ログイン ログアウト 登録
 考える勉強、発表する勉強 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 2872番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/11/2
考える勉強、発表する勉強 as/2872.html
森川林 2017/02/28 05:29 


 知識を覚える勉強は、もう過去のものになります。
 知識は、基本だけをしっかり押さえていればいいのであって、その量で評価するような時代ではなくなります。
 クイズ王とか物知り博士などという言葉は、過去のものになりつつあるのです。

 そのかわりに出てくるものは、考える力と、勉強に対する意欲です。
 考える力の根本は、豊富な語彙と多様な経験です。
 子供のころから、たくさんの本を読み、いろいろな経験をしていくことが大事なのです。

 勉強に対する意欲は、友達との交流の中から生まれます。
 受け身の勉強ではなく、発表する勉強の中から、もっと自分らしいものを作りたいとか、もっと新しいことを学びたいとかいう意欲が出てくるのです。

 やらされる勉強は長続きしません。
 それを、テストで競争させてやる気を引き出すような勉強の仕方は、勉強嫌いの子を作り出すだけです。

 勉強は、小中学生のころはまだ面白いと思う人はあまりいませんが、高校生ぐらいになるとどんどん面白くなってきます。
 その勉強の面白さを味わった子は、誰に言われなくても自分の力で勉強を進めていきます。

 これからの日本に必要なのは、そういう考える力を持ち、勉強に対する意欲を持った子供たちです。

 そういう意図で、言葉の森では思考発表クラブを始めました。
 下記の動画は、3月から始める新小2の生徒を対象にした授業の例です。
 こういう話をもとに、6、7人の少人数で、インターネットを使って、互いの読書や勉強を毎週発表していくのです。

https://www.youtube.com/watch?v=05hzhb-67Bs&feature=youtu.be


 参考までに、受講料は月4回で月額2,160円です。
 3月から無料体験学習を受け付けます。
 対象は、新小1から新小6の生徒で、言葉の森の生徒以外の方も参加できます。

https://www.mori7.com/teraon/siha/siha.php


 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

コメント欄

森川林 2017年2月28日 5時53分 1 
 教わる勉強がなぜつまらないかというと、ただ人の話を聞いているだけだからです。
 そして、ちゃんと聞いていたかどうかがテストされるのです。
 それよりも、勉強は自分で自主学習で進めておき、学校ではみんなが互いに勉強の成果を発表できるようにするといいのです。


nane 2017年2月28日 5時57分 1 
 勉強の出発点は感動です。
「わあ、面白いなあ!」という感動があれば、人間は誰に言われなくても、自分で勉強したり挑戦したりしていくのです。


jun 2017年2月28日 9時30分 2 
これからは、覚える力ではなく、考える力、発表する力がますます必要になってくるのでしょうね。

jun 2017年2月28日 9時33分 2 
月額2,160円で思考力、発表力が身につくとはお得ですね(笑)。

namura 2017年3月1日 4時26分 10 
なんでもやらされるより、自分で進んでやるからこそ続くのだと実感します。

コメントフォーム
考える勉強、発表する勉強 森川林 20170228 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
となにぬ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「となにぬ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
発表学習クラス(0) 
コメント1~10件
ゆとり教育、フ 森川林
今はやりの探究学習も、生徒のレベルが高いところではうまく行く 10/20
記事 5372番
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Thunder 森川林
https://www.thunderbird.net/ja 10/29
森川林日記
この忙しいとき 森川林
この忙しいときに、というかいつも忙しいけど、今は特にというと 10/28
森川林日記
もう二度とGm 森川林
 Gmailが突然、大量のPOP3は受信できないようにした。 10/28
森川林日記
2025年10 森川林
△ミズヒキグサ ●紙ベースの勉強が基本。デジタルの 10/22
森の掲示板
3I/Atla 森川林
それは、いい結果になるだろう。 10/2
森川林日記
SDGsとかL 森川林
SDGsとかLGBTQとかいう新しい言葉を使う人は、考えの浅 9/27
森川林日記
千葉県立千葉中 森川林
受験生に点数の差をつけるためだけのテスト。 横浜市立南 9/25
森川林日記
2025年9月 森川林
●家庭学習の習慣を  小学生のうちから家庭学習 9/22
森の掲示板
OCRのオシロ 森川林
今からOCRのオシロンの作り直し。 これまでgoogl 9/20
森川林日記
Re: 無題 森川林
 それは、もとの問題文が読み取れていないということです。 9/4
国語読解掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン