記事 5046番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/6/25
日本を守るために
森川林 2024/04/21 16:56 

スミレたち

 日本を守るためにどうしたらいいかというと、それは日本の国力をつけることです。
 国力の基本は経済力ですが、今は、経済力の基盤が大きく変わっています。

 昔は、工業製品が、経済力の基盤でした。

 今、インターネットテクノロジーが新しい基盤になっているかのように言う人がいますが、それはありません。

 インターネットテクノロジーは、コピーのできる世界なので、工業製品のテクノロジーよりもずっと早く供給元が広がります。

 現在の経済の停滞は、供給が需要を上回っていることです。
 そのために、無意味な戦争やワクチンが利用されています。

 新しい経済における需要は、物質的な物ではなく、人間的な文化です。
 人間の本当の欲望は、おいしいものを食べたいとか、よりよい物を身につけたいとかいうことではなく、よりよい自分になりたいということです。
 それが、文化です。

 日本は、誰もが文化を創造できる可能性を持った国です。

 日本の文化における、茶道、華道、浮世絵、落語、和食などの文化の多くは、無名の人々が作り上げたものです。

 そういう創造性を生かすことが、これからの日本と世界の発展につながります。

 いま、子供たちは、無意味な受験勉強に時間を費やしています。

 そういう仕組みを作っているのは、大人です。

 子供たちの、思考力、創造力、共感力、そして科学力をバランスよく育てることが、これからの日本の教育の基本です。

 そういう子供たちが、明日の日本を支えるのです。

スミレたち

 日本を守るためにどうしたらいいかというと、それは日本の国力をつけることです。
 国力の基本は経済力ですが、今は、経済力の基盤が大きく変わっています。

 昔は、工業製品が、経済力の基盤でした。

 今、インターネットテクノロジーが新しい基盤になっているかのように言う人がいますが、それはありません。

 インターネットテクノロジーは、コピーのできる世界なので、工業製品のテクノロジーよりもずっと早く供給元が広がります。

 現在の経済の停滞は、供給が需要を上回っていることです。
 そのために、無意味な戦争やワクチンが利用されています。

 新しい経済における需要は、物質的な物ではなく、人間的な文化です。
 人間の本当の欲望は、おいしいものを食べたいとか、よりよい物を身につけたいとかいうことではなく、よりよい自分になりたいということです。
 それが、文化です。

 日本は、誰もが文化を創造できる可能性を持った国です。

 日本の文化における、茶道、華道、浮世絵、落語、和食などの文化の多くは、無名の人々が作り上げたものです。

 そういう創造性を生かすことが、これからの日本と世界の発展につながります。

 いま、子供たちは、無意味な受験勉強に時間を費やしています。

 そういう仕組みを作っているのは、大人です。

 子供たちの、思考力、創造力、共感力、そして科学力をバランスよく育てることが、これからの日本の教育の基本です。

 そういう子供たちが、明日の日本を支えるのです。
 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

コメント欄

コメントフォーム
日本を守るために 森川林 20240421 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
おかきく (スパム投稿を防ぐために五十音表の「おかきく」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

(za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
新着コメント4~6件
……前のコメント
作文を書くとき 森川林
 接続語と助動詞は、実は重要です。   6/18
国語は、読む力 森川林
国語の力をつけるための音読は、1冊の問題 6/16
国語力は、テク 森川林
国語力をテクニックで身につけようという考 6/14
……次のコメント

オープン教育 1~3件
オープンの川
鳥の村 1~3件
鳥の村
虹の谷 1~3件
虹の谷
過去の記事

過去の1~30件目を表示
■6月保護者懇談会資料 6月24日
■総合学力クラスには、小学456年生の、中学受験はしないが学力のある子たちが勉強している 6月22日
■さまざまな勉強の中で、作文と読書が最も大事。書く力、読む力、考える力がすべての学力の土台になる。小5から急に難しくなる作文に対応するには、低学年のうちから書くことに慣れておくことが必要 6月21日
■作文力がこれからの学力の中心になる。そのためには、読書と親子の対話が必要。対話は、子供から聞き出すことよりも、親が話してあげることが大事 6月19日
■作文を書くときに、接続語をしばしば使うような文章であれば、それはよく考えている作文。 6月18日
■国語は、読む力をつけるのが第一。みくに出版の『中学入学試験問題集 国語編』の音読もいいが、それでは、1回読んでおしまいになる。受験問題集レベルの文章を何度も繰り返し読むためには、もっと薄い問題集で音読を 6月16日
■遅刻や無断欠席は厳禁。日本社会で暮らすには、こういう常識以前のことは守るのが当然。遅刻や欠席をしないことは、勉強よりも成績よりも大事なこと 6月15日
■子供の語彙力を育てるのは、学習まんがでも、子ども新聞でも、図鑑でも、辞典でもなく、親子の知的な対話。そのために必要なものは 6月15日
■国語力は、テクニックの前に読む力をつけることが大事。テクニックは短期間で身につくが、将来本当に役に立つのは難しい文章を読み取る力 6月14日
■夢のない子供たち。新しい野心的な目標を持つために、まず難しい本をよむこと 6月13日
■本当の勉強は、高校生になってから始まる。小学生、中学生のうちに勉強に消耗しないことが大事。勉強の目的はもっと遠いところにある 6月12日
■毎週作文を書くのが大変というのは、根性なさすぎ。本多静六は、毎日原稿用紙3枚の文章を書いていた 6月11日
■読書を阻むものは、肉体労働、スポーツ、くたびれる日々の生活。読書の習慣は、1日でも途絶えるとそのままなくなることが多い。何しろ毎日読むことを目標に。そのための方法として役立つタイマーと付箋読書 6月10日
■国語の読解検定は、プリントした紙媒体でやってください。国語読解問題は、ウェブで見て適当に解いても力はつきません 6月9日
■これからはベンチャーの時代。与えられた勉強を真面目にして、与えられた仕事を真面目にこなす時代から、自分がわくわくできる仕事を作り出す時代に 6月9日
■デジタル教科書ではなく紙の教科書を。読書も、紙媒体の読書で読む力をつけるのが先 6月8日
■国語読解クラスの勉強は、読書の記録、国語問題集の読んできたところを聞くこと、読解問題の×のところの説明をすること(その1) 6月7日
■国語力はテクニックでつける前に、読む力をつけることが大事。そもそも何のために勉強しているのかという原点を考える 6月6日
■リアルな通学教室とオンラインクラスの違い――これからの教育は、教える授業から発表する授業へ。そのために必要なのは、少人数の固定したオンラインクラス 6月5日
■クリティカル・シンキングよりも、クリエイティブ・シンキング。ディベートよりも共感の対話を 6月4日
■自習室の利用の仕方 6月3日
■答えのない勉強――創造発表クラスの授業の様子 2024/5/22 6月2日
■国語の得意な子、算数数学の得意な子 6月1日
■4月の森リン大賞――力作が多くて感心しました 5月31日
■答えのある勉強は、参考書や問題集を1冊決めて繰り返し読むだけ。大事なのは、答えのない勉強に取り組む時間を持つこと。そのために役立つ方法が散歩 5月30日
■独立起業の力をつけるための創造発表クラスの勉強 5月27日
■日本を復活させるために、創造教育文化を育てる 5月26日
■外国ルーツの子供たちに日本語を教えるには、漢字を教えるよりも、まず、ふりがなつきの文章を読ませることを中心に 5月25日
■作文が上手になるには、書く力+書き方、読解ができるようになるには、読む力+解き方――読書と対話と作文と創造発表が勉強の重点 5月24日
■3月の森リン大賞を載せました。森リンベストには小1から高3までの作文を載せるようにしました 5月23日
……前の30件
RSS
RSSフィード

カテゴリー
全カテゴリー

QRコード


通学できる作文教室
森林プロジェクトの作文教室

リンク集
現在作成中です。
Zoomサインイン
ソースネクスト
FJNBP-1337-6644-8260-5410




 
小学生、中学生、高校生の作文(2007年4月まで)
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。