ログイン ログアウト 登録
 新しい勉強法(マインドマップと作文) Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 288番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/9/17
新しい勉強法(マインドマップと作文) as/288.html
森川林 2008/09/19 09:52 
 入力と出力の間にあるのが思考という過程です。この過程を充実させる方法として、マインドマップというものがあります。
 人間の短期記憶が7つぐらいしかカバーできないことから、通常の思考は、その7つの概念をとっかえひっかえして考える形になります。ちょうど、狭い画面で広い図面のあちこちを見るようなものです。紙の新聞が読みやすく、ウェブの新聞が読みにくいのは、紙の方には一覧性があるからです。だから、ウェブの新聞が成功するためには、パソコンの画面でも一覧性が持てるような奥行きのある画面を作る必要があります。
 マインドマップで作文が書きやすくなるのは、頭の中にある多数の概念を平面に広げることができるからです。マインドマップのような方法を使わずに、普通に頭の中で考えると、テーマに関連のある多数の概念の中から、短期記憶が処理できる7つの概念を何度も組み合わせてみなければなりません。そのため、書きながら考えると、書くことが遅くなるのです。概念を平面に並べると、書くことがすぐにまとまります。そして、途中で修正する必要がほとんどなくなります。
 更に、概念を平面に並べることには、速くたくさん書くこと以外の大きな効果があります。多数の概念を平面に並べると、ある概念と他の概念の間の共通性に気づきやすくなるのです。
 例えば、ある概念Aと他の概念Bの間に共通なものを感じたとします。そして、概念Aには、A→A’という関数が成り立つことがわかっていると、そこから必然的に、B→B’という関数を予測することができます。この新たに発見した概念B’が創造なのです。
 例えば、こういう例です。
 昔、私が山登りをしていたころ、バックスキンの登山靴がはやっていました。そのときに、私は、ミカンの皮のことを考えました。ミカンの皮は、表面がつるつるしていて防水や防虫の機能を持っています。内側の白い綿のような部分は、内部を保護する機能を持っています。自然の仕組みは、このように合理的にできています。すると、動物も自分の皮膚を自然に対して最も合理的になるように作っているはずです。その合理的である皮膚を裏側にして靴を作るというのは、やはり何か自然に反する面があるのではないかと思ったのです。ここから更に連想して、動物の皮膚は、毛が生えていたりうろこがあったりして外側からの衝撃に対応しています。それに対して、人間が作った車のボディは、見た目はきれいですが、石などが当たればすぐに傷ついてしまいます。自然に学ぶということから考えると、将来の車のボディは、毛が生えるような仕組みのものになるのではないかと思ったのです。これらの新しい考えは、登山靴を見るだけだったり、車のボディを見るだけだったりでは気がつきません。共通性のある異なる概念との対応で考えついたことだからです。このような考え方を容易にするというのが、概念を平面に並べる意味です。(つづく)


 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

コメント欄

コメントフォーム
新しい勉強法(マインドマップと作文) 森川林 20080919 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
ねのはひ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「ねのはひ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。

コメント1~10件
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 無題 森川林
 それは、もとの問題文が読み取れていないということです。 9/4
国語読解掲示板
VLC 森川林
https://vlc-media-player.softo 8/31
森川林日記
無題 はむすけ
高1の7月の読解検定で質問です。 問5と問6が全然わかりま 8/22
国語読解掲示板
2025年8月 森川林
■1.夏期講習と夏期振替  8月は夏期休業の期間が 8/22
森の掲示板
Re: 読解検 森川林
 よく読んでいるね。 「やせがまんをはったときの正三の目に 8/21
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 国語の問題は、数学のような厳密な正解というものはありません 8/12
国語読解掲示板
Re: 読解検 みきひさ
問題文にある「うれしい」と本文にある「愉快、得意な気持ち」は 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
本文7行目に「はじめ自分と同じ年くらい」と書いてあるので、は 8/11
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 易しい読解問題は、同じ内容が同じ言葉で書いてあります。 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
問題3ーBに「正三は、自分より強そうな相手にはっきりと意見が 8/11
国語読解掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン