ログイン ログアウト 登録
 放任と干渉の間にある方法の教育 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 723番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/11/3
放任と干渉の間にある方法の教育 as/723.html
森川林 2009/12/29 10:21 


 かたや、サドベリー・スクールに見られるような放任の教育があります。もちろんこの放任は、自主性のための放任ですが。

 かたや、SAPIXの授業に象徴的に見られるような上手な授業があります。優れた教師による優れた授業で生徒を引っ張るという点で、これを干渉の教育と呼びます。もちろん、この干渉は生徒の意欲を引き出すための干渉ですが。


 この放任と干渉の間にあるのが、方法の教育です。

 江戸時代は、この方法の教育によって、全国に多数の寺子屋を生み出しました。全国に多数という点で、この方法の教育が必ずしも優れた教師や優れた授業を必要としていなかったことがわかります。

 また、当時の日本は世界最高の識字率を誇っていました。世界最高という点で、この方法の教育は優れた教育でした。優れていない教師による優れていない授業によって優れた教育が生まれるというのが方法の教育の特徴です。


 この方法は、マニュアルという考えに近いものですが、実は大きな違いがあります。


 天外氏の本で面白いことが書いてありました。オペレーターの教育で、従来の方法は応答の仕方を知識として教え、その方法を実際のビデオなどで見せて研修させるものだったそうです。しかし、こういうマニュアル的なやり方よりも、はるかに高い効果を上げたのが、オペレーターが相手の声に注意を集中して応答することだったそうです。

 マニュアルは、ある水準まで全員の力をすぐに引き上げることができます。しかし、そのマニュアルによる方法では、ある程度以上は顧客の満足度を上げられません。マニュアルの限界を超える方法は、心の持ち方のようなところにあるのです。


 江戸時代における方法の教育の具体的な形は、素読や暗唱や筆写などでした。この方法は現代でも同じように有効です。

 しかし、現代は江戸時代と違って、この方法の教育を阻害する要素がきわめて大きくなっています。その阻害するものは、人工的な環境です。

 江戸時代の子供たちは、勉強以外の時間で、鬼ごっこをしたり虫捕りをしたり家の仕事の手伝いをしたりして過ごしていたでしょう。このような環境は自然の環境です。自然と関わることによって人間は成長します。

 現代の子供たちは、勉強以外の時間で、ゲームをしたりテレビを見たり漫画を見たりしています。この環境は人工のバーチャルな環境です。バーチャルな環境は、面白さという点では自然の環境に似ているか、時には自然の環境以上に魅力的なものですが、人間は人工的なものとの関わりによってはあまり成長しないのです。

 なぜかと言えば、人工的な環境はその見た目の豊かさに比べてきわめて底の浅いものだからです。例えば、実際の魚つりであれば、なかなか釣れない単調な時間があるものの、人間の工夫は無限に広がります。ゲームの魚つりではこの反対に、次々といろいろなものが釣れる刺激はありますが、人間の工夫はゲームのプログラムで作られた狭い範囲のところまでしかできません。

 この人工的な環境がマニュアルの環境です。方法が自然の環境を前提としたものであるのに対し、マニュアルは人工の環境を前提にしたものです。もちろん、この区別は相対的なものですから、より自然に近い人工的な環境というものは当然あります。しかし、大きく分ければ、方法の教育とマニュアルの教育があり、方法の教育を阻害するものは、この方法によく似たマニュアルの教育なのです。そして、このマニュアルの教育の一つが、問題集やドリルという教材に依拠した勉強です。


 昔の子供たちは、学校から帰るとすぐに遊びに行きました。日曜日などは朝から晩まで一日中遊んでいました。今の子供の多くは、学校から帰ったあとも、塾に行ったり家で勉強をしたりしています。しかし、その勉強はほとんどすべて人工的な環境によるマニュアル的な勉強です。だから、今の子供たちは昔の子供たちに比べて、勉強の量だけが増えて、頭がよくなってはいないのです。


 対策は、次のようなものになると思います。


 まず、人工的な環境を制限することです。これは、テレビやゲームやインターネットの時間をコントロールすることです。禁止するということではなく、子供が自らコントロールするということが大事です。そして、この人工的な環境には、人工的な勉強も入ります。特に低学年における問題解答方式の勉強は、ゲームと同じような人工的な要素を持っています。

 その一方で、方法の教育を行うということです。単なる放任でもなく、塾に任せる干渉の教育でもない方法の教育とは、家庭における読書、対話、暗唱などの教育です。

 この二つの取り組みによって、子供たちの生活はもっとゆとりのある楽しいものになり、同時に子供たちは今よりももっと確かな学力をつけていくと思います。


 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

コメント欄

コメントフォーム
放任と干渉の間にある方法の教育 森川林 20091229 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
ふへほま (スパム投稿を防ぐために五十音表の「ふへほま」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
教育論文化論(255) 
コメント1~10件
ゆとり教育、フ 森川林
今はやりの探究学習も、生徒のレベルが高いところではうまく行く 10/20
記事 5372番
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
画像送信テスト 森川林
回回回 11/2
森川林日記
Thunder 森川林
https://www.thunderbird.net/ja 10/29
森川林日記
この忙しいとき 森川林
この忙しいときに、というかいつも忙しいけど、今は特にというと 10/28
森川林日記
もう二度とGm 森川林
 Gmailが突然、大量のPOP3は受信できないようにした。 10/28
森川林日記
2025年10 森川林
△ミズヒキグサ ●紙ベースの勉強が基本。デジタルの 10/22
森の掲示板
3I/Atla 森川林
それは、いい結果になるだろう。 10/2
森川林日記
SDGsとかL 森川林
SDGsとかLGBTQとかいう新しい言葉を使う人は、考えの浅 9/27
森川林日記
千葉県立千葉中 森川林
受験生に点数の差をつけるためだけのテスト。 横浜市立南 9/25
森川林日記
2025年9月 森川林
●家庭学習の習慣を  小学生のうちから家庭学習 9/22
森の掲示板
OCRのオシロ 森川林
今からOCRのオシロンの作り直し。 これまでgoogl 9/20
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン