言葉の森新聞1997年

言葉の森新聞2002年  言葉の森新聞2001年  言葉の森新聞2000年  言葉の森新聞1999年  言葉の森新聞1998年  言葉の森新聞1997年  言葉の森新聞1996年  ホーム

全文検索 OR AND
「言葉の森新聞1997年」にあるすべてのファイルをさがします。

言葉の森新聞97年10-12月第12週号
「第12週は清書です」 「第12週に勉強の様子を保護者に説明します」 「12月23日(火)は休み(宿題)です」 「12月29日(月)〜1月3日(土)まで冬休み」 「新年は1月5日(月)からスタート」 「新年の俳句を募集」 「インターネットの俳句コーナーから」 「合格速報」 「入選者一覧」

言葉の森新聞97年10-12月第11週号
「読書力が大きな差になる」
「入試の改善」
「第11週の課題のヒント」 「ミスプリントの訂正」

言葉の森新聞97年10-12月第10週号
「教育のコスト」
「読書が育てる問題意識」
「第10週の課題のヒント」 「合格速報」

言葉の森新聞97年10-12月第9週号
「優秀作品コーナーを見て比較をしないでね(^o^)」
「自分だけが見たり気づいたり感じたり考えたりしたことを」
「短文筆写は記憶力も育てる」
「成績は手段で、目的は学力の向上」
「第9週はテストです」 「図書の返却は12月10日です」 「第9週の課題のヒント」

言葉の森新聞97年10-12月第8週号
「高校生はもっと読書を」
「整理整頓について」
「11月24日(月)は休み(宿題)」 「11月29日(土)は休み」 「第8週は清書です」 「合格速報」 「12月のテーマは「しわす」」

言葉の森新聞97年10-12月第7週号
「作文に時間がかかる子」
「第7週の課題のヒント」 「インターネットに俳句コーナー」

言葉の森新聞97年10-12月第6週号
「おしゃべりな4年生」
「賞状と賞品の引き換え」 「第6週の課題のヒント」

言葉の森新聞97年10-12月第5週号
「作文・読解・漢字の読み書きの関係」
「インターネットにみんなのページ」
「「山のたより」に自習ランキング」 「第4週は自習テストも提出しましょう」 「11月3日(月)は休み(宿題)」 「今週の広場のテーマは、「もみじ」の俳句」 「投票は、自分にしてもいいことに」 「第5週の課題のヒント」 「第4週の表示の一部訂正」

言葉の森新聞97年10-12月第4週号
「作文教室の目指すもの」
「第4週は清書です」 「第4週は自習テストも提出しましょう」 「第3週の表示の一部訂正」 「進度(級)の進み方を改定します」 「進度ランキングを表示しています」

言葉の森新聞97年10-12月第3週号
「高学年の人は「ひとこと」にほかの人の作文を読んでの感想を 」
「山のたよりの見方」 「第3週の課題のヒント」 「漢字の書き」

言葉の森新聞97年10-12月第2週号号外
「求められる思考力・読解力」
「これから増える作文・小論文受験」
「社会人になってからも必要な文章力」
「生涯続けられる勉強を」
「英数国理社指導も併設」
「言葉の森とほかの作文教室との違い」
「学習塾よりも国語の力がつく」
「レベルの高い授業」
「読む力を育てよう」
「安心できるクーリングオフ制度」
「受講を申し込まれる方は」

言葉の森新聞97年10-12月第2週号
「長文の音読はお母さんやお父さんの前で」
「第2週の課題のヒント」

言葉の森新聞97年10-12月第1週号
「学年別作文の書き方のポイント」
「新しい教材の説明」 「新学期からの評価」

言葉の森新聞97年7-9月第12週号
「努力しがいのある勉強を」
「長文集の中の読めない漢字は」
「蘇生化に向かう運営を」
「第12週は清書です」 「第12週に勉強の様子を保護者に説明します」

言葉の森新聞97年7-9月第11週号
「伸びる子と家庭のしつけ」
「日本の作文教育の現状」
「作文の勉強のポイント」
「第11週の長文の解説」 「図書の返却はお早めに」

言葉の森新聞97年7-9月第10週号
「英数国理社にも力を入れていきます」
「ホームページを更新しました」 「第9週の手紙課題について」 「第10週の課題のヒント」 「山のたよりの点数表示を改善します」 「項目指導も改善します」

言葉の森新聞97年7-9月第9週号
「読書を勉強として位置づけよう」
「勉強は親のいる近くで」
「優秀作品・入選作品の掲載始まる」 「教室からの郵便到着、早まる」 「ホームページの更新遅れのおわび」 「大学推薦入試の小論文短期講座を受付中」

言葉の森新聞97年7-9月第8週号
「第8週は清書と自習テストです」 「優秀作品を紹介します」

言葉の森新聞97年7-9月第6-7週号
「11日(月)〜16日(土)は夏休み」 「第6週の課題の説明」 「第7週の課題の説明」

言葉の森新聞97年7-9月第5週号
「書く意欲は読書に支えられる」
「コンピュータ社会の現状と今後」
「第5週は作文のテストです」 「生徒別のチャットコーナーを広場別に」 「難しかった? 自習テスト」

言葉の森新聞97年7-9月第4週号
「文章の仕組み」
「知識型の勉強と思考型の勉強」
「第4週は清書と自習テストです」

言葉の森新聞97年7-9月第3週号
「嘘を書く子、カンニングをする子」
「作文は、簡単じゃない」
「第3週の長文感想文の説明」

言葉の森新聞97年7-9月第2週号
「言葉の森のこれからの夢」
「夏休み全4回無料体験学習受付中(通学)」
「漢字 英単語 読書の夏期講習受付中(通学)」
「夏休み中の授業について」
「山のたより」の表示が一部変わります」
「第2週の長文感想文の説明」

言葉の森新聞97年7-9月第1週号
「勉強と意欲」
「競争や賞罰よりも理想を」
「教え合う教育」
「新学期は7月1日スタート」

言葉の森新聞97年4-6月第12週号
「大切な反復学習」
「能率のよい勉強法」
「短文・長文・読書の勉強の意味」
「要約の仕方」
「第12週は清書です(電話面談もあり)

言葉の森新聞97年4-6月第11週号
「しかし問題は家庭にではなく社会に」
「第11週の長文感想文のヒント」

言葉の森新聞97年4-6月第10週号
「こわい親にならないようにしよう」
「第10週は作文のテストです」「第10週の長文感想文のヒント」

言葉の森新聞97年4-6月第9週号

「インターネットのアクセス増える」「言葉の森のホームページはこんな感じ」「貸出図書の返却は6月10日までに」「第9週の題名課題のヒント」「第9週の長文感想文のヒント」

言葉の森新聞97年4-6月第8週号
「学校選びよりも大事な職業選び」(つづき)
「大切な民主主義教育」
「甘い親にならないように」
「第8週は清書です」 「第8週は国語のテストもします」

言葉の森新聞97年4-6月第7週号
「未来の勉強」(つづき)
「国語嫌いは遺伝する?」
「学校選びよりも大事な職業選び」
「第7週の長文の解説」

言葉の森新聞97年4-6月第6週号
「未来の勉強」
「第6週の長文の解説」

言葉の森新聞97年4-6月第5週号

「第5週は作文のテストです」 「前学期第10週のテスト結果」

言葉の森新聞97年4-6月第4週号
「右脳の創造性と左脳の創造性」
「勉強の時間配分の目安」
「第4週は清書です」「連休中の授業」

言葉の森新聞97年4-6月第3週号
「生徒一人ひとりの個人専用ホームページができました」
「港南台に平日6時半クラス増設」 「山のたよりで投票数が減ることも」 「第3週の長文の解説」

言葉の森新聞97年4-6月第1・2週号
「国語の問題集の選び方」
「国語の問題は月1回に」 「ホームページに会員専用の作品ページ」 「第2週の長文の解説」 「賞状を送ります」 「進級の基準」

言葉の森新聞97年1-3月第12週号
「文章上達のコツは基本の反復」
「ワンポイントレッスン(題名の工夫、複数の理由、文末の工夫」
「合格速報」 「第12週は清書です」

言葉の森新聞97年1-3月第11週号
「高校2年生の人は志望校を決めましょう」
「中高生は読書の習慣を」
「なぜ作文を勉強するのか」
「第11週の感想文のヒント」

言葉の森新聞97年1-3月第10週号号外
「なぜ作文を勉強するのか」
「小学生の国算、中学生の英数国の指導スタート」
「小学生の保護者の皆様へ」
「中学生の保護者の皆様へ」
「高校生の保護者の皆様へ」
「大学生の保護者の皆様へ」
「L3級終了の保護者の皆様へ」
「休会退会再開はいつでもできます」
「小2からの作文の勉強のおすすめ」
「春の体験学習実施中」
「受験などで退会されていた皆様へ」

「4月から国語問題集はプリントに」 「貸出図書の返却をお願いします」 「毎日の自習にご協力ください」

言葉の森新聞97年1-3月第10週号 (515号)
「自宅で作文を勉強するコツ(その2)」
「貸出図書の返却は3月15日までに」 「第10週目は期末テストです」 「10週目の感想文のヒント」

言葉の森新聞97年1-3月第9週号 (514号)
「自宅で作文を勉強するコツ(その1)」
「第9週の長文の解説」

言葉の森新聞97年1-3月第8週号 (513号)
「国語力は生活の中から」
「国語力を上げるポイント」
「高学年になって国語の成績が下がる場合」
「ホームページをごらんください 」

「第8週の長文の要約のヒント」 「第8週は清書です」

言葉の森新聞97年1-3月第7週号 (512号)
「高学年の読書は問題集でも可」
「漢字が苦手な子は」

「第七週の長文の解説」 「広場へのひとことも書こう」 「長文集が横書きで読みにくかったようです」 「作文やプロフィールはホームページに掲載中」

言葉の森新聞97年1-3月第6週号 (511号)
「どうしたら本を読むようになるか」
「第六週の長文の解説」 「第二、三、四週の長文の解説」

言葉の森新聞97年1-3月第5週号 (510号)
「力の伸びる節目、小六、中三、高三」
「第五週の長文の解説」 「合格速報(3)」 「広場には清書とひとことを中心に掲載します」

言葉の森新聞97年1-3月第4週号 (509号)
「簡単そうで、いちばん難しいもの−−自習の習慣をつける、字をていねいに書く、姿勢をよくする、左ききを右ききにする、早寝早起き、遅刻をしない、あいさつをする、靴をそろえる、言葉遣いなど」
「第四週は清書です」 「昨年の新聞の入選者は72名」 「現在5・6年生の人は意見文でがんばろう」

言葉の森新聞97年1-3月第3週号 (508号)
「国語の成績の上がる生徒増える」
「山のたよりの見方」 「先生のプロフィールと風広場」 「インターネットで先生の講義の流す予定」

言葉の森新聞97年1-3月第1・2週号 (507号)
「新年の抱負」
「自習は長文の音読と読書を中心に」 「課題集の級の一部訂正について」 「新しい広場と級」


言葉の森新聞2000年
言葉の森新聞1999年
言葉の森新聞1998年
言葉の森新聞1997年
言葉の森新聞1996年
ホームページに戻る