。
・プログラミングは、誰でも個性を生かして作るようになる。これは、通常の正解のある勉強と違い熱中させる要素がある。
・最初は簡単なので、保護者もアカウントを作ってやってみるとよい。
- 受験について
・受験は、合否に関わらず子供を成長させる。
・しかし、今の受験は詰め込みによる、かけた時間に比例する勉強になりつつある。そのために、読書や趣味が犠牲になるのはかえってマイナス。塾のペースではなく、親がコントルールする受験に。そのためには、家庭で過去問の研究を。
・長い目で見れば、どこの学校にはいろうが、子供はその子らしい人生を歩めるから心配は不要。本当の目標は、社会人になって仕事をすること。
- その他
・ふりかえの操作がしにくいが(特にiPhone)、これは近日中に直す予定。
・作文の丘で、高精細の画像がおもすぎて送れないことがあったので、これも近日中に直す予定。
・国語読解クラスは、全員読解検定を受けるように、国語読解クラスに無料の送信フォームを作る予定(ただしその場合は郵送はない)。読解検定を受けていない人は、4週目の授業中にそこから読検の問題を解くようにんする。
-
● オンラインクラス2月4週保護者懇談会資料 (2083字) 森川林 nane 2022年02月22日 10時59分
13592 ( 森の掲示板)
●動画:
https://youtu.be/AarzONaMSTg
オンラインクラスの4週目は、保護者懇談会があります。
以下に、その参考資料です。
- オンラインクラスの生徒が増えてきたので、今後クラス数を増やし、将来は学年別のクラス編成をする予定です。
- 学年混在のクラスの場合、クラス指導と個別指導の時間を両立させるために、定員4名を基準としていましたが、共通学年が多いクラスや発表型の創造発表クラスなどは、定員を5名にします。定員は、担当の講師が決めます。
子供たちは、個別指導の時間だけよりも、クラス指導や2人1組の指導の時間も確保した方が意欲的に取り組めます。
- ▶のマークに、それぞれのクラスの説明が載っています。
クラスによっては、対象学年を限定するというようなこともあります。
- 振替は、5名になるまでできるので、4名以下のクラスでお願いします。
ただし、「振替4名」と書いてあるところは、4名までしか振替ができません。
また、生徒がいないクラスは振替ができません。体0307などと表示されている生徒は3/7に体験をするという意味で、それまではまだいないので生徒がいないことと同様です。(いずれもっとわかりやすく表示しますが)
- 学習記録に、ページ数だけでなく、回数も入れられるようにします。勉強の基本は、1冊を5回以上繰り返すことです。
算数数学は5回も繰り返せば、できない問題は1問もなくなります。この1問もなくなるということが勉強の目標です。
他の教科は5回も繰り返すと、ほとんどのことが頭に入ります。中学生の定期テスト対策も、出題範囲を5回繰り返す予定でやってください。2、3回で終えてしまう人が多いと思いますが、それでは定着しません。
- オンラインクラスの授業では、カメラをオンにして参加してください。昔は、勉強中に、カメラを机上に向けられるように、次のような機器を紹介していました。
・どっちもクリップミニクリップタイプ(600円程度。今は中古しかないよう)
・ボード粘土板 大 400×300mm(460円。パソコンの下に置き、手前にクリップをつける))
- 国語読解クラスの生徒の読解検定料金は330円(通常は550円)。成績を把握する必要があるので、できるだけ受けてください。
今後、国語読解クラスの生徒だけが入力できるフォームも作る予定。
- 読検の成績のグラフが見られるようになっています。(検索の坂で)
- 同じく作文の字数と森リン点のグラフも見られるようになっています。(検索の坂で)
作文の字数は作文力と相関が高いので、このグラフが右肩上がりになることが重要です。目安は学年の100~200倍(小6以上は600~1200字)
小6生と中高生は、作文の目標を森リン点86点以上、できれば森リンベストのベスト5に載ることを目標にしてください。
将来の作文試験は、パソコン入力になるはずなので(会社のエントリーシートではすでにほとんどがそうなっていると思います)、作文試験直前の人以外は、できるだけパソコンで入力するといいです。
- 春の体験学習を受付中なので、他のクラスの体験を希望される場合は、ご連絡ください。
- 新中学生は、すでに中学準備として数学、英語、国語のクラスを体験するといいです。
- 幼長、小1の生徒は、子供に作文を書かせるというだけでなく、親子作文という方法も検討してください。
親子作文であれば、子供の間違いを指摘することなく、自然に正しい書き方が身につきます。
- 中学生は、定期テストの1週間前から、普段の勉強や作文はいったん休み、テスト対策として出題範囲の勉強に専念してください。(出題範囲を5回繰り返すように)
- 中学生は、忙しくて作文を書く時間が取れないときは、四行詩として4行で全体の構成をまとめるような形で書いてもいいです。また、要約だけでも、読んで考えるだけでもいいです。いちばんよくないのは、「あとでやろう」と思って、作文の課題が2週間以上ためてしまうこと。これは小学生でも同じです。作文の課題を1日に2つこなすのは、非常に難しいので、課題がたまったら、「前のものはもうやらない。取り組むのは最新のひとつだけ」と決めてください。先生や親がはっきりそう言わないと、真面目な子ほど作文の課題をため続けます。
- 国語読解、算数数学、英語、公中受験など教科型のクラスの勉強は、家庭学習を毎日続けてください。週に1回授業に参加するだけの勉強では力はつきません。
しかし、小学校低中学年のうちは、勉強の習慣をつけることだけを目的にして、長時間の勉強をさせないようにしてください。
また、勉強が早く終わったときに決して追加させないことが大事です。追加させると、だらだら勉強になります。
- 中学生はリビングなど、みんなのいるところで勉強させるようにしてください。最初に自分の部屋などでやらせると、勉強の密度が下がります。
- 読書は毎日が原則です。勉強と同じぐらい(小学校中学年までは勉強以上)に重要なものとして取り組んでください。読書をしないと、学年が上がるほど学力が低下します。この傾向は社会人になっても続きます。
-
● オンラインクラス2月4週保護者懇談会資料 (2051字) 森川林 nane 2022年02月22日 08時22分
13591 ( 森の掲示板)
オンラインクラスの4週目は、保護者懇談会があります。
以下に、その参考資料です。
- オンラインクラスの生徒が増えてきたので、今後クラス数を増やし、将来は学年別のクラス編成をする予定です。
- 学年混在のクラスの場合、クラス指導と個別指導の時間を両立させるために、定員4名を基準としていましたが、共通学年が多いクラスや発表型の創造発表クラスなどは、定員を5名にします。定員は、担当の講師が決めます。
子供たちは、個別指導の時間だけよりも、クラス指導や2人1組の指導の時間も確保した方が意欲的に取り組めます。
- ▶のマークに、それぞれのクラスの説明が載っています。
クラスによっては、対象学年を限定するというようなこともあります。
- 振替は、5名になるまでできるので、4名以下のクラスでお願いします。
ただし、「振替4名」と書いてあるところは、4名までしか振替ができません。
また、生徒がいないクラスは振替ができません。体0307などと表示されている生徒は3/7に体験をするという意味で、それまではまだいないので生徒がいないことと同様です。(いずれもっとわかりやすく表示しますが)
- 学習記録に、ページ数だけでなく、回数も入れられるようにします。勉強の基本は、1冊を5回以上繰り返すことです。
算数数学は5回も繰り返せば、できない問題は1問もなくなります。この1問もなくなるということが勉強の目標です。
他の教科は5回も繰り返すと、ほとんどのことが頭に入ります。中学生の定期テスト対策も、出題範囲を5回繰り返す予定でやってください。2、3回で終えてしまう人が多いと思いますが、それでは定着しません。
- オンラインクラスの授業では、カメラをオンにして参加してください。昔は、勉強中に、カメラを机上に向けられるように、次のような機器を紹介していました。
・どっちもクリップミニクリップタイプ(600円程度。今は中古しかないよう)
・ボード粘土板 大 400×300mm(460円。パソコンの下に置き、手前にクリップをつける))
- 国語読解クラスの生徒の読解検定料金は330円(通常は550円)。成績を把握する必要があるので、できるだけ受けてください。
今後、国語読解クラスの生徒だけが入力できるフォームも作る予定。
- 読検の成績のグラフが見られるようになっています。(検索の坂で)
- 同じく作文の字数と森リン点のグラフも見られるようになっています。(検索の坂で)
作文の字数は作文力と相関が高いので、このグラフが右肩上がりになることが重要です。目安は学年の100~200倍(小6以上は600~1200字)
小6生と中高生は、作文の目標を森リン点86点以上、できれば森リンベストのベスト5に載ることを目標にしてください。
将来の作文試験は、パソコン入力になるはずなので(会社のエントリーシートではすでにほとんどがそうなっていると思います)、作文試験直前の人以外は、できるだけパソコンで入力するといいです。
- 春の体験学習を受付中なので、他のクラスの体験を希望される場合は、ご連絡ください。
- 新中学生は、すでに中学準備として数学、英語、国語のクラスを体験するといいです。
- 幼長、小1の生徒は、子供に作文を書かせるというだけでなく、親子作文という方法も検討してください。
親子作文であれば、子供の間違いを指摘することなく、自然に正しい書き方が身につきます。
- 中学生は、定期テストの1週間前から、普段の勉強や作文はいったん休み、テスト対策として出題範囲の勉強に専念してください。(出題範囲を5回繰り返すように)
- 中学生は、忙しくて作文を書く時間が取れないときは、四行詩として4行で全体の構成をまとめるような形で書いてもいいです。また、要約だけでも、読んで考えるだけでもいいです。いちばんよくないのは、「あとでやろう」と思って、作文の課題が2週間以上ためてしまうこと。これは小学生でも同じです。作文の課題を1日に2つこなすのは、非常に難しいので、課題がたまったら、「前のものはもうやらない。取り組むのは最新のひとつだけ」と決めてください。先生や親がはっきりそう言わないと、真面目な子ほど作文の課題をため続けます。
- 国語読解、算数数学、英語、公中受験など教科型のクラスの勉強は、家庭学習を毎日続けてください。週に1回授業に参加するだけの勉強では力はつきません。
しかし、小学校低中学年のうちは、勉強の習慣をつけることだけを目的にして、長時間の勉強をさせないようにしてください。
また、勉強が早く終わったときに決して追加させないことが大事です。追加させると、だらだら勉強になります。
- 中学生はリビングなど、みんなのいるところで勉強させるようにしてください。最初に自分の部屋などでやらせると、勉強の密度が下がります。
- 読書は毎日が原則です。勉強と同じぐらい(小学校中学年までは勉強以上)に重要なものとして取り組んでください。読書をしないと、学年が上がるほど学力が低下します。この傾向は社会人になっても続きます。
-
● オンラインクラス保護者懇談会1月の資料 (1603字) 森川林 nane 2022年01月21日 21時16分
13549 ( 森の掲示板)
●動画:
https://youtu.be/ur7DmU5Jd5M
- 作文検定、発表会、読解検定の実施。
今後の予定は、3/27(土)3/28(日)
6/26(土)6/27(日)
9/25(土)9/26(日)
12/27(土)12/28(日)
・発表会は、作文だけでなく、創造発表やプログラミングも発表できます。
- 読解検定の受講の仕方
・小1は、親と相談して解答していいです。(大事なのは、解き方のコツを理解することなので。)
・読解検定に参加できなかった人は、オンライクラス一覧表の国語読解クラスのタイトルから問題をチェックしてください。(しかし、読解検定として受けた方が実力がつきます。)
・読解検定はベストの体調で臨むことが必要です。(適当に解くと、ひどい点数になることがあります。)
・50点以下が続く人は、学年をぐっと下げて、とりあえず100点を取ることを目指してください。小学2年生から3年生ぐらいまで下げれば、努力次第で100点が取れます。そこで、解き方のコツを身につけてください。(中学生以上の人も同様)
- 新年度の教材を変更します。(ホームページの記事より)
▼変更する予定の教材一覧(○は変更なし、●は変更あり、◎は追加あり、―は該当なし)
┏━━━━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ ┃小┃小┃小┃小┃小┃小┃中┃中┃中┃高┃高┃高┃
┃ ┃1┃2┃3┃4┃5┃6┃1┃2┃3┃1┃2┃3┃
┣━━━━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃国語読解┃○┃○┃●┃○┃○┃○┃○┃○┃○┃●┃○┃○┃
┣━━━━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃算数数学┃○┃○┃●┃●┃●┃●┃◎┃◎┃◎┃―┃―┃―┃
┣━━━━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃英語 ┃―┃―┃●┃●┃●┃●┃◎┃◎┃◎┃―┃―┃―┃
┣━━━━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃公中受験┃―┃―┃―┃―┃●┃●┃―┃―┃―┃―┃―┃―┃
┗━━━━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
◎中123の数英は、標準問題集も追加。
※これまでの教材は新年度以降も使用できます。
※新教材がそろうのは2月下旬になる予定です。
- 創造発表クラスに参加している子は、学力が伸びる傾向があります。
毎回全員発表という機会はほかにはまずないので、考える勉強の好きな子はぜひ参加を。
- プログラミングクラスは、新しい教材で再スタートします。年々いい教材が出ているので、それに対応した指導をしていきます。
- 基礎学力コースは、1700と1800の計10クラスになります。
学力の土台と能力開発が目的です。漢字感覚、数字感覚、発表学習、暗唱学習を進めていきます。
- これからの学力観を保つことが大事。
これまでは、とりあえずいい学校→いい会社→安定した生活、というシナリオがあったが、それが崩れつつある。とりあえずいい会社に入ったが、自分の能力開発ができないまま定年を迎える。
受験が科挙化しているため、無理に詰め込めばそれなりに成績は上がるが、その後に問題が残ることが多い。(もちろん、受験期の1年間は無理な詰め込みも必要。そして本人が納得した自主的な詰め込みなら問題はない)
これからの学力は、個性と意欲。そして、安定の人生から挑戦の人生へ。
- オンラインクラスは、今後、クラス替えやクラス編成をしやすくする予定。
ときどき、振替で他のクラスの見学をし、話の合いそうな友達がいるクラスを探すなど。
これまでの孤立した競争学習ではなく、友達とともに学ぶコミュニティ学習へ。
- 講師の部屋という講師別の掲示板サイトを作る予定。
卒業した生徒も、そこで講師とコミュニケーションを取れる。
参加する生徒どうしのコミュニケーションも取れる。
生涯の師弟や生涯の学友が育つ場所へ。
-
● オンラインクラス保護者懇談会12月資料 (2252字) 森川林 nane 2021年12月22日 07時01分
13499 ( 森の掲示板)
●動画:
https://youtu.be/TGWSnRJW2IQ
■作文検定
- 1月29日(土)30日(日)午前9:00~9:45。学年別の課題で実施。手書き作文はテキスト化し、森リン点を表示する予定。
- 記事は、
https://www.mori7.com/index.php?e=4385
■発表会
- 1月29日(土)30日(日)午前10:00~10:45、31日(月)18:00~18:45を予定。
- 作文以外に、プログラミング、創造発表などの発表もあり。
- 1会場5名まで。(見学は自由)
- あらかじめ参加する会場を登録してもらい、その後、他の参加者の学年などを見て会場を変更してもよい。
■作文
- 作文の勉強は続けることで思考力が伸びる
・そのためには、未提出作品をためないことが大事。
・未提出分があった場合、古いものからやろうとせず、新しいものから取り組む。古いものはできなくてもいい。
・3回分以上たまっていたら、過去のものはもうやらないと決める。(生徒ではなく、保護者や講師がそういう決定をする)
- 作文の勉強の流れは、小学生4年生までは事実文(この時期が最もよく書ける)、小学5・6年生は説明文、中学生は意見文、高校生は論説分。土台になるのは読解力。
- 作文の実力は、字数で評価できる。学年の200倍が目標。1~3月の字数を毎回クリアできていれば実力は十分。
- 毎回、学年の100倍以下であったり、未提出が多い場合は、作文から国語読解に切り替えて、まず読解力をつける練習から。
- 森リン点を目標にできるように、中学生以上はできるだけパソコン入力で。手書きの作文試験対策は、受験の3ヶ月前から手書きに戻す。
・森リンベストのページ
https://www.mori7.com/moririn/mori_best.php
(リアルタイムで表示されている)
■国語読解
- 国語読解の勉強の柱は、問題集読書と読解検定解説。
- 問題集読書は、1日5ページ以上、1冊を5回以上、音読と傍線で読む。
- なぜ復読が大事なのかというと、繰り返し読むと、語彙を表面的な字句上の理解ではなく、実感を持って読めるようになる。すると、理解語彙から表現語彙に近づく。ただし、効果が出るには6ヶ月かかる。・小学生は主に読書量が読解力の基礎、中学生以上は難読力が読解力の基礎。だから、中高生の方が学習を始めてからの伸び速い。
・小中学生は、音読で読まないと繰り返し読むうちに斜め読みになる。
・保護者は、子供の音読を必ず褒めること。読み方を注意すると読まなくなる。どんな読み方でもいいので、読むことを継続させることが大事。
・読書や音読は、毎日一緒に生活する親でなければできない。先生は週に1回の授業ができるだけ。
- 読解検定の解説は、なぜ合っているのかよりも、なぜ合っていないのかを説明することが大事。
- 国語の勉強は、第一が問題集読書、第二が読解検定の解説。問題集読書で足腰を鍛えることによって、解説で力がつく。
■算数数学
- 1月上旬に、新年度の教材が決まる。小中学生はほぼ変化なし。高校生は学習指導要領の変更あり。
- 小学4・5・6年生は、これまでの標準的な問題集に加えて、受験用の問題集も選択できるようにする。
- 中学生は、これまでの発展問題集に加えて、標準的な問題集も選択できるようにする。
- 高校生の数学はまだない。
- 数学の勉強の基本は、1冊を完璧に。わからないときは、すぐに答えを見て解法を理解する。そして、1冊が最後まで終わったら、できなかった問題だけを再度やる。2回目にもわからなかったら、またすぐに答えを見て理解する。このやり方を続けると、どんなに難しい問題でも、4回目か5回目にはできるようになる。これが勉強の基本だが、できなかった問題だけを選んでやるのは心理的に苦しい面がある。
- 数学はできるだけ1年間先取りをして、受験の学年の夏休み前にはその学年の勉強を終わらせておくことを目標にする。
■英語
- 英語は小学5・6年生、及び、中学生。
- 中学生は、今の発展問題集に加えて、標準的な問題集も選択できるようにする。
- 英語の学習の基礎は、教科書の暗唱、暗写。1ページを20回音読して暗唱できるようにする。このためにも、小学生のうちに暗唱に慣れておくとよい。
- 英語は単語の勉強の先取りをしておくと、受験期の勉強の能率が上がる。受験勉強期に単語を調べるような時間が多いと能率が悪い。単語の勉強は、時間のあるときはいつでもできる。
■公中理系・文系
- 基本は現在の教材だが、新年度の教材が変わる可能性もあり。
- 小学4年生のうちは、受験用の文系理系の教材ではなく、受験用の算数・理科・社会を勉強していく予定。
■プログラミング
- これまでの教材が基本だが、この1年間で新しい教材が多数発売されているので、新しいものに変える可能性もあり。Scratch、micro:bit、JavaScriptを引き続き学び、Pythonに進む予定。
- 1月の発表会にも参加できるようにする。
■創造発表
- これまでと同様、自由な発表を中心とするが、初参加者も取り組みやすいように、教材候補を載せる予定。
- 1月の発表会にも参加できるようにする。
■基礎学力
- 幼長、小1、小2の学年対象の新しい講座。
- 国語、漢字の読み、算数、計算の練習、理科実験、暗唱を組み合わせて授業を行う。家庭での取り組みはその中の重点を自由に決めて行う。
- 小2は、4月以降は、本人の関心に応じて、国語、算数、創造発表などの個々の講座を選択する。
- 現在、どのクラスも満員なので、希望者が増えればクラスを増やす予定。
-
● 11.4週オンラインクラス保護者懇談会資料 (1336字) 森川林 nane 2021年11月22日 18時18分
13422 ( 森の掲示板)
●動画:
https://youtu.be/_xct8wLhFi4
●国語読解クラスの体験学習実施中
12月8日まで無料体験学習を受け付けています。
国語読解のポイントは、(1)毎日の問題集読書の家庭学習と、(2)読解検定の解説です。
読解検定は、100点を取ることが大事です。
これまで成績が急上昇した子は、誰も、100点を連続して取っていました。
●冬期講習を企画中
システム変更の影響がまだ残っているために対応が遅くなっていますが、冬期講習を企画中です。
●暗唱コンクールへの応募をぜひ
暗唱検定に合格している生徒は特に、暗唱コンクールに応募してください。
小学生で、暗唱の練習をしている子はあまりいないはずなので、入賞の可能性は大きいと思います。
https://www.mori7.com/as/4357.html
暗唱の内容が重複しないように、質問感想掲示板に書いておくといいです。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=123
●1月から、小1、小2を対象とした基礎学力講座を開始します。
低学年の勉強で大事なことは、成績につながるような目先の勉強ではなく、本当の実力をつけることです。
それを、国語、算数、実験、暗唱という形で学習します。
https://www.mori7.com/as/4366.html
●オンライン四人クラスは全教科対応
オンラインの4人以内の少人数で学習できることが、言葉の森のオンラインクラスの特徴です。
なぜ、4人以内かというと、子供たちの発表と対話の時間を確保するためです。
勉強の中心は自主学習と個別指導ですが、授業の前後に読書紹介などの時間があることが、子供たちの意欲を生み出します。
能率のよい勉強は、生徒が自分のペースで勉強し、先生がその勉強範囲の質問をすることです。
能率の悪い勉強は、先生の講義を聞き、宿題をし、テストをすることです。
能率のよい勉強をすれば、自分の学年の勉強は早く終わるので、先の学年の勉強ができます。
ほとんどのオンライン学習は、先生が講義をする形です。だから、長時間の勉強が必要になるのです。
この能率のよい勉強を、国語、算数数学、英語、創造発表、プログラミングなど、すべてワンストップで受講できるのが、オンラインクラスの優れた点です。
●これからの勉強は、学力+創造力
今の受験は、まだ知識の詰め込みで優劣が決まる面があります。
だから、第一は、幼児から低学年のうちに、詰め込みに対応できる土台を作っておくことです。(例えば読書力、暗唱力)
第二は、高学年になっても、受験の詰め込みに流されず、個性と創造力を大事に育てていくことです。
東大を頂点とする日本の詰め込み型受験は、ガラパゴス化した受験です。
近い将来、言語の壁を超えたオンライン留学が一般化してきます。
そのときに必要なのは、センター試験8割程度の学力+個性と創造力です。
センター試験8割の学力は、は時間さえかければ誰でもできるようになります。
個性と創造力は、意識的に大事にしていかなければ育ちません。
子供の将来像を、これまでの安定志向で考えるのではなく、個性と生かした挑戦と考えておくことが大切です。
-
● 「あん唱コンクール」の文 (83字) かずは aunehu 2021年10月24日 17時24分
13373 ( 森の掲示板)
こんにちは
「あん唱コンクール」のご案内ありがとうございます。
暗唱長文 4級 の2 天地初めて発(ひら)けし時
を選択する予定です。
どうぞ宜しくお願い致します(^^)/
-
● 10.4週オンラインクラス懇談会資料 (1476字) 森川林 nane 2021年10月22日 19時12分
13371 ( 森の掲示板)
連絡が遅くなってしまいましたので、ご質問やご意見は、質問感想掲示板にお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=123
■1.
4月末からのシステム変更のため、登録データが消えるなど、人によってですが、いろいろトラブルがありました。
もうだいぶ落ち着いてきたので、今後は大きい問題はないと思います。
ただ、最後の難関であるサーバーの新OSへの移行が10月末から11月にかけてあります。
しかし、これは、新OSへ移行するまでは、旧OSでウェブを運営していくので、大きな問題はないと思います。
新OSへの移行が完了し、新しいサーバーで森リンが動くようになったら、作文検定を行います。
■2.
作文検定は自由参加、学期に1回行う予定、料金は1,650円。
対象は小1~高3。45分でその学年の課題に取り組みます。(ただし最長の字数は800字)
送信はテキスト入力になるので、小学校低中学年の生徒の場合は、保護者の方にテキスト化をお願いする予定です。
小4以上は、できるだけ本人がパソコン入力ができるようにするといいです。
森リン点が出ると、自分の進歩のあとが数値でわかるようになります。
■3.
国語読解クラスの無料体験学習を行っています。
★今後、国語読解クラスのクラス数が増えてきたら、時期を見て、同学年の生徒でまとまれるようにクラス編成を行う予定です。
その場合、担当の先生が交代することもありますのでご了承ください。
■4.
オンラインクラスの定員はこれまで5人でしたが、個別指導を充実させるために、今後4人を定員にします。
すでに5人でクラスができている場合はそのままでいいです。
振替は、5人まで受け入れるようにしますので、振替の希望は4人以内のクラスでお願いします。
(生徒のいないクラスへの振替はできません。)
■5.
算数数学クラスと英語クラスの中学生の教材は、トップ高向けの難しい教材なので、今後通常の難易度の教材を追加する予定です。
■6.
公中理系、公中文系を受講している公立中高一貫校受験生は、これまでの教材がひととおり済んでいたら、新しい教材として、文系T、理系T、実戦編に取り組んでください。
文系T、理系Tはこれまでと同じように、まとめの意味で全部読んで理解できるようにしてください。(内容は結構難しいです)
実戦編は、実際のいくつかの学校の過去問なので、受験のスピードアップの練習として取り組んでいくといいと思います。
https://www.mori7.com/teraon/jgkyouzai.php
■7.
あとで、ホームページの記事にも入れますが、「あん唱コンクール」があります。(学校図書館協議会主催)
https://www.asagaku.com/solasido.html
180秒以内の動画で、詩(詩でなくてもよい)の暗唱の動画を送ります。
暗唱長文の中で、自分の気に入ったものを選んで送るといいと思います。
賞は、金賞・銀賞・銅賞・それぞれ賞状と図書カード1万円です。
言葉の森の団体応募では送りませんので、個人で申し込んでください。
ただし、言葉の森の生徒で、同じものが重複するよりも、人によって違うものがいいと思うので、暗唱したい文章が決まったら、質問感想掲示板に書いておいてください。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=123
暗唱はただ棒読みをするよりも、明るい笑顔で楽しそうに暗唱した方がいいと思います。
工夫してみてください。
-
● 読解検定長文小1 9月の解答用紙について (160字) ak aokika 2021年09月26日 19時10分
13256 ( 森の掲示板)
昨日受けました読解検定長文小1夏9月の解答用紙i-09-4 問題3〜6以外の順番がおかしいのでご確認をお願いします。(i-09-4問題1が問7 i-09-4問題2が問8 i-09-4問題7が問1 i-09-4問題8が問2となっています)
子供と何度見直しましても、解答に納得できませんのでご返信宜しくお願いいたします。
-
● 読解検定長文小1の解答用紙について (159字) ak anokika 2021年09月26日 12時03分
13255 ( 森の掲示板)
昨日受けました読解検定長文小1夏9月の解答用紙i-09-4 問題3〜6以外の順番がおかしいのでご確認をお願いします。(i-09-4問題1が問7 i-09-4問題2が問8 i-09-4問題7が問1 i-09-4問題8が問2となっています)
子供と何度見直しましても、解答に納得できませんのでご返信宜しくお願いいたします。
-
● こすほ先生へ(あうてくの母) (55字) あうてく auteku 2021年08月26日 14時34分
13147 ( 森の掲示板)
こすほ先生へ
今日の理科実験クラスの様子について個別れんらくを下さり、ありがとうございました。
よくわかりました。
-
● 読書感想文 (115字) aamesi aamesi 2021年08月21日 08時10分
13115 ( 森の掲示板)
読書感想文を3日間で下書きをしました。
・最初の書き出しは、引用文(子供は会話文を選んだので、「。」)から書き出していいでしょうか。
・最後のまとめが難しいです。主題について、自分が思ったことや考えたことを書くときのこつはありますか。
-
● Re: 読書感想文 (193字) 森川林 nane 2021年08月21日 08時55分
13116 ( 森の掲示板)
会話の書き出しでいいです。
しかし、もっと格好よく書くとしたら、その場の情景から書いていくといいです。
でも、無理せずにやってください。
むすびのコツは、「人間は」という言葉を使って考えることです。
しかし、こういう考え方が自然にできるのは小6の半数ぐらいと言われています。
ですから、お母さんがアドバイスしてあげるといいです。
子供は自分では考えつかなくても、理解する力はあるので。
-
● 読解検定6月説明会資料「受験作文のコツ」 (323字) 森川林 nane 2021年06月26日 17時49分
12732 ( 森の掲示板)
- 読解検定は、センター試験と同じレベルの高度な読解試験です。
初めて参加する人は点数がかなり低いと思いますが、大事なのは、点数ではなく、間違えたところを見て解き方のコツを身につけることです。
- 参考図書は、小学生のための読解・作文力がしっかり身につく本ですが、これは小学生が読んでもわかりません。
必ずお父さんお母さんが見て、お子様の読解問題の説明に応用してください。
- 読解力をつけるコツは、(1)難読の練習として問題集読書を続けること、(2)自分が間違えた問題をもとに解き方のコツを理解することの2つです。
国語の問題集を解き、先生の一般的な解説を聞くだけの勉強では国語力はつきません。
- 記述問題のコツは、記述力のカテゴリーを参考にしてください。
- 受験作文のコツ
-
● 夏期講習について (78字) りんご 2021年05月28日 14時16分
12554 ( 森の掲示板)
夏休みの期間のみ、オンラインコース受講したいと思っておりますが、可能でしょうか。
可能の場合、どのように手続等進めればようでしょうか。
子どもは小4と小2です。
-
● 休会 (29字) ゆ 2021年05月24日 14時44分
12528 ( 森の掲示板)
休会について教えてください。
どのような手続きが必要ですか?
-
● 【重要】オンラインクラス5.4週保護者懇談会資料 (1400字) 森川林 nane 2021年05月21日 13時48分
12506 ( 森の掲示板)
【重要】オンラインクラス5.4週保護者懇談会資料
※この記事の中には、まだ検討中のため、実施が未定のものも含まれています。
- オンラインクラスの夏期講習を行います。
7/21~8/24の9:00~15:00
1コマ1100円。4回分は無料にする予定。
創造発表やプログラミングの講座も開催する予定。
そのかわり、サマーキャンプはありません。
夏休み中の通常のクラスは同じようにあります。
(言葉の森の夏休み8/12~8/17はオンラインクラスも休みになります)
- 読解検定6月も無料。
読解検定5月の18:45からの説明会は記述の勉強の仕方について
読解検定6月の18:45からの説明会は合格する受験作文の書き方について
- 言葉の森の新DXを連休から取り組み、まだ完了していませんが、今後はウェブとメール中心の運営にしていきます。
5月末に全生徒を対象にした往復はがきのアンケートを送ります。(メールと電話の確認、要望の受付など)
- 小1~中3を対象にした全国学力テスト(3,300円)を6/1~6/15に募集します。
この学力テストの実施期間は7.3週(7/15~7/21)とします(もちろん家庭でその前後に行っても可)。
7.3週は、生徒が学力テスト又は自習に取り組んでいる間、オンラインクラスの個人面談を行います。(授業のZOOM会場で1人10分程度)
今後、5.3週、7.3週、10.3週、12.3週は、同様に学力テストと個人面談を行う予定です。(学力テストは自由参加)
- オンライン5人クラスの特徴は、
1)生徒どうしの対話と交流があるので学習意欲がわきやすい(読書紹介、作文の予習発表など)
2)ブレークアウトルームやメインルームを利用した個別指導があるので、能率のよい個人別の自主学習ができる。
(逆に35人学級などでは個別指導ができないので、全員一律の一斉学習しかできない)
3)毎回必ず全員に何らかの発表機会があるので、発表力がつく(面接や集団討論などに生かせる)。
4)対話の時間と個別指導の時間と両立する形で自主学習の時間を確保しているが……。
(クラスによっては時間配分が多少ことなる)
5)1時間以内に勉強が終わらない場合(作文の場合、中学生の定期試験前の勉強の場合など)は、そのクラスにいつまでも滞在して学習を継続できる。
- 今後の考えていること
1)創造発表クラスは、毎回が発表だと負担が大きい人もいるので、1~3週の発表は任意、4週は全員発表とする方向で考えています。
その際、4週の発表会は一般公開することを検討中。
2)プログラミングクラスは、ScratchとMicro:bitは初級。
そのあと、HTML&CSS、JavaScript、Pythonは中級とする予定。
初級の教材はテキストとキットだけですが、中級はProgateを利用してオンラインでの学習をフォロウする形を考えています(子供向けのよいテキストがないので)。
3)暗唱のクラスは、暗唱の練習だけでなく、暗唱の文章に出てくる言葉の意味などを発表し合う交流の時間を作りたいと思っています。
4)読書のクラスは、難読検定と結びつけて、指定図書を活用することを考えています。
5)近いうちに、作文検定も実施する予定です。
作文検定は、小学生は手書きを保護者がテキスト化、中学生以上は本人がテキスト化することで検討しています。
▼動画
https://youtu.be/gr3BUCqeSgE
-
● 4月からのプレ受験作文についてなど (266字) あさや母 asayahu 2021年03月24日 12時57分
12276 ( 森の掲示板)
お世話になっております。あさや母です。
4月からのプレ受験作文コース、受講したいと思います。
スタートは、4/2金18時からでしょうか?
また、これは、1年間続く予定でしょうか?半年でしょうか?
また、通常の作文クラスは、受講したままが良いってことですか?
それで、通常の作文クラスの方で作文書いて、プレ受験作文コースの方では書かないってことですよね。
また、お友達に、言葉の森を紹介していて、念の為確認ですが、
森オンの自主学習クラスは、作文講座を受講していなくても、4,400円/月で、
週1回から受講できますか?
(春期講習じゃなく通常クラス)
-
● Re: 4月からのプレ受験作文についてなど (201字) 森川林 nane 2021年05月11日 09時11分
12470 ( 森の掲示板)
お返事遅くなってすみませんでした。
プレ受験作文コースは、受験作文コースが本格的に始まる9月か10月に終了します。
プレ受験作文コースは、通常の作文は書きますが、受験作文コースは、通常の作文は書きません。受験作文の課題で書いていきます。
自主学習クラスは、作文講座を受講していなくても受講できます。
受講料は4400円/月です。(全講座共通の入会金は11000円です。)
無料体験学習が2回できます。
-
● Re: 4月からのプレ受験作文についてなど (191字) 言葉の森事務局 jun 2021年03月24日 16時09分
12277 ( 森の掲示板)
お世話になっております。
プレ受験作文コースは、4月2日スタートです。
本格的な受験作文コースに移る前までのコースですので、9月ごろまでとなります。
このコースは、通常の作文クラスを受講されている生徒さんが対象で、実際に作文を書くのは作文クラスの方です。
自主学習クラスの受講料は、作文講座を受講されていなくても月額4400円です。(入会金は必要です。)
週1回から受講可能です。
-
● オンラインクラス3月4週保護者懇談会資料 (1733字) 森川林 nane 2021年03月22日 15時12分
12272 ( 森の掲示板)
オンラインクラス3月4週保護者懇談会資料
- 教材の差し替えを行いました。
https://www.mori7.com/as/4208.html
====
学年と教科 | 変更前 | 変更後 |
小1の国語・算数 | ほーぷ | ウィンパス |
小2の国語・算数 | ほーぷ | ウィンパス |
小3の国語・算数 | ほーぷ | 標準新演習 |
小4の国語 | 小学錬成テキスト | 小学実力錬成エフォート1 |
小5の国語 | 小学錬成テキスト | 小学実力錬成エフォート2 |
小6の国語 | 小学錬成テキスト | 小学実力錬成エフォート3 |
小5の英語 | ほーぷ | 標準新演習 |
小6の英語 | ほーぷ | 標準新演習 |
小6のアインストーン文系1 | なし |
小6のアインストーン文系2 | なし |
小6のアインストーン理系1 | なし |
小6のアインストーン理系2 | なし |
アインストーン文系1・2、理系1・2は、アインストーン国語・社会・算数・理科と問題が重複していたため使用しません。料金は発生しません。 |
中1の国語・数学・英語 | 錬成テキスト | 発展新演習(2021年度版) |
中2の国語・数学・英語 | 錬成テキスト | 発展新演習(2021年度版) |
中3の国語・数学・英語 | 錬成テキスト | 発展新演習(2021年度版) |
※もしまだ新しい教材とさしかえられていない方がいれば、ご連絡ください。
※今後は新教材を中心に指導していきますが、旧教材で続けて勉強してももちろんかまいません。
- 学力テストを5月に実施します。(4月1日から受付開始)
必修と書いてありますが、料金のかかることなので、「できるだけ必修」ということです。
学校で勉強しているだけでは、本当の実力はわかりません。学力テストで苦手な教科を発見して早めに対処していくことが大事です。
また、受験する生徒は、やはり早めに自分の苦手分野を把握しておくことが必要です。
今の受験制度では、苦手な分野をいかに減らしていくかということが総合点を上げることにつながるからです。
====
https://www.mori7.com/gakute/
学力テストは、5月・7月・10月・12月に実施します。
5月と10月の年2回が必修、7月と12月は選択として実施します。
必修選択の別 | 生徒への通知と学テ募集 | 育伸社の問題販売期間 | 生徒への問題配布 | テスト実施期間 | 言葉の森への送り答案締切 | 育伸社への送り答案締切 | 言葉の森への採点返却基準 |
必修 | 4.1週(4/1-4/15) | 5/6(木)-6/30(水) | 5/10 | 5.3週(5/15-5/21) | 5/25 | 6/9(水) | 6/21(月) |
選択 | 6.1週(6/1-6/15) | 7/5(月)-9/17(金) | 7/10 | 7.3週(7/15-7/21) | 7/25 | 8/25(水) | 9/8(水) |
必修 | 9.1週(9/1-9/15) | 10/6(水)-11/30(火) | 10/10 | 10.3週(10/15-10/21) | 10/25 | 11/10(水) | 11/22(月) |
選択 | 11.1週(11/1-11/15) | 12/6(月)-1/31(月) | 12/10 | 12.3週(12/15-12/21) | 12/25 | 1/5(水) | 1/18(火) |
※小5・小6の公立中高一貫校受験希望者は、公中検模試が中心になるので、必修の月も受検は自由です。
※テスト実施期間の週には、オンラインクラスの作文、自主学習、創造発表の授業はなしとし、保護者個人面談を行います。
※テストを受験しない人は、作文の場合はその週の課題に、自主学習の場合は通常の自主学習に、創造発表の創造発表の準備に各自取り組んでください。
- オンライン春期講習は3月22日~4月5日
・教材の問題集1教科分をプレゼント。
・教材の中身は、注文フォームのページでごらんになれます。
https://www.mori7.com/teraon/jgkyouzai.php
- 読解力をつける国語読解クラス
・読解検定でなかなか100点を取れない人のために解き方のコツを学習します。
https://www.mori7.com/as/4216.html
- 4月からプレ受験作文スタート
・予定は金1800~。
・対象はしばらくは新小6のみ(9月からは小5も対象に)
・受講料3300円。
・講義と構想図の学習のみで作文の実習はなし。
・9月ごろからの受験作文コースの前段階として、受験作文に必要な題材、表現、主題を学習します。
▼動画
https://youtu.be/STjxEu-spk0
-
● 春期講習の受講料等振込について (99字) はるお koukiti 2021年03月10日 18時18分
12221 ( 森の掲示板)
春期講習を初受講する者です(通年授業は取っておりません)。
春期講習の予約とテキストの送付依頼をしましたが、事前に料金の振込が必要でしょうか?その場合の振込先情報はどちらに掲載されていますでしょうか?
-
● Re: 春期講習の受講料等振込について (160字) 森川林 nane 2021年03月11日 19時35分
12228 ( 森の掲示板)
春期講習のご参加お申し込みありがとうございます。
教材については、教材の到着後に、同封されている内訳書に記載されている教材費を下記の口座にお振り込みください。
○三井住友銀行 港南台支店 普通 6599615 株式会社言葉の森
受講料については、春期講習の終了後にご請求させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
-
● 3-1週小4予習シートの向きの調整方法 (98字) こすほ kosuho 2021年03月05日 21時06分
12196 ( 森の掲示板)
お世話になっております。こすほです。
作文予習シート小4、3-1週が、たて向きで表示されております。
調整方法を教えてただけますでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願い致します。(^▽^)/
-
● 読解検定(2月)の質問 (156字) しろくま aoruse 2021年03月01日 17時41分
12179 ( 森の掲示板)
小4、問6 Aについての質問です。
A チャップリンは、映画「モダン・タイムス」の中で、歯車になりきれない労働者を描いた。
チャップリン扮する労働者の・・・とあり、扮する→役者として演じていると解釈し、「描いた」→製作者とは文中には書かれていないので×だと思ったのですが、どうして〇になるのでしょうか。
教えて下さい。
-
● Re: 読解検定(2月)の質問 (296字) 森川林 nane 2021年03月03日 18時52分
12185 ( 森の掲示板)
お返事遅れて申し訳ありませんでした。
この掲示板は、コードとパスワードを入れないと承認まちになるので、たぶんパスワードが正しく入っていなかったのだと思います。
問6は、「歯車になりきれず、人間性の欠如した社会で落ちこぼれたチャップリン扮する労働者は」の特に「扮する」という部分から、チャップリンがこの映画の中でそのことを描こうとしたと推測することが大事です。
この問題が難しかったのは、問題文と設問で同じ言葉が使われていないので、正しくないように見えるというでした。
しかし、選択した理由を厳密に考えているので、実力は十分にありますから、これからも高得点を目指してがんばっていってください。
-
● 読解検定についての質問 (131字) 瑞風 auaka 2021年02月28日 19時06分
12174 ( 森の掲示板)
瑞風です 小5の問題4のBの問題について質問です
問題文の一番最後の段落の
あのようにして読むべきものではなかろう
というところの あのように は16行目に書いてある行き帰りに歩きながら読むものだと思っていたのですが間違っていました なぜ違って
いたのか教えてください
-
● 【重要】オンラインクラス2月4週保護者懇談会資料 (693字) 森川林 nane 2021年02月22日 14時37分
12152 ( 森の掲示板)
- 3月1週から新年度の教材で勉強できます。
・現年度の教材をそのまま使っていてもかまいません。
・新年度の教材のスキャナ化が遅れていますが、3.1週までにアップロードする予定です。
- 国語の小4・5・6の教材を途中で変更しました。
・「小学練成テキスト」から「小学実力錬成エフォート」へ(理由は、読み応えのある長文を増やすため)
・もし「小学錬成テキスト国語小4・5・6」が届いている方がいたらご連絡ください。
- 3月からの新講座の予定
・国語読解は、国語の勉強に加えて、読解検定の問題の解き方の指導します。
(火1800 中根+講師A)
・プログラミングは、ScratchとMicro:bitが終わった人のためにJavaScriptを開始します。
(月1800 中根+講師B)
・理科実験工作は、創造発表と似ていますが次の点が違います。
1)参考図書をもとに実習の時間を作ります。(ただし参考図書以外のこともできます)
2)発表は月1回とします。(ただし毎週発表することもできます)
3)理由は、初めての人も参加しやすくするためと、毎週発表の負担を少なくするためです。
(水1800 中根+講師C)
- 春期講習は3月22日~4月5日の予定です。(朝9時から受講できます。教科、回数は自由選択)
- 自主学習クラスはどの講座も有料体験が2回できます(ただし作文クラスは除く)。
・有料体験2回3,300円。
- オンラインクラスの受講の仕方は、「森オンの手引」に動画で説明を載せています。
https://www.mori7.com/morion/
(生徒関係リンクの16番)
▼動画の説明
https://youtu.be/L7kBNTe5uVs
-
● プログラミング学習 (57字) あーちゃん yuyoko 2021年02月09日 18時34分
12061 ( 森の掲示板)
スクラッチプログラミングで、見た目コードの「コスチュームを○○にする」の、パターンを追加する方法を教えてください。
-
● 【重要】1月の自主学習クラスなどは12月と1月の読解検定無料 (204字) 森川林 nane 2021年01月09日 18時21分
11717 ( 森の掲示板)
自主学習クラス、創造発表クラス、プログラミングクラスに1月に在籍されている生徒は、
12月・1月の読解検定は無料です。ぜひ受検して百点を目指してください。
なお、読解検定の時間帯は土・日の18:00~18:45ですが、この時間帯以外に受検してもかまいません。
読解検定のお申込みは、ホームページのトップからお願いします。
これは、自主学習クラスなどが、作文クラスと違い、休み宿題時の振替が難しかったためです。
-
● Re: 【重要】1月の自主学習クラスなどは12月と1月の読解検定無料 (297字) お願い sakuyou 2021年02月01日 16時02分
11960 ( 森の掲示板)
先生
いつもお世話になりありがとうございます。
すみません、HPでのこのお知らせがわからず、読解検定無料を知りませんでした。
可能でしたら2月継続して頂けませんか?
> 自主学習クラス、創造発表クラス、プログラミングクラスに1月に在籍されている生徒は、
12月・1月の読解検定は無料です。ぜひ受検して百点を目指してください。
>
> なお、読解検定の時間帯は土・日の18:00~18:45ですが、この時間帯以外に受検してもかまいません。
>
> 読解検定のお申込みは、ホームページのトップからお願いします。
>
> これは、自主学習クラスなどが、作文クラスと違い、休み宿題時の振替が難しかったためです。
-
● 読書の時間について (183字) しらゆき母 sirayuki 2020年09月16日 17時26分
11314 ( 森の掲示板)
いつもお世話になっております。
二学期も学校が始まり、なんとか通えるようになったのですが、せっかく作っていただいた読書の時間に間に合わなくなってしまいました。
子どもから「言葉の森で読書がしたい!」ということを言われまして、もし、可能でしたら、週一回でも構いませんので、平日夕方もしくは土曜日などで時間を作っていただけたら、嬉しく思います。どうぞ宜しくお願いいたします。