ログイン ログアウト 登録
 不登校なら、言葉の森のオンライン4人クラスで全教科の学習とコミュニケーションの場を Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 4518番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/9/15
不登校なら、言葉の森のオンライン4人クラスで全教科の学習とコミュニケーションの場を as/4518.html
森川林 2022/08/28 06:03 


●動画:https://youtu.be/1gVZuxBXMok

 私のうちの次男が小4のとき、ふと、学校に行きたくないと言い出しました。
 理由は、友達が先生に授業中いじめられているのを見るのが苦しいからということでした。

 子供の言うことですから、本当のことはわかりません。
 しかし、次男は心の優しい子で、自分のことは度外視して、人のことを考える性格だったので、そういうことはあり得るだろうと思いました。

 子供が学校に行きたくないと言ったときに、私が最初に思ったことは、「それは、面白いじゃん」ということでした。
 学校に行かずに家で時間を過ごす小学4年生というのは、滅多にいません。
 そういう個性的な選択が、偶然ではあれ、できることは、面白いことだと思ったのです。

 しかし、結局、次男はその後、山村留学というかたちで北海道の学校に行き、そこでしばらく自然を満喫する生活をして、数カ月後、自分の考えで家に戻ってきました。
 その後、仕方なく、もとの学校に戻って普通の小学校生活を送り、普通の中学、高校生活を送り、普通の大学生になり、今は、普通に仕事をしています。

 私自身をふりかえってみると、小学校生活の後半、小学5、6年生のころは、本当に学校は退屈でした。
 いつも、窓の外の校庭を見て、「スズメは自由でいいなあ」と思っていました。
 先生は、とてもいい先生でした。のちに校長先生になりました。
 しかし、私は、授業を聞いているのが退屈で退屈で、教科書の全ページに落書きをしていました。
 唯一、退屈しないのは、テストのときだけでした。

 だから、学校に行きたくない子供の気持ちはよくわかるのです。

 不登校の子の多くは、個性があり、能力もある子です。
 むしろ、そういう子だからこそ、学校に行きたくなくなるのだと思います。

 そういう子は、家でのんびり読書をしたり、自分の好きなことをしたり、プログラミングの学習をしたりしていればいいのです。
 そして、日本中に、そういう同じ子供の仲間はたくさんいるはずです。
 インターネットで、同じ趣味を持つ友達とつながれば、学校など行かなくても何も問題はありません。

 不登校をすすめるわけではありませんが、もし子供が学校に行きたくないと言ったら、親はそれを認めて新しい道を探せばいいのです。
 私は、その道のひとつが、言葉の森のオンライン4人クラスになると思います。
 そこで、自分の個性と学力を伸ばしていけばいいのです。

 学校でする勉強など、たかが知れています。
 自分で1冊の参考書や問題集を読めば、それで学校で勉強するよりもずっと能率のよい勉強ができます。
 そして、そういう個性的な自学自習をしたことが、やがて自分の財産になります。

 大事なことは、不登校を負い目と感じないことです。
 むしろ、不登校は、新しい時代の先端的な意識の現れだと思うことです。
 せっかくの不登校というチャンスを生かして、ほかの人のしないことに挑戦していけばいいのです。


 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

コメント欄

コメントフォーム
不登校なら、言葉の森のオンライン4人クラスで全教科の学習とコミュニケーションの場を 森川林 20220828 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
もやゆよ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「もやゆよ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
不登校(0) 
コメント1~10件
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 題名( 1
> 本文(承認待ち) //www.mori7.com 9/13
森のアンケート
Mr. 1
555 //www.mori7.com/izumi/gaz 9/13
森林プロジェクト掲示版
Re: 題名( 1
> 本文(承認待ち) //www.mori7.com 9/13
森のアンケート
Mr. 1
555 //www.mori7.com/izumi/gaz 9/13
森林プロジェクト掲示版
Re: 題名( 1
> 本文(承認待ち) //www.mori7.com 9/13
森のアンケート
Mr. 1
555 //www.mori7.com/izumi/gaz 9/13
森林プロジェクト掲示版
Re: 題名( 1
> 本文(承認待ち) //www.mori7.com 9/13
森のアンケート
Mr. 1
555 //www.mori7.com/izumi/gaz 9/13
森林プロジェクト掲示版
Re: 題名( 1
> 本文(承認待ち) //www.mori7.com 9/13
森のアンケート
Mr. 1
555 //www.mori7.com/izumi/gaz 9/13
森林プロジェクト掲示版

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン