ログイン ログアウト 登録
 日本における表現の文化―コミュニケーション・ラーニング(その8) Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 1113番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/11/3
日本における表現の文化―コミュニケーション・ラーニング(その8) as/1113.html
森川林 2011/01/02 06:09 


 相対語感しか持たない人は、ひとまとまりの物語や学問を、言葉によって理解することはできますが、同じように再現することはなかなかできません。絶対語感を持つ人は、物語や学問を一度聞いただけで理解し、しかもそのまま再現することができます。

 しかし、だからといって、相対語感の人が学力的に劣るわけではありません。学問をするうえで理解に時間がかかるというハンディがあるだけですから、そのハンディは努力によって克服することができます。また、理解に時間がかかるということは、逆に言えば創造性を発揮する余地があるということです。しかし、理解力が優れているということは、人間が社会生活や学問生活を行っていくうえでやはりきわめて有利なことなのです。

 もちろん、この相対語感と絶対語感の差異は、はっきりと分けられるものではありません。相対語感はだれもが共通に持っていますが、絶対語感は乳幼児期の環境によって、持ち方の度合いに差が出てきます。



 絶対語感を成長させる要因は、乳幼児期に親が同じ物語を何度も聞かせてあげることです。これが、添い寝と語り聞かせの文化によって、日本の社会に受け継がれてきました。この理解力の土台があったために、日本は、過去何度か、国民全体の大きな方向転換を比較的容易になしとげることができたのです。



 ところで、こういう絶対語感によって優れた理解力が育つだけでは、ただ頭のいい子ができるだけです。そういう頭のいい子がいくら集まっても、社会に新しい創造は生まれません。理解力が優れているということは、創造性を発揮する必要をあまり感じないということだからです。頭のよさとアイデアの斬新さには、反比例する面もあるのです。

 理解力を育てるには、同じ文章の語り聞かせや読み聞かせが必要でした。子供が自分で文章を読めるようになれば、ここに、同じ文章の音読や暗唱や読書も入ります。一方、創造性を育てるには、対話と表現が必要です。既にあるものを聞いたり読んだりするのではなく、まだないものを新たに作り出すというのが対話と表現だからです。

 この点で、日本にはやはり、他の国にはあまり見られない大衆的な、短歌、俳句、日記、手紙という表現の文化がありました。江戸時代における手紙のやりとりの頻繁さは、当時日本を訪れたヨーロッパ人を驚かせました。また、戦時中、日本と戦ったアメリカ軍をやはり驚かせたのは、日本の兵士の多くが手帳に日記や詩を書いていたことでした。欧米では、そのようなことをするのは社会の上層にいるエリートだけで、大衆が日常的に文章を書くということは考えられなかったのです。

 明治維新を遂行した日本人は、欧米の文化を単に理解して受け入れるだけでなく、そこに日本的な創造を付け加えることを忘れませんでした。どのように異質なものが来ても、和魂洋才の精神で消化することができたのは、日本にこのような創造的表現の大衆文化があったからです。


 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

コメント欄

コメントフォーム
日本における表現の文化―コミュニケーション・ラーニング(その8) 森川林 20110102 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
となにぬ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「となにぬ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
国語力読解力(155) 
コメント1~10件
ゆとり教育、フ 森川林
今はやりの探究学習も、生徒のレベルが高いところではうまく行く 10/20
記事 5372番
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
画像送信テスト 森川林
回回回 11/2
森川林日記
Thunder 森川林
https://www.thunderbird.net/ja 10/29
森川林日記
この忙しいとき 森川林
この忙しいときに、というかいつも忙しいけど、今は特にというと 10/28
森川林日記
もう二度とGm 森川林
 Gmailが突然、大量のPOP3は受信できないようにした。 10/28
森川林日記
2025年10 森川林
△ミズヒキグサ ●紙ベースの勉強が基本。デジタルの 10/22
森の掲示板
3I/Atla 森川林
それは、いい結果になるだろう。 10/2
森川林日記
SDGsとかL 森川林
SDGsとかLGBTQとかいう新しい言葉を使う人は、考えの浅 9/27
森川林日記
千葉県立千葉中 森川林
受験生に点数の差をつけるためだけのテスト。 横浜市立南 9/25
森川林日記
2025年9月 森川林
●家庭学習の習慣を  小学生のうちから家庭学習 9/22
森の掲示板
OCRのオシロ 森川林
今からOCRのオシロンの作り直し。 これまでgoogl 9/20
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン