ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 遊びによる子供の個性の発見のためには、他の家族の遊び方を参考にすることも必要 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 2477番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/5/14
遊びによる子供の個性の発見のためには、他の家族の遊び方を参考にすることも必要 as/2477.html
森川林 2015/11/24 02:39 


 個人的な話になりますが、私(森川林)は子供のころ、電気屋さんごっこという遊びが好きでした。狭い建物の天井の上に入って、そこでいろいろな配線をするという設定の遊びです。一緒に遊んでいた友達はすぐ飽きてしまいましたが、私はその遊びをいつまでもやっていたいと思ったものです。

 もうひとつ心に残っているのは、漫画の画面で、鉄人28号が恐竜と対戦する場面です。その恐竜は実はロボットで、恐竜が炎に包まれると、表面の皮膚が燃えて、中の金属の機械的な仕組みが現れるのです。それを見たときに、この「美しい表面の内部にある機械的な精巧な仕組み」というものに少し感動した覚えがあります。

 どうしてこういうことを思い出したかというと、今の自分の仕事をふりかえったとき、やはりそういう裏方の仕事が好きだということに気づいたことがあったからです。きれいな表面の背後にある裏の複雑な配線や機械的な仕組みということに関心があるのです。

 プログラミングの初歩的な勉強をしているとき、for構文を2つ組み合わせてわずか数行で、例えば1から100までのマトリックスが作れることを知ったときも、やはり同じような感動を覚えました。
 だから、中学の技術家庭でプログラミングを教えるようになると、この勉強に熱中する子も多いだろうと思ったのです。しかし、学校ではまだあまりそういうことはやっていないようですが。

 さて、このような人間の何かに対する性向は、持って生まれたものではないかと思います。
 その本来の性質を伸ばす形で仕事ができれば、その人の人生が充実するとともに、社会全体も豊かな多様性を持つようになります。

 この本来持っている個性を発見し育てるものが、さまざまな遊びです。
 そのためには、遊びにも、新しいものに挑戦するという要素が必要です。いつも同じ遊び方をしているだけでは、その子の新しい個性はなかなか見つかりません。
 そして、新しい遊びへの挑戦というものは、ある程度親が道を作ってやらなければ、子供だけで見つけるのは難しいのです。

 それは例えば、何かの工場見学に行かせたり、工作キットや科学実験キットで遊ばせたり、小動物を飼ったり、野外で生活する経験をさせたりというようなことです。
 親は、普通自分が経験した範囲のことしか考えつきませんから、他の家族との交流の中で、新しい遊びを開発していくことも必要になります。
 言葉の森では、そういう情報交換のひとつの場として、facebookグループの「親子で遊ぼうワンワンワン」を作っています。

 勉強は答えのある世界ですから、正しい勉強法と一定の勉強量で、誰でも同じように必要な学力をつけることができます。
 今は、正しい勉強の仕方と、必要な勉強量が確保できていない場合も多いので、ここでも親の工夫が必要になりますが、遊びによる個性の発見は、答えのない世界ですから、更に親の工夫が必要になります。

 また、現代では、遊びの世界も、例えばスポーツや音楽に見られるように、その一つの分野だけで試合やコンクールが目標になり、子供の生活のバランスを崩す場合もありますから、ここでも親のコントロールが必要になります。

 この勉強による学力の向上と、遊びによる個性の発見が、子供の人生の両輪で、そのバランスを取っていくのが親の役割になると思います。


 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

コメント欄

コメントフォーム
遊びによる子供の個性の発見のためには、他の家族の遊び方を参考にすることも必要 森川林 20151124 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
もやゆよ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「もやゆよ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
遊び(6) 
コメント1~10件
優しい母が減っ 森川林
 娘さんの友達から怖がられているというお母さん、コメントあり 5/8
優しい母が減っ 娘の友達
娘は中3。私は自称甘い母親です。世の中の厳しい先輩ママたちか 5/7
学習グラフのペ 森川林
言葉の森の今後の方針は、デジタルなデータをアナログで送信する 5/6
森リンベストの 森川林
じすけ君、ありがとう。 統合失調症のような、また似たような 4/21
森リンベストの じすけ
こわばんは 今日は元気一杯、体験発表をさせて頂きます。 4/20
国語読解問題の 森川林
 あるとき、高3の元生徒から、「国語の成績が悪いのでどうした 3/28
今日は読書3冊 森川林
苫米地さんの「日本転生」は必読書。 3/25
共感力とは何か 森川林
言葉の森のライバルというのはない。 森林プロジェクトで 3/23
3月保護者懇談 森川林
 いろいろ盛りだくさんの内容ですが、いちばんのポイントは、中 3/22
中学生、高校生 森川林
 意見文の書き方で、もうひとつあった。  それは、複数の意 3/14
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
基礎学力、総合 森川林
 勉強は、家庭学習で十分。  しかし、勉強の進捗状況をチェ 5/13
Re: 読解検 森川林
 ご質問ありがとうございます。  こういう質問ができる 5/10
男は、というか 森川林
男は、というか、自分は、あれこれ説明はしない。 聞かれれば 5/10
大事なのは理念 森川林
大事なのは理念だ。 損得や利害ではない。 遠くの星を目指 5/10
読解検定4月中 あうせれ
問3のAが×だと思いました。←「小学校低学年らしい男の子」と 5/8
マスクしない、 森川林
マスクしない、ワクチン打たない、消毒しない。 人類は、何十 5/7
まだ夜なのに、 森川林
まだ夜なのに、小鳥が鳴いている。 元気がよくていいや。 5/7
夜の山道を車で 森川林
夜の山道を車で走っていると、なぜか左側が暗い。 降りてみる 5/7
競争から創造へ 森川林
競争で勝つということは、負ける相手がいるということだ。 大 5/6
人はみな、未来 森川林
人は皆、未来に生きている。 親がレールを敷こうとしている未 5/4

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン