ログイン ログアウト 登録
 最近の掲示板の記事より Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 4786番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/7/31
最近の掲示板の記事より as/4786.html
森川林 2023/07/02 10:07 

白いアジサイ

 掲示板の更新状況は、「生徒関係リンク」で見ることができます。

■中学生の説明文の読書のガイドに

「ちくまプリマー新書一覧」
https://booklive.jp/search/keyword/k_ids/1279

「岩波書店が「ジュニア新書のガイドブック」を無料で配布・配信 「最高のガイド」「無料でいいの?」と好評」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7418b17fd2b672fb08973b6f8bcc722cfdd7fb4

■幼長、小1、2、3年は、勉強よりも読書と暗唱と対話

「幼少期の勉強はこれだけやっておけば間違いない…我が子の「脳の力」を最大限に伸ばす「2つの学習習慣」」
https://president.jp/articles/-/70828

■国語力が、すべての学力の土台

 国語力アップの方法は、第一に読書、第二に暗唱、第三に国語読解クラスの勉強。

「これほど脳が活性化する方法を見たことがない…脳研究者が驚いた「勝手に勉強する子」ができ上がるプロセス」
https://president.jp/articles/-/70831

■教育の分野のスタートアップ

 教育の分野のスタートアップを考える人が多いのは、それだけ自分たちの受けてきた教育に問題を感じているせいだと思います。

「Z世代、スタートアップ企業への興味はどれくらい? 注目してる業種1位「EdTech(エドテック)」とは何か」
https://www.j-cast.com/kaisha/2023/06/26463731.html?p=all

■自習室を活用して、毎日の勉強時間を確保

「子どもの勉強時間、54.2%の親が「もっと勉強してほしい」と回答=日本トレンドリサーチ調べ=」
https://ict-enews.net/2023/06/27trend-research-2/

■プログラミングの学習は、Scratchのあと、HTMLへ、そして、JavaScriptとPythonへ

「Scratch」をGoogle大物開発者が“条件付き”で初心者に推奨 その条件とは?
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2303/26/news01.html

「GoでもPythonでもなく「HTML」をGoogle大物開発者が初心者に推奨する理由」
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2303/19/news02.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20230627-050&utm_term=zdn_tt-sci&utm_content=rel1-0

「「Python」を学んでおけば初心者プログラマーは取りあえずOK――専門家が“激しく同意”するのはなぜ?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/225b6e2f6ef69b80201a460a358fa0b585a4ea32

■やがて、英語の学習は、AIで代替できるようになる

 AI翻訳の進歩は急速です。

 日常的な会話も、スマートグラスのようなウェアラブルデバイスによって、誰でも、いつでも、どの外国語でも、自由にできるようになります。

 真面目に英語の勉強をしてきた大人のほとんどは、この未来のビジョンに反発します。
「でも、……(そのあとの言葉は自由)」

 今の実感で考えるのではなく、未来の姿を理屈で考える必要があります。

 ただ、しばらくは、受験の英語には対応しなければなりません。
 しかし、それもやがて終わります。
 ちょうど、江戸時代から明治になるときに、剣術や馬術や四書五経が、なくなりはしなかったものの、その価値を急速に失ったようにです。

「Googleが音声から「テキストと音声の両方」に翻訳できる大規模言語モデル「AudioPaLM」を発表」
https://gigazine.net/news/20230627-google-audiopalm/

「ついにYouTubeがAIによる「自動翻訳吹き替え」機能を搭載へ」
https://gigazine.net/news/20230626-youtube-ai-dubbing-aloud/

■やる気のある若者は、独立起業を目指す

 若者は、誰でも、独立起業という志を持っています。
 それにブレーキをかけるのが、両親です。

 親は、自分がチャレンジしたことがないので、子供が自分の知らない道に進もうとするのが怖いのです。

 子供が結婚したら、ブレーキをかけるのが配偶者になります。

 しかし、世の中の方向は、大きく変わりつつあります。

 若い人は、未来を見ていく必要があります。

「同志社大学、全学生対象の起業講座 VCが無償協力 キャンパス探訪」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF192350Z10C23A6000000/
====引用ここから====
同志社大学は4月、同大の学生を対象に起業の方法や意義を教える講座を開講した。寄付講座で、日米で投資するベンチャーキャピタル(VC)のDNXベンチャーズが無償協力した。学部を問わず受講できる。同大出身の倉林陽DNX日本代表は、「母校のアントレプレナーシップ(起業家精神)を盛り上げたい」と語る。

「起業時の最低限の必要資金は500万から1000万円くらい」「資金を集める方法は、株式を発行するか借りる...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
====引用ここまで====

■先生の授業を聞くだけの退屈な授業から、自分の好きなことを自ら学ぶ教育へ

 これからの教育の流れは、この記事のとおりになります。

 先生の授業を聞くだけの退屈な授業から、自分の好きなことを自ら学ぶ教育へのという流れです。
 それに気づいていない人がまだ多いのですが。

「日本の教育制度の閉鎖性に衝撃を受けた…「失われた30年」を経ても日本人が内向き志向を続ける根本原因」
https://news.yahoo.co.jp/articles/015b57b52d16a0fd05bf3fc07b41dca387851c1a
====引用ここから====
 最も大切なのは、学ぶこと自体が生徒たちにとって面白くなるような方法を見いだすことだ。家族や社会の期待に応えて勉強するのではなく、生徒たちが「勉強って本当にエキサイティングで楽しい!」と思えるような授業の仕方を編み出すことが最大の課題だ。

 そのためには、工場型一斉授業から一歩踏み込んだ教え方にしなければならない。
====引用ここまで====

■Wordの段落の先頭を1マス空ける

 パソコン入力にワードを使っている人は、設定を変えておきましょう。
 アメリカ製のワープロソフトなので、日本語に対応できていないのです。

【Word】段落の先頭に字下げを設定する
https://www.anadigilife.com/word-indent-1/


 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

コメント欄

コメントフォーム
最近の掲示板の記事より 森川林 20230702 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
めもやゆ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「めもやゆ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
掲示板の記事(0) 
コメント1~10件
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
「この世」と「 ゆめ
「この世」からは「あの世」がとっても高くて遠いところにあるよ 7/25
ゆめ日記
SBペイメント 森川林
 クレジットカード支払いの仕組みを探して、SBペイメントに頼 7/25
森川林日記
「作文検定」は 森川林
 現代用語研究会が、「作文検定」という名称を使っているので、 7/24
森川林日記
ゆめ。 森川林
 ゆめ。 「ありがとう。楽しかった。たまに怖かったとき 7/23
森川林日記
2025年7月 森川林
■1.夏季休業期間中の授業と夏期講習の記事を載せまし 7/22
森の掲示板
読書のためのだ 森川林
読書のための本選びで大切なことは、 ストーリーの面白さでは 7/21
森川林日記
Re: 第十番 森川林
B 休眠に入った虫は、厳しい冬をただじっと耐えて乗り切る × 7/17
国語読解掲示板
朝日中高生新聞 森川林
朝日中高生新聞7/13の「天声人語で200字作文」で紹介され 7/14
森川林日記
第十番 冬が近 あういと
問三のBと問4のBが分かりません。 教えてください。 7/9
国語読解掲示板
読書のレベルを 森川林
 変な本を読んでいる子がいたので、聞いてみると、「ビブリオバ 7/6
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン