ログイン ログアウト 登録
 創造的で個性的な学力が将来の人間形成につながる Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 3325番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/9/18
創造的で個性的な学力が将来の人間形成につながる as/3325.html
森川林 2018/05/29 18:51 

 この動画は、ある日の発表学習クラスの勉強の様子(一部)です。

 このクラスは、現在、小3から小6の生徒が参加しています。
 今、小5と小6になっている生徒は、1年ほど前からこのクラスでの勉強を続けているので、発表の仕方も自然です。

 驚くことは、どの子も、かなり高度で準備に時間がかかることを、普通の勉強のような感じで発表していることです。
 この授業のあと、読んでいる本の紹介や、互いの発表に対する質問感想などがありますが、それもどの子も自分から進んで積極的に行っています。

 こういう創造的で学問的な発表をする背景には、家庭での親子の協力があります。
 それは、考えようによっては、親の負担のように思う人もいるかもしれませんが、親と子が共通の話題で知的な対話と創造を楽しむということができる時期は、長い人生の中でほんのわずかです。
 そして、そのわずかな時期の経験が、その子の生涯の学問に対する姿勢を形成します。

 今、日本中の子供たちに、勉強に対するアンケートを取れば、勉強が好きという子の割合より、勉強が嫌いという子の割合の方がずっと多いと思います。
 しかし、それは、勉強そのものに問題があるのではなく、勉強の仕方に問題があるのです。

 自主的で、創造的で、友達どうしで自由な交流できる勉強であれば、勉強は遊びと区別がつかないくらい面白いものです。
 そういう経験をした人が、将来、仕事に対しても、遊びと同じぐらい熱中して仕事をするようになるのです。

 この子たちの学校の成績がどの程度かは聞いていませんが、このように自分から勉強ができる子であれば、センター試験の8割を取るぐらいは、受験前の1年間取り組めば楽勝です。半年でも大丈夫です。
 そして、東大の推薦入試の学力とは、こういう自分から進んで個性的で創造的なことに取り組む学力なのです。

 もちろん、それは、東大に入ればいいということではありません(笑)。
 そういう学力をもって、これから世の中で活躍していくことができるということです。

 実は、どの子も、本来、この子たちのような、創造的で個性的な学力を持っています。
 それが、学校や塾でわけのわからない難問をやらされ、テストで点数をつけられ、競争を煽られているうちに、次第にすり減らされていくのです。

 これから、多くの子供たちに、こういう本当の勉強の面白さを伝えていきたいと思っています。


 寺子屋オンライン作文コース、発表学習コースの無料体験学習を2回受けられます。
▽寺子屋オンライン送信フォーム
https://www.mori7.com/teraon/teraform.php


 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

コメント欄

森川林 2018年5月29日 19時13分  
 これまで子供たちは、あまりにも受け身の勉強にならされてきました。
 テストで100点を取るなどということは、本当は面白くも何もないことなのです。
 それは、やれば誰でもできることだからです。
 それよりも、自分しかできないことや、自分しか考えつかなかいことを工夫して勉強すれば、それは遊びと同じぐらい面白い勉強になるのです。

nane 2018年5月29日 19時43分  
 勉強の本当の面白さは、点数や競争や賞や罰とは関係がありません。
 それは、仕事の本当の面白さと同じです。
 他人に勝って嬉しいというのは、低いレベルの喜びです。
 創造的なことは、勝ち負けや他人の評価とは関係なく面白いのです。
(もちろん、人間には、低いレベルの喜びも高いレベルの喜びもどちらも必要ですが。)


コメントフォーム
創造的で個性的な学力が将来の人間形成につながる 森川林 20180529 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
らりるれ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「らりるれ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
寺子屋オンライン(101) 教育論文化論(255) 
コメント1~10件
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 無題 森川林
 それは、もとの問題文が読み取れていないということです。 9/4
国語読解掲示板
VLC 森川林
https://vlc-media-player.softo 8/31
森川林日記
無題 はむすけ
高1の7月の読解検定で質問です。 問5と問6が全然わかりま 8/22
国語読解掲示板
2025年8月 森川林
■1.夏期講習と夏期振替  8月は夏期休業の期間が 8/22
森の掲示板
Re: 読解検 森川林
 よく読んでいるね。 「やせがまんをはったときの正三の目に 8/21
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 国語の問題は、数学のような厳密な正解というものはありません 8/12
国語読解掲示板
Re: 読解検 みきひさ
問題文にある「うれしい」と本文にある「愉快、得意な気持ち」は 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
本文7行目に「はじめ自分と同じ年くらい」と書いてあるので、は 8/11
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 易しい読解問題は、同じ内容が同じ言葉で書いてあります。 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
問題3ーBに「正三は、自分より強そうな相手にはっきりと意見が 8/11
国語読解掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン