ログイン ログアウト 登録
 プログラミングの勉強の新しい展開、そして、いろいろな勉強もAIを利用したものになる Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 5167番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/7/26
プログラミングの勉強の新しい展開、そして、いろいろな勉強もAIを利用したものになる as/5167.html
森川林 2024/09/20 11:50 


 なぜプログラミングの勉強が大事かというと、それは、自分らしい人生を送るうえで、プログラミングの技術が強力なツールになるからです。

 もし、人間が、会社などのある組織に入り、そこで自分に与えられた役割の仕事をするだけであるなら、プログラミングの能力は特に必要ありません。

 しかし、自分が新しい何かを思いついて始めようとするとき、その思いつきが新しいものであればあるほど、賛同してくれる人はいません。

 自分らしいことを始めるときは、誰でもたったひとりで始めなければならないのです。

 上司も、同僚も、部下も、参考にする人もいないし、読むべき本もほとんどありません。
 そういう中で、何かを始めるとき、自分の中で使える最も役に立つものがプログラミングの技術なのです。

 しかし、それはプログラミングを仕事の手段にするということではありません。
 プログラミングの仕事というのは、たぶん過酷なものです。
 自分のしたいことではなく、ほかの人がしてほしいことをプログラミングするだけですから、心理的に消耗することが多いのです。

 プログラミングを学習する意義は、プログラミングを仕事としてすることではなく、自分の本当にやりたいことをプログラミングの助けを借りてやることなのです。

 しかし、世の中は、AI技術の進展によって大きく変わりました。

 学校教育は、いつでも遅れがちなので、今は「情報」という教科を勉強し、それが大学入試にも出る時代になっています。

 しかし、プログラミングを中心にした「情報」という授業は、もう時代遅れになっています。

 江戸時代の終わりのころには、多くの人が馬術や剣術の練習をしていました。
 今でも馬術や剣術の練習自体はなくなっていません。
 それらは、オリンピックの競技にもなっています。
 しかし、生活の中心ではなくなってしまったのです。

 では、自分らしい人生を送るためのツールであったプログラミングは、これからどうなるかというと、それはChatGPTなどのAIを使える技術として変化していくのです。

 子供たちが学ぶAI技術は、まだ成熟してはいません。
 AIは、主にビジネスの用途として使われています。

 しかし、それはやがて教育の場に降りてきます。
 その活用の仕方は、AIに教えてもらうという受け身のやり方ではありません。
 AIを知的な友達として、自分自身が主体的に何かをする際のツールとして活用することなのです。

 このAI利用の方向に、プログラミングの学習もあります。
 ChatGPTに、どういうことをしたいのか指示すれば、そのプログラムを作ってくれます。
 そのプログラムを使うときに、ある程度のプログラミングの知識が必要になることもあります。

 しかし、大事なのは、プログラムを読むことや書くことではなく、そのプログラムを使って自分のしたいことをすることなのです。


 言葉の森には、現在、いろいろなクラスがあります。
 それらのクラスで、それぞれにAIが使えます。

 例えば、作文クラスでは、データ実例を探すときにChatGPTを使うことができます。
 また、自分の書いた作文を批評してもらうこともできます。

 国語読解クラスでは、自分向けの読解問題や記述問題を作って、自分の答えを評価してもらうこともできます。

 算数数学や英語も同じです。
 自分の苦手な分野の似た問題を作ってもらい、その答えを評価してもらうことができます。

 ChatGPTの得意分野は、外国語です。
 単語でも、文法でも、ヒアリングでも、スピーキングでも、AIはほぼ万能です。

 数学は、LLM(大規模言語モデル)の苦手な分野と言われていました。
 しかし、ChatGPTの新しいバージョンは、数学の問題も順を追って考えることができるので、数学が苦手だったAIは過去のものになりつつあります。

 もっとよく活用できるのは、創造発表とプログラミングの分野です。

 創造発表クラスは、自分の興味関心に基づいて、自由に研究し発表するクラスです。
 しかし、子供たちの学習レベルが高くないと、かつてのゆとり教育と同じような学習になってしまいます。

 自分の研究内容に知的な刺激を与えてくれるツールとしてAIを使うことが大事です。
 AIに教えてもらうのではなく、自分のしたいことをAIとの対話によって深めることに使うのです。


 プログラミングクラスでは、GPTsが使えます。
 GPTsとは、GPTを特定の目的に合わせてカスタマイズできる機能です。
 CPTsに、自分の使いたいデータを入れたり、自分なりのGPTを作ったり、それをプログラミングとして出力したりすることができます。


 言葉の森の勉強の目的は、思考力、創造力、共感力を育てることです。

 それは、旧来の、記憶の詰め込み、宿題の強制、テストによる競争、などと対極にある新しい学習の方向です。

 その新しい学習に、今後ChatGPTをはじめとするAIテクノロジーを使っていきたいと思います。


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

コメント欄

コメントフォーム
プログラミングの勉強の新しい展開、そして、いろいろな勉強もAIを利用したものになる 森川林 20240920 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
ゆよらり (スパム投稿を防ぐために五十音表の「ゆよらり」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
プログラミング教育(5) 未来の教育(31) 
コメント1~10件
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
「この世」と「 ゆめ
「この世」からは「あの世」がとっても高くて遠いところにあるよ 7/25
ゆめ日記
SBペイメント 森川林
 クレジットカード支払いの仕組みを探して、SBペイメントに頼 7/25
森川林日記
「作文検定」は 森川林
 現代用語研究会が、「作文検定」という名称を使っているので、 7/24
森川林日記
ゆめ。 森川林
 ゆめ。 「ありがとう。楽しかった。たまに怖かったとき 7/23
森川林日記
2025年7月 森川林
■1.夏季休業期間中の授業と夏期講習の記事を載せまし 7/22
森の掲示板
読書のためのだ 森川林
読書のための本選びで大切なことは、 ストーリーの面白さでは 7/21
森川林日記
Re: 第十番 森川林
B 休眠に入った虫は、厳しい冬をただじっと耐えて乗り切る × 7/17
国語読解掲示板
朝日中高生新聞 森川林
朝日中高生新聞7/13の「天声人語で200字作文」で紹介され 7/14
森川林日記
第十番 冬が近 あういと
問三のBと問4のBが分かりません。 教えてください。 7/9
国語読解掲示板
読書のレベルを 森川林
 変な本を読んでいる子がいたので、聞いてみると、「ビブリオバ 7/6
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン