ログイン ログアウト 登録
 原発を含め今後の災害に対する心構えと、明るい未来の展望 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 1230番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/11/4
原発を含め今後の災害に対する心構えと、明るい未来の展望 as/1230.html
森川林 2011/04/11 11:40 


 東日本大震災とそれに続く今回の原発事故については、既に豊富な情報が出ているので、言葉の森のホームページではしばらく書いていませんでした。

 しかし、今、原発の今後について大きな不安を感じている人も多いようです。そこで、今後の心構えについて書いておきたいと思います。



 福島原発は、これまで綱渡り状態で、更に大きな事故に発展する可能性がありましたが、私の予感では今後は安定して最終的には収束していくと思います。

 しかし、原発については、まず原子力の利権で動いていた組織をすべて解散し、日本から原発を廃棄することです。日本が原発を廃棄すれば、それが世界の潮流になります。日本は、世界をリードするそういう役割があったのだと思います。



 さて、未来に横たわる危機は大きく四つあると思います。



 第一は、原発の事故も含む自然災害です。地球の変動に伴って、今後も大地震、火山の噴火、原子力事故などが起きるかもしれません。その場合は、ただその災害が起こった場所から静かに避難することです。簡単なことです。避難するのに何を持っていこうかなどと考える必要はありません。生命されあれば何とでもなるものです。



 第二は、経済の破綻です。このあと、ドルの崩壊、日本の財政破綻、ハイパーインフレ、食料危機などが起きたとしても、日本全体では全員に十分行き渡るだけの富があります。これは、世界全体でも同じで、今飢餓に苦しんでいる人がいるのは、地球に食料が不足しているからではなく、それを行き渡らせる政治が不足しているからです。経済の破綻が起きたら、まず助け合うことです。ひとりひとりが助け合う気持ちを持てば、経済の破綻は克服することができます。
 その助け合いが自然にできるたぶん唯一の国が日本だということが今回の震災でわかったのだと思います。



 第三は、戦争やテロの勃発です。経済情勢が厳しくなると、他国への侵略によって自国の不足を解決しようとする国が出てきます。しかも、戦争は大義名分を用意してから行われるので、国と国との争いは、すぐに国民どうしの大規模な争いに発展します。このような戦争を起こさないためには、戦争への動きがあったときにまずそれを止める行動をすることです。その止める行動には、戦うことも含みます。

 特に、日本の一部が侵略されるようなことがあれば、それを黙認したり、ほかの国に助けを求めたりするのではなく、日本自身でしっかりと戦う決意を示すことです。他国を侵略しようとする国は、国内の矛盾を抱えていますから、日本が毅然として侵略を許さないという行動をとれば、かえって自国の内部の矛盾の方が大きくなります。大事なことは、日本が正義の原則を譲らないということです。



 第四は、感染症の拡大です。今後、世界の各地で新しいウイルスが発生し急速に広がるような事態もあると思います。この場合は、生物が持つ自然治癒力に信頼を置いて、明るく元気に耐えることです。人類の歴史には、これまで何百回も何千回もそのようなパンデミックがあったはずですが、人類は絶滅もせずに生き抜いてきました。医学の力を過小評価するものではありませんが、ワクチンには効果もあればそれ以上の副作用もあります。ワクチンを求めて右往左往するのではなく、まず自分の力で感染症を治すという決心をすることです。



 以上のように考えると、これからさまざまな困難があるとしても、基本的には何も心配ないことがわかります。

 そして、この動乱の何年間が過ぎたあとに、人類は今よりももっと豊かで明るい社会を作るために協力して動きはじめるでしょう。

 言葉の森は、そういう未来の社会を念頭において、新しい産業社会における、より充実した作文教育を創造していきたいと思っています。


 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

コメント欄

コメントフォーム
原発を含め今後の災害に対する心構えと、明るい未来の展望 森川林 20110411 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
きくけこ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「きくけこ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
日本(39) 東日本大震災(15) 
コメント1~10件
ゆとり教育、フ 森川林
今はやりの探究学習も、生徒のレベルが高いところではうまく行く 10/20
記事 5372番
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
画像送信テスト 森川林
回回回 11/2
森川林日記
Thunder 森川林
https://www.thunderbird.net/ja 10/29
森川林日記
この忙しいとき 森川林
この忙しいときに、というかいつも忙しいけど、今は特にというと 10/28
森川林日記
もう二度とGm 森川林
 Gmailが突然、大量のPOP3は受信できないようにした。 10/28
森川林日記
2025年10 森川林
△ミズヒキグサ ●紙ベースの勉強が基本。デジタルの 10/22
森の掲示板
3I/Atla 森川林
それは、いい結果になるだろう。 10/2
森川林日記
SDGsとかL 森川林
SDGsとかLGBTQとかいう新しい言葉を使う人は、考えの浅 9/27
森川林日記
千葉県立千葉中 森川林
受験生に点数の差をつけるためだけのテスト。 横浜市立南 9/25
森川林日記
2025年9月 森川林
●家庭学習の習慣を  小学生のうちから家庭学習 9/22
森の掲示板
OCRのオシロ 森川林
今からOCRのオシロンの作り直し。 これまでgoogl 9/20
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン