ログイン ログアウト 登録
 3月の森リン大賞(小6の部、中1の部) Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 1527番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/8/2
3月の森リン大賞(小6の部、中1の部) as/1527.html
森川林 2012/04/23 19:28 

 3月の森リン大賞を紹介します。小6の部は、現在小6の生徒が3月の小5のときに書いた作文です。中1の部は、現在中1の生徒が3月の小6のときに書いた作文です。




★1位の作文は、要約の部分が多かったために代表作品にはなりませんでした。

3月の森リン大賞(小6の部97人中)(現小6生が、3月の小5のときに書いた作文です)

大好きフルーツポンチ
おまな

「いただきます。」学校の家庭科の時間に作ったフルーツポンチ。
「白玉を使ったおかしをつくろう。」というテーマで、5人1組でつくった。持ってくるものなどは、各自持っていき5人で協力してフルーツポンチを完成させた。サイダーが口の中でシュワシュワとはじける感触、果実の甘味、ポッキーとの合性などすべてがマッチしていて最高においしいフルーツポンチだった。

私は、フルーツポンチが大好きである。そのきっかけとなったのは、3年生での出来事だ。近所にある羽根木公園で毎年行われている「子供商店街。」このイベントは名前通り子供がお店を出すものだ。私も早速、幼稚園の頃の仲が良かった友達をさそい、お店をだすことにした。このとき、つくったのがフルーツポンチだった。売れ行きは、好調ですぐに売り切れてしまった。そして、お店コンテストでも2位に選ばれるという素晴らしいお店になった。この経験で私は、フルーツポンチを大好きになることができた。

今回、学校でフルーツポンチを作るにあたって家で練習をしてみた。子供商店街の経験もあり、フルーツポンチ作りには腕が鳴る。どの缶詰がおいしいかを私なりに色々とまるで科学者のように研究してみた。家族からも様々なアドバイスがあった。母からのアドバイスは、
「白玉はもうちょっと小さめにしてたくさん入れたほうがいいよ。それとナタデココとかポッキーを入れるとオシャレでおいしいと思うな。」
というものだった。この言葉を聞き、今回のフルーツポンチにポッキーを取り入れたり、白玉をミニサイズにしてさらにおいしく作れるようになった。母に感謝である。初めは、店を出すために作り始めたフルーツポンチだったが、私は完全に自分で作るフルーツポンチのとりこになったようだ。

フルーツポンチを作るのが、初めてで、とても緊張していた3年生のころ。あれから、2年たって今はフルーツポンチを作るプロになった。今回この、フルーツポンチ歴をふりかえってみて案ずるより産むが易しだなとわかった。どんな料理でもかかんにチャレンジしていけば、必ずできる、この思いを胸に料理をしていきたい。私はいつまでも、大好きなフルーツポンチを家族や周りにいる人の
「いただきます。」
という言葉を聞きながら作っていきたいなと思った。












順位題名ペンネーム得点字数思考知識表現文体
1レオナルド・ダヴィンチなゆな81102847767692
2大好きフルーツポンチおまな8094639868683
3一人よりみんなレシラム80121444708381
4初めてのスキーりんご80109339617887
5科学者の目エリザベス8095451657587
6レオナルド・ダヴィンチなゆな80102847727392
7アクシデントの経験メゾピアノ791477469410786
8おいしいはーちゃん791275387510277
9アクシデントの経験メゾピアノ79147743899986
10料理を作ること海太郎79102939798989



3月の森リン大賞(中1の部97人中)(現中1生が、3月の小6のときに書いた作文です)

地球の鏡
いなりずし

 人間がふみならした道路いうものは、いかにも自然的な道でやさしい道でもある。しかし、アスファルトの道路になってしまえばいっきにふぜいがなくなってしまう。新しく高速道路が作られるのなら、アスファルトを使った方がいいのは当然だが、そんなにしょっちゅう車が通らないようなところまでアスファルト道路にする必要があるのだろうか。一番道らしい道は、人間の生活や暮らしを温かくしてくれて、心がおどるような発見をさせてくれるものだと思う。

 僕が生まれた時代には、もうとっくにアスファルトの道路が普及していた。僕が土の道を一度も見たことが無いのもしょうがないだろう。生まれた時からアスファルトの道と接してきた僕だが、アスファルトの道の良さはいまだに五つも見つからない。確かに、雨の日や坂道などにはアスファルトが適していると思うが、外見からしてもあまり地球の温かさが感じられない。それに、土の道路だったら、夏のような暑い日では水蒸気が熱をうばってくれるし冬のような寒い日だったら土の温度を空気中に分けてくれる。このように、季節に応じて変化してくれる道は土の道しかない。アスファルトの道でも土の道でも、どちらも長所と短所がある。だが、僕は自然にあふれる土の道路の方が好きだ。地球そのものを表しているし、アスファルトの道路だと、どうしても地球が息ぐるしそうに見えてしまうのである。

 僕より前の時代に生まれている母(当たり前なのだが)は、少しでも土の道路と接しているだろうと思い、どんな様子だったか聞いて見た。すると僕の予想通り今より土の道路が多かったそうだ。土の道路とアスファルトの道路を比で表してみると、五対五ぐらいだったそうで母が通っていた学校からの帰り道も土の道路だったらしい。僕も一年生のころやっていたように、母も帰りながら石ころをけったり、花をつんだりしながら歩いたそうだ。僕も時々石ころをけりながら家に帰る時があるが、道路に出てしまいそうで本当にこわい思いをした。石をけっても安全な道。そんな自然豊かな道があったとは知らなかった。母自身も、
「そっかー、亮が生まれた時には土の道路なんてほとんどく無くなっていたんだねー。」
と、少しさみしげに同感してくれた。土の道路が、アスファルト道路より自然なのは当たり前だが、それよりも人間に必要な好奇心を育ててくれる大切なものだと感じていたそうだ。

 人間にとって一番親しみやすい道とは、必ず地球のかけらが落ちている。鳥の羽、石ころ、雑草、虫の死がい、生き物。すべてが地球のかけらだ。そんな輝きのある地球のかけらが落ちている土の道は、本来の地球の姿をそのまま表している「地球の鏡」といってもよいだろう。確かに、アスファルトの道路の方が適している場所もないとは限らない。しかし、「水清ければ魚住まず」というように、地球のかけらが落ちている道までアスファルトでうめてしまうことはないだろう。今、アスファルトでうまってしまっている「地球の鏡」を復元させて、発見でいっぱいの生活をおくりたい。












順位題名ペンネーム得点字数思考知識表現文体
1地球の鏡いなりずし85125849617292
2料理をどうやってりょうたろう84221851697783
3霜柱と花Qちゃん83107954728693
4「がんばる」ということアルセウス83122047586786
5当たり前のことナルニアン82175153759492
6「頑張る」と言う言葉は有菜82136347778186
7がんばることは自分を伸ばすなるつ82112249707883
8がんばることとはさたく82130244777893
9がんばればできるピヨちゃん82112749647090
10昔話の力パンダ82143454537084



 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

コメント欄

コメントフォーム
3月の森リン大賞(小6の部、中1の部) 森川林 20120423 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
たちつて (スパム投稿を防ぐために五十音表の「たちつて」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森リン(103) 
コメント1~10件
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
「この世」と「 ゆめ
「この世」からは「あの世」がとっても高くて遠いところにあるよ 7/25
ゆめ日記
SBペイメント 森川林
 クレジットカード支払いの仕組みを探して、SBペイメントに頼 7/25
森川林日記
「作文検定」は 森川林
 現代用語研究会が、「作文検定」という名称を使っているので、 7/24
森川林日記
ゆめ。 森川林
 ゆめ。 「ありがとう。楽しかった。たまに怖かったとき 7/23
森川林日記
2025年7月 森川林
■1.夏季休業期間中の授業と夏期講習の記事を載せまし 7/22
森の掲示板
読書のためのだ 森川林
読書のための本選びで大切なことは、 ストーリーの面白さでは 7/21
森川林日記
Re: 第十番 森川林
B 休眠に入った虫は、厳しい冬をただじっと耐えて乗り切る × 7/17
国語読解掲示板
朝日中高生新聞 森川林
朝日中高生新聞7/13の「天声人語で200字作文」で紹介され 7/14
森川林日記
第十番 冬が近 あういと
問三のBと問4のBが分かりません。 教えてください。 7/9
国語読解掲示板
読書のレベルを 森川林
 変な本を読んでいる子がいたので、聞いてみると、「ビブリオバ 7/6
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン