ログイン ログアウト 登録
 作文と面接で受験できる都立中高一貫校の白鴎高附属中、立川国際中。倍率は2倍。条件は海外在住2年以上、帰国後2年以内 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 3145番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/9/15
作文と面接で受験できる都立中高一貫校の白鴎高附属中、立川国際中。倍率は2倍。条件は海外在住2年以上、帰国後2年以内 as/3145.html
森川林 2018/01/21 12:09 


■海外で暮らすときも、日本語が学力の基礎という前提を忘れずに

 どこの国の人も、生まれつきの母語をもとにしてものごとを考えます。
 日本の子供は、日本語で考えたときに、最も深く考えることができます。
 小中学生のころは、考える内容がそれほど深くないので、どの言語も同じように使えます。
 しかし、その使い方は、主に伝達の道具としての使い方です。
 言葉には、伝達の道具としての役割とともに、思考の道具としての役割があります。
 学年が上がり高校生以上になると、日本語の力という思考力がそのほかの学力の基礎となっていきます。
 ですから、日本語力は、常に勉強の前提として育てておく必要があります。
 その日本語教育の方法は、日本語を話す友達や先生と、日本語を使って自分の好きな勉強を学ぶことです。
 そのひとつが、言葉の森のオンライン作文少人数クラスです。

■海外帰国子女枠での受験という見通しを持った勉強を小学1年生から

 都立の中高一貫校で人気の高い白鴎高附属中と立川国際中は、海外帰国子女枠の入試を行っています。
 受験の条件は、海外在住2年以上、帰国後2年以内ですから、該当する可能性のある人は多いと思います。
 しかも、一般枠が全教科の受験であるのにに対して、海外帰国子女枠の試験は作文と面接だけです。
 また、一般枠では5倍から7倍の倍率であるのに対して、海外帰国子女枠の倍率はわずか2倍です。
 このような海外帰国子女の生徒を対象にした受験は、ほかの都府県の公立、私立の学校にも広がっています。
 また、中学入試だけでなく、高校入試や大学入試でも同じような形の試験が増えています。
 海外在住で今後帰国する予定のある方は、将来の受験の見通しを立てて準備を進めていくことが大切です。
 その準備は、都立中高一貫校の試験にもあるように、日本語の作文力と面接力を育てていくことです。
 この作文と面接の勉強を、小学1年生から楽しい勉強として取り組めるのが、言葉の森のオンライン作文少人数クラスです。

■作文力だけでなく、読解力、面接力もつく言葉の森のオンライン作文指導


 これからの受験勉強は大きく変わります。
 従来の知識の詰め込みと、その再現力を評価するような試験は次第に少なくなり、読解力、思考力、作文力などを重視した総合的な学力を評価するものになっていきます。
 言葉の森の作文指導は、長文を読んで感想文を書く形の読解力をつける練習を兼ねています。
 また、作文の準備として親子の対話を勉強の一部として重視しています。
 更に、オンラインの少人数クラスでは、先生と生徒とのやりとりだけでなく生徒どうしの発表や意見の交換ができるようにしています。
 このような読解、対話、作文、発表という勉強を毎週続けることによって、読解力、作文力、面接力が自然に育っていきます。
 これらの学力が、小学1年生からの楽しい勉強として進めていけるところに、言葉の森の作文指導の特徴があります。


 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

コメント欄

森川林 2018年1月21日 12時19分 1 
 海外にいる日本人の子供にとって、日本語環境の不足と、帰国後の受験は心配の種だと思います。
 それを同時に解決するのが、小学1年生から参加できるオンライン作文の少人数クラスです。
 しかも、生徒どうしの質問や感想のやりとりなどを取り入れるので、海外帰国子女受験によくある面接試験にも対応できます。
 ただし、教える先生のほとんどが今は日本国内なので、当面は時差の少ない東南アジアにいる日本の子供たち向けのクラスになります。
 海外で森林プロジェクトの作文講師資格講座を受講する人が増えれば、時差のあるヨーロッパやアメリカでもオンライン作文の少人数クラスを開けるようになると思います。


nane 2018年1月21日 12時26分 1 
 海外のオンライン作文少人数クラスは、当面、日本人の子供たちが対象ですが、オンラインクラスには誰でも参加できるので、将来は、日本語を学びたい現地の外国人の生徒も対象になります。
 そして、夏休みなどは、那須合宿所のサマーキャンプに一緒に参加してもらうのです。
 その前に、2020年のオリンピックに向けて、オンライン作文で一緒に勉強している生徒の家族どうしが(気心が知れてくるので)、「じゃあ、日本に来るときは、家に泊まったら」というようになるかもしれません。


コメントフォーム
作文と面接で受験できる都立中高一貫校の白鴎高附属中、立川国際中。倍率は2倍。条件は海外在住2年以上、帰国後2年以内 森川林 20180121 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
へほまみ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「へほまみ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
寺オン作文クラス(2) 受験作文小論文(89) 帰国子女(12) 
コメント1~10件
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 題名( 1
> 本文(承認待ち) //www.mori7.com 9/13
森のアンケート
Mr. 1
555 //www.mori7.com/izumi/gaz 9/13
森林プロジェクト掲示版
Re: 題名( 1
> 本文(承認待ち) //www.mori7.com 9/13
森のアンケート
Mr. 1
555 //www.mori7.com/izumi/gaz 9/13
森林プロジェクト掲示版
Re: 題名( 1
> 本文(承認待ち) //www.mori7.com 9/13
森のアンケート
Mr. 1
555 //www.mori7.com/izumi/gaz 9/13
森林プロジェクト掲示版
Re: 題名( 1
> 本文(承認待ち) //www.mori7.com 9/13
森のアンケート
Mr. 1
555 //www.mori7.com/izumi/gaz 9/13
森林プロジェクト掲示版
Re: 題名( 1
> 本文(承認待ち) //www.mori7.com 9/13
森のアンケート
Mr. 1
555 //www.mori7.com/izumi/gaz 9/13
森林プロジェクト掲示版

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン